モーリンのアルト&NMAX155日記 (original) (raw)
こちらが納車時の「ビフォー」で....
こちらが納車後の「アフター」 当日の姿になります。 さてと違いはわかりますか?
機械音痴の私は「よーさんガレージ」を見ながら作業です。
純正のハイスクリーン(30250円)に交換します。 まずは説明書を読んでから、動画で
注意事項を確認し、プラスドライバーで4つのネジを外していきます。
ハイスクリーンの4つの穴に付属のグロメットをはめ込みます。なんとか嵌まりました
後は説明書の通り、ネジを閉めれば完成です。 機械音痴の私でもできました。
想定外だったのは2つ。 後付けのETCアンテナと表示器がここに設置されたこと。
オリジナルなら目立ちませんが、透明シールドだと前方から丸見えです。 あとネジ
が結構目立つ。 動画では他製品でしたがブラインドキャップを嵌めていましたので、
こちらも同様にした方がいいかもね。 下部をカバーする何かを探してみましょうか。
ETC本体は シート下の右側面。この位置になりました。SHOPさんの話では配線の長さ
の関係でここより奥は無理だったとの事。 試乗では、動作は問題ありませんでした。
シート下はこんな感じ。SHOPさんはヘルメットは入りませんと言っていましたが、
ゼニスのYJ-22Ⅱジェットヘルだとこんな感じでOKでした。シート下トランクの容量
は約23Lとの事ですが、私的には手狭です。 トップケースが必要ですね。
6月末でも気温が30度超えですので「純正クールメッシュシートカバー(8250円)」
を購入。 なかなかシートに嵌まりませんでしたが、なんとか力技で解決。 着座時に
シートとの隙間を作り、通気性を確保し、座面の涼しさを保つカバーです。 YSP横浜
戸塚チャンネルさんでも お勧めしていた品ですね。 効果は後日 確かめませう。
NMAX155というか、スクーターを運転するのは教習所以来なので、ギアチェンジを
しないのには違和感があります。 また左右ウインカースイッチがオートキャンセラー
でないので、曲がった後 ウインカーが点灯したままという点は 注意すべきですね
お店を出て、そのまま大阪南港へ。当初はそのまま名門大洋フェリーで北九州旅とも
考えましたが、さすがに準備不足と思い直し、後日に。 阪神高速入口で ETCの作動
を確認し、しばらく走行すると燃料計が点滅し始めたので、最寄りのGSへ向かいます。
エンジンを停止し、サイドブレーキを掛けます。 キー部をOPENに合わせ「FUEL」を
押すと蓋が開きます。無鉛レギュラーガソリン仕様で、タンク容量は7.1Lです。
今回の給油量は5.09Lですので、残2Lでメーターが点滅すると思われます。
残念ながら航続距離は200km前後が目安なのかな。 総走行距離は35kmになります。
後輪を見てみましょう。原車と大きく異なるのがこの部分です。 原車の場合 後輪は
130/70-13M/C 63P(チューブレス)ですが、この車では軽自動用タイヤが装備されて
いるようです。 また原車は「ABS」仕様ですが、この車はABS仕様ではありません。
タイヤサイズは「155/65R13 73S」 とあります。 たしか内容は「タイヤの幅/扁平率
ラジアル構造 リム径 最大負荷能力 速度記号」のハズです。 よって155㎜の幅で
扁平率65% ラジアル構造で 13インチ 最大負荷330kg 最高速度180km の事。
ヨコハマタイヤの低燃費タイヤである「ブルーアース Es-32」が使われている様です。
このタイヤの寿命は 約4~5万キロ 若しくは製造から5年間と言われている様です。
ウエットグリップ性能は「C」評価なので、雨の日のブレーキは早めがいいかもね。
私が購入したのは「ジェネシス目白」さんが製作したNMAX155・トライクになります
価格は823900円(税込)。 本体のNMAX155が459800円ですので 36万円強の改造費
になるんでしょうね。 ちなみに左側のXMAXの場合 本体価格は1155000円となります
大阪のトライクショップさんで見積書を取り、4月24日にNMAX155 ライトブルーを
発注。 本体価格+登録諸費用+追加OP代 全額を指定口座に全額振り込みました。
納期は入金確認後 約1~1.5ヶ月との事でした。
その後 5月18日にショップより5月22日に大阪に入庫。その後 納車前作業とETC取付
を行いますと連絡がありました。 車検証の画像も送られてきましたので、任意保険先
を選定。 トライク故にネット申し込みは出来ず、交渉の上 チューリッヒ保険を選択
納車を心待ちにしているとショップからメールがあり、納車が大幅に遅れるとのこと。
理由は整備メンテナンス後の走行テスト中に、エラー表示が消えず、メーカーに車両を
送り返す事になったとの事。 あら~、暑くなる前に旅を開始したかったんですがね。
そして待つ事一ヶ月。やっと納車の日を迎えました。お店の方にはお世話になりました
NMAXの一般的な納車前の説明に加え、トライク独特のバックギア操作方法や、サイド
ブレーキの解除方法、点検とオイル交換時期などの説明を受けて、さて公道へ。
