②会員の声 (original) (raw)

English

にほんブログ村 英語ブログへ にほんブログ村 英語ブログ 英会話サークルへ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 柏市情報へ

町田 忠さん

英語の勉強にもいろいろな方法がありますが、森の会はメンバーが自分の好きな題材をひとつ選んで持参し、みんなで自由に話し合うというのが最大の特徴です。

先生がいて教えるものではありません。自分から会話に飛び込んでいくのです。苦手な分野の話題になっても、初歩的な質問から可能であり、自分の知識、また英語能力が乏しくても全く恥ずかしくなく会話ができるのがありがたく、それが勉強になっていると思います。

間違ってもいいから英語を話して覚える、そんな度胸もいつの間にかつきました。もしかするとそれは外国語学習の最短距離の近道なのかもしれません。

S.N さん

どんな学習か:

興味を持った英語のニュースなどのコピーを参加人数分用意し、その資料を紹介する際にはそれを選んだ理由と事前に調べた関連情報や意見を述べます。それをもとに皆でdiscussionをします。

役立った点:

国内外の出来事に対する知識が増え、以前より関心を持つようになりました。英語を話したり聞いたりする時に以前ほど緊張しなくなりました。家に閉じこもりがちなので、外出する機会があるのは有難いと思っています。

英語に対する取り組み:

英語で書かれた小説を原文のまま読むのが就寝前の習慣になっています。最近はNetfrixでアメリカのドラマを見ていますが、ヒアリング力が若干よくなっているような気がします。

会の雰囲気:

和やかで話しやすい雰囲気です。盛り上がると日本語になってしまいますが、誰かが気づいて英語に戻してくれます。皆さんが選んでくるトピックも様々で楽しいです。

□英語サークル「森の会」新会員を随時募集しています。