電撃大王に百合マンガが増えたワケ ~『やがて君になる』担当編集・クスノキ氏インタビュー|コミスペ! (original) (raw)
恋愛感情を持てないことで悩む女子高生・小糸侑と、侑に告白した生徒会役員の先輩・七海燈子。「月刊コミック 電撃大王」で連載中の『やがて君になる』(仲谷鳰/KADOKAWA)は、シリーズ累計50万部(電子書籍を除く)を越える大人気のガールズラブストーリーである。同じく「電撃大王」で連載中の百合マンガ『籠の少女は恋をする』(川浪いずみ/KADOKAWA)も1巻が刊行されたばかり。同雑誌の百合ジャンルが勢いを増している。
そこで今回は、両作品の仕掛け人である百合好き編集者・クスノキ氏にインタビューを敢行。奥の深い百合マンガ論を語っていただいた。
百合マンガ界に新星の如く現れた『やがて君になる』
───まず『やがて君になる』立ち上げの頃の話を伺います。少年誌である「電撃大王」で百合マンガを掲載するというのは、編集部でも戸惑いがあったのでは?
『やがて君になる』5巻
クスノキ:確かに「電撃大王」は男性読者に向けた作品が多い雑誌なので、本当に「電撃大王」で出して読者に受け入れてもらえるのか。僕自身も不安に思っていた部分はありました。
でも当時の編集長から「自信あるんでしょ、やってみなよ。すごく引きこまれる内容だったよ」と言っていただけて。あの時は嬉しかったですね。それで自信が持てた部分はあります。
───連載開始が2015年でしたよね。当時の百合マンガ界隈はどういった状況だったのでしょうか。
クスノキ:「つぼみ」(芳文社)や「ひらり、」(新書館)といった上質な百合マンガ雑誌が徐々に休刊していって、世に提供される百合マンガが「百合姫」(一迅社)さんのものだけになってしまうのかなと感じていたのを覚えています。
───寂しい流れですね。そんな中で『やがて君になる』を立ち上げたのは驚きです。
クスノキ:「百合は売れない」と業界全体が思い込んでいた時期であったのかもしれません。しかし、むしろ百合が少なくなっていく状況にあるなら百合をやりたいっていう気持ちが強くなっていました。だって好きなんですもの。好きなものが少なくなっていったら悲しいじゃないですか……。
───連載当初と今では数年経っていますが、百合マンガをめぐる環境や状況で変化はありますか?
クスノキ:百合マンガがすごく増えましたよね! 百合好きには素晴らしい時代になっていると信じたいです。昨今色んな業界の方から「今百合はブームだから」という言葉を聞くようになりました。この流れにはとても驚いていて、『やがて君になる』を始めた頃は、「一般雑誌で百合が始まった」っていう事自体が珍しく、百合ファンの中で話題にしていただきました。今は多くの雑誌に、1本や2本は百合作品があってもおかしくない状況になってきて、大きな変化を感じています。百合を好む読者さんも増えてきているんじゃないかと感じます。
「恋愛感情」自体に疑問を持つ『やがて君になる』のヒロインたち
『やがて君になる』1巻
「好き」という感情が実感できずに悩み続ける小糸侑(こいと・ゆう)。侑は「誰に告白されても相手のことを好きになれない」という生徒会役員の七海燈子(ななみ・とうこ)に共感を覚える。ところが逆に燈子から思わぬ言葉を告げられる──「私、君のこと好きになりそう」
───『やがて君になる』は片想いのラブコメやシリアスな純愛を描いた従来の「恋愛マンガ」とは違った趣きを感じます。
クスノキ:今までの恋愛マンガって、恋愛が当たり前のものとして存在している作品が多かったんですよ。それに対して『やがて君になる』は、恋愛自体に疑問を持っている作品になっています。
───恋愛そのものに、ですか。
