コンデジお供に野鳥を撮る (original) (raw)

前回、エゾビタキ発見した三日前と同様に曇天だったので、

今回もキレイなエゾビタキは撮れず終いでした💦

因みにここまでの2枚と、こちらの画像は

エゾビタキが好物のミズキの実を取りに行く前の様子です。

エゾビタキは、ミズキの木には外からダイレクトにやって来るというよりは、

一旦はミズキの周辺の木にとまります✋

ダイレクトに行くと他のエゾビタキやらヒヨドリやカラスにバッティングしてしまうから

それを避けているのでしょうか🤔?

何だか様子見をしてからミズキの木にとまる気がします。

ミズキの木に入っても、まだジッとしていたので

なかなか用心深いのかもしれないですね😁

エゾビタキはまた晴天にリベンジして

ピントが合ったのを撮りたいものです💦

そして久々に、エナガ

オナガの、尾羽長いシリーズの野鳥さんにも会えました🙌

そろそろ旅鳥として日本を通過する野鳥が雑木林にも立ち寄る季節だろうと、

例年よくエゾビタキやコサメビタキが寄るクマノミズキに様子を見に行きました🚶

それこそ他の野鳥でもいいので、

何かが実を食べに来ないかなと思って木を見ていたら、

一羽の小鳥が外からスッと飛んで来て枝にとまりました🌳

双眼鏡でよーく覗いてみたら、

エゾビタキだったので嬉しかったです✌️

エゾビタキってあまり鳴かないのです✋

それなので、木の間に入ったあとに探すのは困難なので、

入る瞬間を目撃するのがカギだと思っています☺️

ところで、何故かこのエゾビタキは、ジッととまったままでした。

私がカメラを向けているせいかも(他には誰も居なかったので)と、

カメラや双眼鏡を向けないでいても、

実を食べてはくれませんでした💦

動いた!と思ったら向きが変わっただけでした😅

その後、顔の向きは変えてくれましたが、

実を食べずにジッととまっているので、

これは私が気になるのかなと思って退散しました。

何枚か撮っていて、邪魔をしてしまったかもしれず、

エゾビタキに申し訳なかったです🤦

それにしても、例年見かけるエゾビタキは

身体がシュッとしているのですが、

今日は急激に寒くなったせいか

このエゾビタキはモフモフでした😚

これからの渡り時期は楽しみですね🎶

暑い時期にはなかなか会えなかった留鳥達に

ようやく会える様になってきました☺️

季節が進むのは暑いのが苦手な私には嬉しいです。

もっともツバメが居なくなり悲しくもあるのですが…

いつもの川沿いを歩いているとカワウにも久しぶりに会いました🙌幼鳥です。

川のそばの木々には、シジュウカラヤマガラが居ました✨

盛夏時はカラ達の声すら聞こえなかったので

久しぶりで嬉しいものでした😄

川のカメラ付き水位計にアオサギがとまっていて、

「こんな所に」と面白く思い撮りました😁

のんびり川を散策して、川から離れようという場所で、

ゴイサギの幼鳥、通称ホシゴイを見かけました👀!

ゴイサギは夜行性の為、大体が朝6時前には茂みに隠れてしまうので、

9時前に、起きているホシゴイを見かけたのにはビックリです😳

何回か撮影したのですが、どうしても木の陰にいるので

キレイな色では撮れませんでした💦

ピントも周りの木に合ってしまい、

なかなかホシゴイには合わず…残念😅

どうして起きているのか謎ながら、

まだ幼鳥なので生活リズムが狂ってしまう…🤔?

…というのはないでしょうが、

見つけ易い所に居たのでラッキーでした😆

ゴイサギは私のフィールドでは殆ど見かけません。

それなので嬉しい出会いでした☺️

今年はキビタキ運がそんなになかった様で、

渡ってきた来始めに、キビタキオスの囀りを

例年ほど沢山は聞けませんでした💦

(因みにホトトギスもあまり聞けず💦気象のせいなのでしょうか?)

