生活を泳ぐ。 (original) (raw)

旧Twitterで見かけて、コンセプトがおもしろそうだなと気になって夏ごろに買った本。

結論から言うと、読むのは楽しかったんだけど読了できなかった。

そういう感想があってもいいかなと思ってこの記事を書いている。

小鳥書房『ワンルームワンダーランド ひとり暮らし100人の生活』

『ワンルームワンダーランド ひとり暮らし100人の生活』落合加依子・佐藤友理 編

きっと部屋にはそのひとそのものが表れる。意図した部屋でも、無防備な部屋でも。ほかの誰かと暮らす部屋ではない、ひとり暮らしの部屋ならなおさら。
そんな思いから、市井で生きる人たち100人に声をかけ、ひとり暮らしの部屋にまつわるエッセイを書いていただきました。部屋全体が写る写真と、お気に入りのものを写した写真も載せています。

(中略)

■職業も住む場所もさまざまな100人の、ひとり暮らしの記録集

お笑い芸人/ 画家 / 大学生/ 喫茶店店主/ 会社員/ 学校職員/ 地方公務員/ D J/
デザイナー/ フリーター/ 編集者/ 研究員/ 詩人/ 本屋店主/ 事務職/ 書家/ 学芸員/
文化施設職員/ 花屋/ ライター/ イラストレーター/ 映画監督/ 着付師/ NPO職員/
ラジオパーソナリティ / 縫う人/ 英語教員/ 映像作家/ ITエンジニア/ ピアノ講師/
ジビエ解体/ 料理家/ 医師/ カウンセラー/ 美容師/ 犯罪学者 ほか

(小鳥書房HPより)

タイトル通り、ひとり暮らし100人分の部屋の写真とエッセイを集めた本。

私は結局半分ぐらいしか読めていないのだけど、実際に他人の暮らしをのぞき見ているようで楽しかった。

特に好きだったエッセイもいくつかある。

他人の部屋なんて普段ほとんど見ないからこういう本で眺められるのはおもしろいと思ったし、エッセイも1ページに収まるくらいの分量なので読みやすい。

でも私は半分くらいまで読んでやめてしまった。

理由としては、なんだかお腹がいっぱいになった、という感じ。

「ひとり暮らし」「エッセイ」というコンセプトや「編者の知人に声をかけて書いてくれる人を集めた」という成り行きから、どうしても生活の質が似ているというか、個人的には100人分は要らないかなあと思った。

せっかくだったら生活保護を受けている人や不労所得のみで暮らしている無職、年金生活で実家暮らしのご年配とか、逆に仕事忙しすぎて家にほぼ帰ってない人とか……もっと属性に幅があってほしかったし、エッセイを書くというタスクがあるので仕方ないかもしれないけど、活字に親しんでいるタイプの人ばかりっぽかったのも物足りないなあ、とか(普段ぜんぜん本読みません文化的なこと興味ありませんみたいなタイプ人の話も読みたかった)。

まあ半分しか読まずにリタイアしてしまったので、後半にそういう人たちが出てくるのかもしれない。

けど読了するほどは惹きつけられなかった(飽きちゃった)というのが正直なところ。

もちろん細かく見ればひとりひとり違うのだろうけど、全体的に方向性というか質が一緒で私は退屈してしまった。

コンセプト的にも読む前に気づくべきだったかもしれない。

まあこの本はnot for meだったのかな。

それでも他人の部屋をのぞいたりエッセイ読めたりしたのは楽しかったので、買ってよかった。

いつか気が向いたら後半も読もうと思う。

ワンルームワンダーランド ひとり暮らし100人の生活 (小鳥書房)