クスノキ:恋愛感情を持てない人も世の中にはいらっしゃいます。仲谷鳰先生が、そういう人のためのマンガがあってもいいんじゃないか、という気持ちで描いているのだと思っています。
それが一番投影されているのが、「小糸侑」という主人公です。侑は普通に友達付き合いもうまいんですが、周りの恋愛話についていけないことにコンプレックスを感じている少女です。恋愛が自分の事として実感できないために、自分は他の人と違うんじゃないかって悩んでいます。
主人公・小糸侑
───そこに「七海燈子」との出会いがありました。
クスノキ:燈子も、他人から「好き」って好意を寄せられても心にストンと落ちてこない。逆に逃げてしまいたくなるような子です。侑と同じく人を好きになることができなかった燈子が、侑を好きになるところから物語が始まります。
七海燈子
───その一方で、燈子に恋愛感情を持つヒロインも登場します。
クスノキ:もっとも百合作品のキャラクターとして馴染み深いのは「佐伯沙弥香」だと思います。 恋愛自体に疑問を持つ侑と燈子に対して、沙弥香は燈子が好きだけれども、同性ということで一歩を踏み出せない。普段仲の良い一番の友達という位置に身を置いています。
佐伯沙弥香
百合マンガにおける男キャラの扱い
───百合マンガは、男性キャラが出てくる作品と、女性キャラしか出てこない作品がありますよね。
クスノキ:これはすべての前提なんですけど「百合マンガはこうじゃないといけない」とは思ってなくて、どんな形があってもいいと思っています。
ですが読者の中には「男性に出てきてほしくない」という方もいらっしゃいますし、そういう意見があってもそれでいいと思うんですよ。そもそも女の子が見たくて百合を読んでいるのにって(笑)
───その理屈はすごく納得できます(笑)
クスノキ:一方で『やがて君になる』のように、男性もいる中であえて女性を選ぶという作品があってもいい。男性キャラがいることで心配している読者の方は多く見かけるのですけど、『やがて君になる』に関しては、その点は安心していただいても大丈夫です。
───槙くん、堂島くんがいますが、安心していいと。
クスノキ:はい。大丈夫です。
個人的には男性キャラが出る・出ないというそれだけでは、作品の面白さ自体は変わらないと思っています。まずは偏見なく読んでいただけるのが一番なんじゃないでしょうか。
槙聖司/侑や燈子と同様、他人に対して好意を抱いた事が無い
───以前にTwitterで、「過去の百合マンガは『女同士(同性)であること』自体が二人の間の壁になってましたが、現代では乗り越える壁としては弱い」という趣旨の発言をされていました。
クスノキ:そのツイートに関しては補足したくて、先程も言いましたが、自分は百合作品に関しては何が正解ってこともなく、どんな作品があってもいいと思っています。一方で、いろんな百合が読みたいなと思うので、多様性に目を向けて欲しいと思っています。女の子同士ということだけが壁になっているのでなく、他の部分で百合の魅力が引き出せる作品があるなら、それは読んでみたい。
反対に、女性同士であることを真正面から捉えて面白い作品が出てきたら、それは間違いなく傑作です。そういう作品ももちろん読みたいです!
物語は、「感情移入」よりも「理解」をしてもらう
───百合マンガの編集で、大事にしている部分はありますか?
クスノキ:最近一つ悩みがあるんですけど、作家さんにお声掛けするとだいたい「私、百合描けませんよ?」って言われるんです。別に私は百合マンガだけが作りたいわけじゃないですから! 「電撃大王」で百合以外の作品も担当していますからね……?
───このインタビューのせいで、ますます百合マンガ編集者としての知名度が上がりそうですが(笑) 少年誌ということで「男性読者だから女性主人公には感情移入できないんじゃないか?」という疑問があるのですが、それについてはどうお考えですか?
