土地の災害リスクを知っておく (original) (raw)

住む場所を選ぶ際に、知っておきたいのが土地の災害リスク。

日本は災害大国なので、土地の地盤と歴史を調べておかないと万が一のときに後悔するかもしれません。

といっても、どこに住んでいようが逃れられない可能性はありますが、それでも「土地の災害リスク」については事前に知っておきたいですよね。

ハザードマップ

便利なのが国土交通省の「ハザードマップポータルサイト」。住所をいれるだけで調べることができます。

隣町にもかかわらず、結果が大きく違うなんてことも。

大昔から災害がなかった地域
年々増える、地震、台風、水害。

どんなにお気に入りの場所でも、ゆるい地盤のせいで家が水や土砂に流されてしまったらどうしようもありません。

そんなときに参考になるのが、はるか昔からほとんど災害がなかった地域。

もちろん今後のことはわかりませんが、とりあえず参考にする価値はあると思います。

地名でわかるリスク

よく知られているのは、地名に「水」に関する漢字が入っているかどうか。水、川、田、池、橋、沼、洲などは地盤が弱い場所といわれています。

ややこしいのは不動産売買をスムーズにするために、地名を他の漢字や英語などに変えてしまっているケース。

先人からの「気をつけなさい」という警告を変えてしまったとなると・・いつの日か痛い目にあい、猛省させられる日がくるのかも。

そういえば、私自身、新しいネーミングの街に住んでいたことがありました。その頃はその土地の由来とかなーんにも考えてなくて。ま、そこは賃貸にしておいてよかったです。

昔、その土地でなにがあったのか

住みたい場所があるけれど、「昔その土地でなにがあったのか」が一番気になるところ。

調べる方法としては、地域の図書館で古地図をみせてもらう方法があります。

ほかに国土地理院のサイトでもさまざまなサービスが提供されています。

以下のようなサイトもあります。

▶︎地図・空中閲覧サービス・・明治以降の古地図*一部の地域のみ。

▶︎自然災害伝承碑・・・日本全国の伝承碑(説明と写真)

引っ越す前や、家を買う前には必ずチェックしておきたいものですね。