一日一捨。20日目はハンドクリームを捨てる。

ハンドクリーム

使いかけのハンドクリーム。

最後まで使えばいいのに、使い切る前に新しいのに浮気してしまい結局最後のほうが少し残る。

そもそもハンドクリームが嫌いだ。

どんなにいい製品でもやっぱりベタベタするし、手を洗うとヌルヌルするので気持ち悪い。

事務仕事なのでベタベタしたままパソコンや資料に触ると汚れるし、あんまり使いどころがない。

それでも年齢には勝てないというか、10代のときは気にならなかった手の乾燥が、やっぱり最近ちょっと気になる。

それからもうひとつ、ハンドクリームを使う理由があった。

私は指の皮をめくってしまう癖がある。

ちょっとでも皮がめくれているとそこから勢いよく皮膚をめくってしまう。ひどいときは肉がえぐれて出血する。

診断されたわけではないけどたぶん皮膚むしり症だと思う。

そんな感じでしょっちゅう手(というか指の周り)が荒れているので、メンタルの問題とは分かりつつ、ハンドクリームでどうにかしようと日々塗りたくっていた。

しかし最近転機があった。

ここ数年エアコンの壊れた部屋で風呂にもあまり入らず不衛生に過ごしていたせいか、この夏に広範囲の汗疹ができてかゆすぎて皮膚科へ行った。

ちょうどよかったのでついでに手荒れの相談をしたところ、炎症を抑える塗り薬を処方してもらった。

それを毎日ちゃんと塗っていたらみるみる指が綺麗になった。

ちょっとしたささくれはもちろん、ひびとかあかぎれも綺麗に治ってほんとうに驚いた。

やっぱり処方薬は効くんだなあと思った。もっと早く皮膚科へ行けばよかった。

それ以降なんとなく指の皮をめくる癖も落ち着いてきて調子がいい。

だから最近はあんまりハンドクリームを使っていない。

そんな感じで出番が減りつつあるハンドクリーム。

捨てるときはチューブを半分に切ったりして中身をティッシュや布でふき取って、紙(布)ごと燃えるごみへ出すのが基本みたい。

クリームを洗面所やトイレに流すと水質汚染につながるのでダメらしい。

容器はプラとかアルミとか素材によって分別すること。

貯金が苦手だ。

そもそも蓄えにお金を回せるほど収入がないのもあるんだけど、ちょっと余裕があったとしてもそのぶん無駄使いしてしまう。

あればあるだけ使わないと気が済まないので、お金は一向に貯まらない。

けど貯金がしたいとはずっと思っている。

今はいいけど、先立つものがないといざというとき困るし。

よく聞く貯金のコツは、目標金額と使用用途を決めるとか、先取り貯蓄するとか、そういうやつ。

けれど意志が弱すぎる私にはどっちもあんまり効果がなかった。

目標金額や使用用途を決めても、来るか分からない未来のことなので具体的に想像しにくくて、途中で気持ちが切れてまあ別に叶えられなくてもいいか~という気持ちになってしまう。

給料日に一定の金額を自動で定期預金に入れる自動積立をやっていたこともあるけれど、お金が足りなくなったら普通に(ちょっと手間だけど)引き出せてしまうので意味がなかった。

ほんとにだめだめ人間で泣ける。

それで最終的に落ち着いたのが、貯金箱を使った500円玉貯金。

めっちゃ原始的でシンプル。でもこれが私にとっては最適解だった。

貯金箱

貯金箱はダイソーで買った中身が見えて壊さなくても開けられるもの。

中身が見えないと進捗が分からなくて貯金を楽しめないのですぐやめてしまう。

壊さなくても開けられることはいざというときはすぐに取り出せる、という安心感があって私にとっては大事だった。この安心感がないと貯金箱にお金入れるのをためらう。

あとは途中で諦めないように使用用途を決めないことにした。

貯金自体を目的にして、日々500円玉を入れればそれで目標達成という状態にしたらハードルが低くなって楽になった。

それから期間も特に決めず、500円玉ができたら都度入れるというルールでやっている(期限を決めてしまうと進捗が遅れていくほど嫌になってやめてしまう可能性が高い)。

こんな感じでゆるく貯金をすることにしたら、少額だけど今のところちゃんと継続できている(さっき数えたら4万円弱まで貯まっていた)。

ちなみにこの貯金箱はすべて500円玉で貯めれば約10万円になるらしいので、引き続きがんばりたい。

同年代の正社員の人たちと比べたら雀の涙みたいな貯金額ではあるけれど。

なにかあったときのために少しでもまとまったお金を作っておきたいし、コツコツ貯めていけたらちょっとした自信にも繋がる。

ということで、ちょっとずつだけどお金貯めたるのがんばりたいっていう話でした。