クスノキ:そもそも私はマンガにおいて「感情移入」は重要ではないと思っています。言葉の問題でしかないんですけども、「感情移入」って言葉が強すぎて、捉え方が間違ってしまうんじゃないかと。マンガに大事なのは「理解」だと思っています。
───理解、ですか。
クスノキ:例えば『四月は君の嘘』(新川直司/講談社)で、天才的なピアニストの主人公が、とあるトラウマが原因で、ピアノを弾いている時に自分の音が聞こえなくなるって設定があるんですよ。でも自分が弾いているピアノの音が聞こえなくなる気持ちに「感情移入」できるかというと、難しいんじゃないかと思います。その状況になったことがないですもの。
でも、「ピアニストにとって演奏中に音が聞こえなくなる状況」。それが彼にとって辛い状況であるということは、マンガを読んでいる人には全員「理解」できます。
『四月は君の嘘』(新川直司/講談社)
───確かに。あとは「共感できる作品」みたいな言い方もよく使われます。
クスノキ:「共感」も感情移入に近い言葉で、たとえば自分に不幸なことがあったとします。それを「共感してもらうように友人に喋れ」って言われても難しくないですか?共感するかどうかは、相手が勝手にすることなので。
もちろん喋り方の上手い下手はありますけど、「ほんとに辛かったんだよ」って言っても、「何が辛かったのかわからない」ってなります。
───共感は相手の感情次第なので、発信側からはコントロールが難しいと。
クスノキ:相手に自分が辛かったことを伝えるには、やはり「理解してもらうこと」を意識するべきだと思います。「これこれ、こういうことがあったから辛かったんだよ」と相手が理解できる説明ができたなら「あーそれは辛かったね」と思えます。
それが結果として「共感」に繋がるので、描き手が「共感」や「感情移入」を「手段」として用いてしまうと、そればかり意識して描けなくなる。
───相手が理解できるような説明や描写を心がけるってことですね。
クスノキ:はい。だから男性読者が女性主人公を見た時も、女性主人公の気持ちや立場、状況が理解できるように描かれていれば、性別に関係なく百合を楽しめると思っています。少なくとも『やがて君になる』は難しい感情を「理解」してもらえるように様々な工夫がされています。
マンガを描く際は、感情移入や共感という言葉のイメージに囚われずに「理解」を目指した方が面白いマンガになるというのが自論です。
『籠の少女は恋をする』は綺麗な女の子たちのイチャイチャが尊い
『籠の少女は恋をする』1巻
容姿と成績に優れた少女が集められる全寮制の学園。そこに転入した千鶴は、冬子・美緒の姉妹と同室になる。過剰な健康診断、高度な授業内容に違和感に抱く千鶴に、美緒は学校の実態を教えるのだった……。少女たちは、いずれ売られる運命の中で、ひと時の恋をここで育む。
───「電撃大王」でもう一つの百合マンガ『籠の少女は恋をする』がスタートしています。こちらのきっかけは?
クスノキ:川浪いずみ先生が描きたかったものとして、「花魁(おいらん)の恋」というキーワードから着想しています。花魁同士で恋愛関係があったという歴史的な資料も残っていますし、それを現代風にアレンジして、閉鎖的な学園を舞台にした少女たちの恋という形になりました。
───伝統的な女学園らしく、「ごきげんよう」と挨拶する上品な雰囲気が印象的です。
クスノキ:みんな美人で、みんな所作が美しい。そんなお嬢様たちを眺めるのって尊くて素晴らしい……。
───やがて上流階級の男性に嫁いでいく過程での、美少女たちのひとときの恋が、淡く、儚くてグッときます。
クスノキ:そういう子たちが悲観するのではなく、前向きに進んでいくところが魅力的に映る作品だと思います。最初の段階で、女の子がひどい目に合っているという意識を持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、その先を見ていただけると嬉しいです。
いろんな百合の形が楽しめる『エクレア bleue』
『エクレア bleue あなたに響く百合アンソロジー』
百合を愛する人たちに、多様な百合の魅力を届けたい──。
甘々からビターまで、いろんなガールズラブの形を作家たちが紡ぐ、百合アンソロジーコミック。第一弾『エクレア』第二弾『エクレア blanche』に続いて、第三弾『エクレア bleue』が1月26日に発売された。
───百合アンソロジー『エクレア』も三作目ですね。
クスノキ:2冊目が作れるとも思っていなかったのに、3冊目って驚きですね。アンソロジーって作るのがものすごく大変なんですよ。ページ数が多いですし、単行本作業というものは普段の雑誌業務の合間に乗ってくるものなので、作っている最中は「二度と作りたくない」って泣き言を言ってるんですけど、校了した二日後には、次も作りたいなって思っています。
───喉元過ぎれば熱さを忘れるという(笑)
クスノキ:正直、『エクレア』シリーズは本当に作っていいのかな? と思いながら作っています。だって自分の好きな作家さんに自分の好きな百合を描いてもらって、理想の百合アンソロを作っているという状態ですから……。こんな贅沢な仕事がありますか?
