ムサビ通信の実態 (original) (raw)

この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

入学初年度にオススメな科目

ムサビ通信に入学した年にとると良さそうな科目を記しました。
初学者向けで単位がとりやすいものを中心に選んでいます。
全学科共通の内容にしているので、学科専門科目は省いています。

■レポート入門 Ⅰ
レポートの書き方を動画でレクチャーしてくれる科目。
内容は正直小難しく、眠くなるが、メディア授業という事もあり比較的簡単に単位がとれる。
オススメ度★★☆

コンピュータリテラシー
2日で完結するスクーリング科目。
内容は、簡素なHTMLで昔懐かしいwebサイトを作るというもの。基礎中の基礎のためよほどパソコンに慣れていない人でもなければ(ムサ通の中では珍しく)簡単に単位がとれる科目。
ただそのぶん、パソコンを使いこなせる人にとっては単位稼ぎ以上の意味は薄いかも。
オススメ度★☆☆

■カメラリテラシー ■美術入門 ■デザイン入門
すべてメディア授業。
カメラ・美術・デザインという、美大での学びの基本を動画で解説してくれるので優先的にとっておきたい。
オススメ度★★★

日本画表現入門
こちらもメディア授業で、日本画の基本的な部分を座学で学ぶ科目。美術入門と重なる部分があるので両方受けると理解を深めやすいかも。ただ日本画という存在が基礎であっても割とマニアックなため、日本画になんの興味もないとキツイ?
そのため上記3つ(カメリテ、美術入門、デザイン入門)ほどではないがオススメ。
オススメ度★★☆

■造形基礎 Ⅰ
■造形基礎 ⅢA 美術・デザインのアナログ的な基礎を行う通信科目。
画材を揃えて巨大な紙を用意したり、素材集めのため外に散策に出かけたりしなければならないため一定のハードルはあるが乗り越えられると身になる系の講義。
ただ必修ではないことからも、予備校や絵画教室等で基礎を学んだ経験がある人の場合は、気が進まなければパスでも良いような気はする。
オススメ度★☆☆

■デザイン論I
デザインを考察してレポートにまとめる通信科目。
デザイナー志望でないとややハードルは高いものの、少しでも興味があれば挑戦してみて損はない。
1単位の科目という事もあり、作成したレポートをweb経由で提出することで単位がとれる(無論レポートのクオリティが低いと落ちるが…)ため、ムサ通の中ではとっつきやすい部類に入る。
オススメ度★★☆

■デザイン論Ⅱ ■デザイン論Ⅲ
現役のデザイナーが様々な方向からデザインについてオンライン(リアルタイム)で語ってくれる科目。
油絵学科、芸術文化学科の学生でも役に立ちそうな話が聞けてリアルタイムで質問もできる。
朝から晩まで講義を聞くことになるで割と大変だが、オンラインで簡素なレポートを提出することで単位がとれるので比較的手軽に受講することができる。
オススメ度★★★

■造形基礎 ⅡB
丸太をデッサンするスクーリング科目。
1単位しかもらえないが2日で終わるため受講しやすい。予備校やデッサン教室とはまた少し違ったデッサンの修練ができるため、美大の学生ならとりあえず受けたい講義のひとつ。
オススメ度★★★

■デジタル造形基礎 Ⅰ ■デジタル造形基礎 Ⅱ
ムサビ通信では珍しい、グラフィック系ソフトウェアの基礎を教えてくれるスクーリング科目。
フォトショップイラストレーターの入門科目という位置づけだが、この授業を受けたからといって即それらのソフトが使いこなせるようにはならないので注意。逆に言えばソフトの使い方だけなら独学でもなんとかなるのでそこはお好みで。
オススメ度★★☆

■デザイン基礎 ⅠB
ピクトグラムと蝶のデザインを行うスクーリング科目。
科目名の通りデザイン学への入門的な位置づけの科目であり、講師の方々もそのあたりの事を踏まえた話をしてくれる。そのためピクトグラムや蝶に興味がなくともオススメできる科目。
オススメ度★★★

民俗学
「◯◯学」と名がつく一般教養系の科目の中では貴重な、テストがなくレポートの提出のみで単位がとれる科目なので一応記載。
オススメ度★☆☆

■造形基礎 ⅡA
通信課題でデッサンをやる科目。
これをとると「造形の基礎 アートに生きる。デザインを生きる。」という評判の良い教科書がもらえるため、この教科書を持っていない人はそれを目当てにとっても良いかも。
オススメ度★★☆

武蔵野美術大学通信教育課程の履修登録

内部生、学生さんに向けて、履修登録時に知っておいたほうが良さそうな事をQA形式で書いていきます。

Q 履修登録は登録できる上限まで登録していたほうが良い?