それでも、8月よりはまだ気候が落ち着いてきたので

都立公園に寄って見たところ、

水場にはズラ〜ッとバズーカCMさん達が居ました😁

その水場の端っこに私はそっと居たのですが、

何かシュッとした小鳥が木にとまりました👀

私にとっては今季初のキビタキとのご対面〜💕

キビメスちゃんでした😆

CMさん達はこの水場真ん中にある岩の方にカメラを向けていました。

そこが背景的には良いからです😄

それでもすぐに皆さんは端に来たキビタキに気が付きました、流石ですね🧐

私もキビちゃんを撮りましたが…

一つ前の投稿と同様に、マイコンデジだと暗めの木々の間の写真はイマイチになります😅

画質がイマイチでも、被写体はとっても可愛いお顔なので、とりあえず大事にします🤗

まだ暑さが続くせいか、エナガシジュウカラコゲラアオゲラ留鳥達の声はすれども

姿はなかなか見当たりません💦

ところがエゴノキあるところに、ヤマガラあり…

エゴノキの実を食べるヤマちゃん達だけには

頻繁に会う事ができましたー🙌

エゴノキ、GJ👍👍👍

こうして久々の雑木林では、キビタキヤマガラとに会えました✨✨✨

今月末位には、雑木林でも、もうちょっと会える野鳥が増えるといいなと思います😁

近所の多摩川支流になかなかレアで見かける事が少ない、

ササゴイが来ていると聞いて見に行って来ました🚶

結論が表題になっている様に

非常に残念なササゴイの写真なので

まずはアップでモフッと撮れたセグロセキレイさんで和んで貰おうと(笑)、

一番にはモフセグロちゃんを置きました😁

ササゴイは夜行性のサギなので、

運良く姿を見かけるのは日の出直後になります🌄

私はフラッシュも補助光も焚きません✋

その方法で撮るととこうなります😭↓

胸に縦線が入っているのは幼鳥の証です😊

笹薮にいる事が多いからササゴイなのかなぁと思いきや、

飾り羽が笹の葉みたいなゴイサギの仲間なので

ササゴイという名前らしいです😄

一番始めの写真より目が判る…かもしれない写真がこちら↓

ササゴイはものの数分で笹薮に消えて行きました。

残念ながら狩りはしませんでした😅

失敗ではなく、しなかったのです😅😅😅

同じくこの暗めの場所にカイツブリが二羽居ました。

カイツブリはオスメス同色なのですが、

右手に写っている赤茶色の夏羽バージョンのと

左手に写っている冬羽バージョンのとが居ました😃

冬羽バージョンの嘴が結構明るい黄色なので、

若い個体なのかもしれません。

二羽連れ立っているという事は番でしょうか😊?

こんな感じで夜明けすぐ&元から暗めの場所&対岸に居る、という三重苦で

ササゴイカイツブリもイマイチな写真にはなりましたが…

私にとっては野生のササゴイは初見、ライファーなのでとても嬉しかったです✨

オマケで、斜めの光で写す事になったいつメン野鳥さん達↓

ダイサギ

アオサギ

カワセミ

多摩川沿いでコシアカツバメの集団を見かけました😊

この日は夕方は曇天であったので、

またまたコンデジだと対応できない日だったのですが💦 腕もそうですね😅

夕方、コシアカツバメ達がどんどんと多摩川で水浴びを始めていました。

その後に近くの電線に飛んで行き、後から後からとそこへ水浴び後のコシアカツバメ達がやって来てとまりました😊

何でも集団で行動するものですね〜。

腹打ちばかりなのと、ちょっと眩しめのばかりの写真ですが、

9月2週にもコシアカツバメ達がMFに居たという、

自分への備忘としてアップします✋

コシアカツバメもツバメも、何故に木より電線を好むのでしょうかねぇ…

コシアカツバメは、尾羽がツバメより更に長い様に思います☺️

一方で尾羽がそこまで長くない個体を発見👀

幼鳥のコシアカツバメかもしれません☺️

集団でいるコシアカツバメに、ツバメの幼鳥も混ざっていました😆

お顔がそこまで赤くはなってません。

こちらはお顔が少し赤いからもっと成長したのでしょうか?

多摩川は8月末の大雨で、川中の草木は枯れて倒れてしまっています。

コシアカツバメとツバメはその草木の上を飛んでいたので、飛翔虫が多くいたのだと思います。

それがなくなったのは手痛いのですが、

川岸までは浸水しなかったのは良かったです。

今後は青空の下で撮りたいものですが

今年はあと何回、コシアカ達を見られる事でしょうか☺️?

また見られると嬉しいですが。

職場近くにある、大きな池のある公園には盛夏の間はあまり行っていませんでした。

ここのところ少し気温が下がってきたので、

久々に寄ってみたところ、元気なカワセミの声が響いてきました😊

カワセミの繁殖期間の春から夏は、

どこかで番になる為にかカワセミの姿は見られませんが、

カワセミ雛が巣立ちしたあとには、

ここの公園にもカワセミが現れます☝️

ところが、カワセミが二羽も池にやって来てしまい、

お互いがお互い、自分の縄張りだ!と主張して

もう片方のカワセミを追い回していました。

それでカワセミの声がよく響いていたのだと思います。

この公園の池に他にいた水鳥はカルガモ達でした✨✨✨

銘々が寛いでいました😄

ところでこの日、私がカルガモのお食事の様子として初めて見た光景があります✋

それはカルガモがトンボを捕食しようとしている様子でした💦

人工池ながら、ここには色んなトンボが生息しています。

コフキトンボ、

コシアキトンボ、

ショウジョウトンボ

ウチワヤンマ、

よく見かける為に撮り忘れたシオカラトンボと、

全くとまってくれないので上手く写真が撮れなかったギンヤンマがいました。

そして、カルガモが進行方向にとまっているトンボを発見すると、

トンボを捕食しようとしていたのです👀💦

トンボの方が素速く飛んで行ってしまうので成功シーンは見かけていないのですが、

これまで春から夏の間にトンボを捕ろうとしていたカルちゃんを見た事がなく

今回は、何回もトンボ捕食しようとしているのを見かけたので驚いてしまいました😅

残念ながら一瞬の事で写真は撮られていません。

こんなに藻が多くて緑色な池なのに…

一方で陸に上がってきて、草を引っ張って食べ始めるカルガモ達も居ました😁

もうちょっと進めば、ドングリも落ちているのですが、

そこには行かずに、ひたすら草を食べていました😅

一羽だけ、マガモメスちゃんも居ました☺️

トンボは今の時期、脂が乗っていて、

ドングリはまだ固くて食べにくいという事なのでしょうか🤔?

結構、色んなモノを食べることを

何回もカルガモを見ているのに知らないもんだなぁと思いました🤗