『bleue』では新たな作家さんにもご参加いただきました。
「百合姫」で『私の百合はお仕事です!』(一迅社)を連載されている未幡先生。「ヤングアニマル」で『私は君を泣かせたい』(白泉社)を描かれている文尾文先生。『艦隊これくしょん -艦これ-止まり木の鎮守府』(KADOKAWA,アスキー・メディアワークス)のヒロイチ先生。そして『マリア様がみてる』(集英社)のイラスト担当・ひびき玲音先生にお声掛けさせていただきました!
それぞれの作家さんに好きな百合を描いていただいてるので、ぜひ読んでいただけたらと思います。
百合が好きになった原点は『MAZE 爆熱時空』
───クスノキさんにとって、百合の原点はどの作品だったんでしょうか?
クスノキ:まず志村貴子先生の『青い花』(太田出版)は自分の中で聖書なのですが、自分の百合好きの土台となったのは、あかほりさとる先生の『MAZE 爆熱時空』(角川書店)なんじゃないかなと思っています。あかほり先生が「『MAZE』はいろんな愛の形を描いている」って後書きかどこかで話されていたのが印象的で。ゲイもレズもいるし、両性具有もいるし、「アナタだから好き」っていう愛の形が強い作品でした。それでいろんなカップリングを受け入れる土台ができたんじゃないかなと思います。
そういう素養があった上で、高河ゆん先生の『LOVELESS』(一迅社)の女子ゼロの関係が大好きになり、『青い花』に出会ったという経緯です。
───一般作に登場する百合キャラはどうでしょうか。例えば『とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲』の白井黒子みたいな。
クスノキ:『とある科学の超電磁砲』(鎌池和馬,灰村キヨタカ,冬川基/KADOKAWA)はドリーと食蜂操祈が一番尊いと思っています。食蜂の御坂美琴に対する強い態度は、ドリーに対する気持ちの裏返しなんじゃないかって勝手にカップリングを妄想しています。
『とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲』(鎌池和馬,灰村キヨタカ,冬川基/KADOKAWA)
───イマジネーションがすごいですね。
クスノキ:いや絶対そうなんですよ。自分はカップリング厨なので、百合に限らないんです。異性カップリングで言えばプレイステーション2『幻想水滸伝3』のルックとセラのカップリングは至高です。
『カードキャプターさくら』でもさくらと小狼の関係が好きです。いや、さくらと知世ちゃんも結局好きなんですけどね! 要は雑食です。
───他の作品で、今オススメの百合マンガはありますか?
クスノキ:tMnR先生の『たとえとどかぬ糸だとしても』(一迅社)が素晴らしいです。『やがて君になる』と結構近いテーマを扱っているとも感じていて、特にクロエってキャラクターが愛を信じていないんです。愛というものに疑問を投げかけていて、その設定が物語に深く関わってくるので読み応えがあります。
もう一つは古鉢るか先生の『はなにあらし』(小学館)がとにかく可愛い。学校の中で付き合っていることを隠している女の子二人の日常を描いていて、シンプルが故に純粋に見ていて楽しめます。二人のイチャイチャを眺めて楽しむ作品としては、今一番注目しています。
───それでは最後に、皆さんへのメッセージをお願いします。
クスノキ:いろいろ語ってしまいましたけど、自分は所詮編集者です。作品は作家さんがすべてですし、自分の仕事は作家さんの描きたいものを、よりダイレクトに、読者に届けられるよう、チューニングやプロデュースをすることだと思っています。作家さんの想いや熱意を100%に近い形で皆さんに届けられるように仕事していますので、読者の皆様がそれを受け取ってくださると、とても嬉しく思います。
今後とも『やがて君になる』『籠の少女は恋をする』『エクレア』をよろしくお願いします。今回は百合特集だったんですけど、もちろん百合以外のマンガも楽しんで読んでいただけたら嬉しいです。
───本日はありがとうございました。
©仲谷鳰/KADOKAWA, ©川浪いずみ/KADOKAWA