試走した感想は、加速や停止は問題無し。思っていたより排気音や振動が大きめかな。
あと道路の凸凹を拾って、下からの突き上げはあるみたい。ETC等の作動は問題なし。
ただこの風防では高速道路ではしんどいね。 燃費やYコネクト等は後日報告。
とりあえず、よろしく相棒!! 今度 折を見て、九州にツーリングに行きましょう。
前回の総走行距離 32102km
今回の総走行距離 32462km
今回の走行距離 360.5km
今回の給油量 15.09L
レギュラー単価 166円(現金・茨木市)
今回の燃費 23.89km/L
累積の走行距離 32431.95km
累積の給油量 1328.26L
平均燃費 24.42km/L
納車後経過日数 1130日
月平均走行距離 861km
嫁さんがTVを見て、桃を買いたいからと、朝の8時半過ぎにアルトで自宅を出て、
JAわかやまで一番大きな直売所である「めっけもん広場」にやってきました。
開店は10時からと嫁さんから聞いていたのですが、10時過ぎに到着すると駐車場は既に
満車状態。嫁さんに先に行ってもらって順番待ちです。 漸く店内に入ると寿司詰め状態
見上げると桃のシーズン中は どうやら8時半開店の様で、納得です。
場内には「桃」を初め、野菜・果物・花類・加工品・鮮魚精肉・手芸品などが所狭しと
売られています。 奥のイベント広場では 旬の桃が箱単位で次々と売られていました。
桃は6月上旬の竜門早生から 8月中旬の白桃まで、様々な品種が売られている様です。
待ちに待った「ヤマハ NMAX155・トライク」が納車されました.........(^^)/
Yコネクト等の調整があるので、軽く試乗して、後日 ツーリングに出かけませう。
前回の総走行距離 37311 km
今回の総走行距離 38335 km
今回の走行距離 1024 km
今回の給油量 37.55 L (セルフGS)
レギュラー単価 156 円 (現金・寝屋川市)
今回の燃費 27.27 km/L
累積の走行距離 38335 km
累積の給油量 1462.37 L
平均燃費 26.21 km/L
納車後経過日数 914 日
月平均走行距離 1258 km
愛車アルトがマイナーチェンジして 7月22日から発売されるそうです。
フロント及びリアバンパーの形状変更、ルーフエンドスポイラーの追加による燃費向上
や、スズキコネクト対応、車体色の追加などが主な変更点の様です。
現行のハイブリッドX(2WD)の価格が126万円~に対し、MC後は147万円~とやはり
車両価格は20万円も上昇している。 最廉価のA型は 94.4万円が114.4万円と同様に
20万円価格が上昇している。 ただ燃費は27.7⇒28.2km/L(WLTCモード)と向上です。
内装には大きな変更は無いようです。 メーカーオプションでは ハイブリッドX車に
全方位モニターパッケージ(11万円)で、GPSアンテナやUSBソケット、SOSボタン
ヘッドアップディスプレイ、ステアリングボタンが追加装備されるのでお勧めです。
アルトは2026年~2027年にフルモデルチェンジが予想されています。 目標としては
現行モデルから「-100kg(680kg⇒600kg未満 15%前後の減量)程度 重量の軽減」
としており、軽快な走りと燃費の向上を図るとか。 実現できればいいですね。
大阪のSHOPから連絡があり「車両は大阪に搬送され、納車整備メンテナンスも完了
しました。 後日 ETC他の取付を行い、月末までに納車します」との事。一安心です。
※ 画像は「2りんかん」さんのHPより
前の愛車 SPYDER RTを降りてから早3年。 ヘルメットを購入してからは5年弱の
年月が経ちましたので、新規のヘルメットを購入することに。 自宅の最寄りのSHOP
に向かうことにします。 何気にここに行くのは初めてです。
今回は「安価なトライクライフ」が一つのテーマですので、ヘルメットもNETで観た
マルシン工業さんの「TE-1 16830円」「JE-1 18480円」を探しに行ったのですが、
残念ながら在庫ナシ。 主にアライ、ショウエイ、カブトの三大メーカーでした。
ショウエイのヘルメットは高品質ですが、それゆえ価格も高い。ジェットヘルでも
42900円~74800円もします。 カブトの軽量システムヘルメットも44000円位。
比較的安価なのは ヤマハのゼニスかな。 18000円位の店頭価格でした。
「安価なトライクライフ」が今回のテーマですので、ネットでヘルメットを見繕い
ましょうか。 同時にタイヤリペアキットも購入しましょう。 パンクは怖いからね
NMAX155はシート下容量が大きくないので、ロングツーリングにはトップケースが
必要です。 純正だとリアキャリアが19800円、50Lのユーロトップケースが44000円
と合計で63800円もかかります。 これもネットで探しましょう。
NMAX155は 人気車種なので、念のために盗難防止のディスクロックも購入。
ナンバー式で鍵無し。 取り外し忘れ予防の為のハンドルコードも付随しています。