知恵の輪 I realize world peace (original) (raw)
暑い日が続きますね。
晴れれば草刈りが続きます。
義兄の所には昼食が済んで行きます。
一時間の予定が30分でギブアップです。
脈拍が速くなるんですよ。
予定の草刈りが半分で終わり(笑)
土手の上半分をやって次回下半分やる予定。
30分間休憩して帰ることになりました。
休憩中に月はどこにあるか空を見たら
なんだかおもしろい形の雲が見えました。
さっそくスマホで写真を撮りました。
雲の形って面白いですね。
>安全保障という言葉をよく耳にします。
国の他に個人の安全保障があるんですね。
国の安全がなければ個人の安全もない。
安全って何でしょうね。
健康と平和が守られていることだと思う。
世界平和とお金のない世界が良いと思う。
>惰性と怠惰は似ているけど違うそうです。
同じ「だせい」なんだけどね(笑)
日本は平和な国と言われます。
平和が続くと変化を求めたくなるのかな?
アメリカ式の政治と日本式の政治はどう?
僕は違うと思うよ。
アメリカ式と中国式と日本式があるなら
世界平和実現はどの方式だ良いと思う?
「和を以て貴しとなす」が最善と思うよ。
>水や光がないとお米や野菜は育たない。
水が多過ぎても光が強すぎても育たない。
気候変動は程よい状態が出来なくなった?
お金儲けより食糧生産を考えたほうが良い。
>近ごろ違和感を感じる人が増えてる。
特に社会システムに。
お金がなくて苦しんでいる人が多いから。
そう思うよ。
ふと思いついたことをやってみました。
水路の周辺の草刈りを簡単にする方法です。
草を刈ると水路の中に刈った草が入ります。
それは下流の田んぼに迷惑がかかるんです。
そのために何をするかと言えば
水路の中に網を入れて流れるのを防ぐ。
これが大変なんですよ。
何か良い方法はないかと考えた結果。
育苗箱を並べて置いたらどうだろう?
ということで水路の上に置いてみました。
サイズがピッタリでした(笑)
育苗箱は稲を育てるための箱です。
米作りをやめたので育苗箱はお払い箱(笑)
使わないんだったらということでね。
違う使い方だけど役に立っています。
>「お金がないと生きていけないって変です」
と言ったら?
「お金がないと何も出来ない社会は変です」
と言ったら?
「お金は人間が作った最高の発明ですよ」
と言われたことがあります。
アリの巣の近くで働くアリたちはすごいよ。
サボるアリたちも助け合っているんだから。
>楽天ブログの会話集の中で新しく
「世界平和とお金のない世界」を書きました。
多くの人に読んで欲しいですね。
「世界平和とお金のない世界」
https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/4002/
>梅雨は亡き父の葬儀を思い出します。
67年の人生でした。
戦時中から警官をやっていました。
警官を辞めて生きがいを失ったかもしれない。
「寝て暮らしたい」と言ったのも原因?
使命感を持っていたら良いかもしれないね。
今の僕は父親の10歳年上になりました(笑)
>自由時間が多いのも考え物ですね。
やらなければいけないものが少ない。
やってもやらなくてもいいものが多い(笑)
忙しい時は何もしたくないと思い
何も無い時は何かをしたいと思う
自分を必要としてくれる人が欲しいんですね。
誰かのお役に立ってる事が嬉しいんですよ。
それは相手が人間だけじゃないと思うんです。