A 基本的には上限いっぱいまで登録したほうが良いです。良いというかそのほうが得です。
もちろん、その年度内にクリアできなかった単位は落とす事になります。
通学の大学で単位を落としてしまうとGPAの平均点が下がってしまうため良くないのですが、ムサビ通信の場合は単位は落として当たり前みたいな所があるため、普通は特に気にしなくて良いと思います。

※ただし逆を言えば、なんらかの理由でGPAを気にする理由がある場合は注意が必要です。
また、テストなどを受けずに落とした単位がGPAに反映されるかどうかはどこにも記述がないため気になる人は要問合せ教科書という名の本は履修登録するだけでもらえるという事もあるため、とりあえず興味のある科目を上限まで履修登録して、できそうな所からやっていく…という事もできます。

Q スクーリングに行けるか履修登録の時(4月)にはまだわからないんだけど履修登録していいの?

A スクーリングを受けるためには追加で学費を支払う必要があるのですが、そのタイミングは年に4回ほどあります。
つまり、流れとしては、
1 スクーリング科目を履修登録する
2 スクーリングの時期が近づいてきたら、スクーリング申し込みの受付期間が始まるので、そこで申込みをして学費を払い込む
3 スクーリングに行く

という流れになるため、履修登録した段階では、まだスクーリングに参加する準備は完了していません(スクーリングに申し込んで学費を払った段階で完了します)。
そのため「8月X日のスクーリング科目をとりたいんだけど今の段階だと予定がわからない」という場合は、とりあえず履修登録だけしておいて、行けそうだったら後ほどスクーリングに申し込んで学費を払う、もし行けなさそうなら、申し込みせずに放置していれば良いです。

履修登録をしても、申し込みをしなければ参加人数としてカウントされないため、誰かに迷惑がかかるという事もありません。学費が無駄になることもないです。

Q「卒業制作」って卒業できない年度でも履修できるの?

A 学科によって違うのでシラバスを確認してください。

https://ccap02.musabi.ac.jp/syllabus/

武蔵野美術大学通信教育課程のレベル感

一言でいうならムサビ通信は、日本の私立美大の中では、
下限のレベルは最も低く、上限のレベルは最も高い大学であると思われる。

具体的に言えば、下は「なんの知識も経験もない完全なる素人」であり、上は「既に名門美大を卒業していたり、プロとして活動している人」などが該当する。

なぜこのような極端なことになるのかと言えば、それは入試のシステムと、通信教育課程という特殊な環境、さらには「入学は簡単でも卒業は難しい」というムサビ通信の構造が深く関係している。
以下に解説していこう。

入学は簡単なムサビ通信

ムサビ通信に入学するのは非常に簡単だ。文字通り「誰でも」入学することができる。
しかしながら「やる気も実力もないダメ学生」的な人が多いのかと言われれば、あまり見かけないというのが正直な所感ではある。
「なんとなく入学してみたが、ついていけずに速攻でドロップアウトしてしまった…」というような人もいるのかもしれないが、詳細はわからない。
ただ、「やる気も実力もないダメ学生」でも入学しようと思えば入学はできるというのは事実なので、下限のレベルが低い事は間違いないだろう。

通信教育課程という特殊な環境

ムサビ通信教育課程の大きな特徴は、私立美大なのに学費が安く、また社会人でも通えるという部分だ。

そのため大学としては特殊なニーズもあり、入学初年度の学生の中にも、
「芸大やタマビを卒業後に教員免許取得のために来た人」
「通学のムサビを卒業後に、通学時とは別のジャンルを学びに来た人」
「現役で会社所属のデザイナーをやりながらスキルアップ目的で来ている人」
など、(入学初年度の学生としては)ズバ抜けて高い能力を持っている人が、数こそ少ないが一定数は必ずいたりする。

そのため、上限のレベルが高いことも間違いないと思われる。

「入学は簡単でも卒業は難しい」というムサビ通信の構造

ムサビ通信に入学して無事に卒業できる人は、全体の2~3割である。
言い方を変えると、入学者のうちの上位2~3割の人しか卒業できない。そのため、「入学者のレベル」と「卒業者のレベル」には大きな隔たりがある。
なので一口に「ムサビ通信のレベル」と言っても「ムサビ通信在学生のレベル」と「ムサビ通信卒業生のレベル」ではその意味合いは大きく異なってくるだろう。

前述のように「ムサビ通信在学生のレベル」は上から下まで幅広いが、「ムサビ通信卒業生のレベル」となると、ある程度以上の地力はあると見て良いと思われる。

実際どうなのか?

ここまでやや極端な例を上げてきたため「じゃあ実際の所はどんなもんなの?」という疑問に答えるために、個人的な所感を述べていく。

前述したようにムサビ通信は上から下までのレベル差は大きいのだが、在学生のボリュームゾーンは、やはりその中間の層が最も多いと感じた。

話を単純にするためにデッサンの授業(スクーリング)の講評会のみにポイントを絞って書いていくが、筆者がデッサンの授業を受けた際の実力の分布は下記のような印象だった。

完全に初心者…1人
横美等の入試が簡単な美大なら受かりそうな人…3人
桑沢、女子美日芸、東京造形に受かりそうな人…4~5人
タマビ、ムサビ(通学)にも受かりそうな人…1~2人
合計10人

これは個人的な所感且つ、たまたま同じ教室になった10人の話なので、あくまで参考程度に留めてほしい。
また、過去に美術予備校に通っていたとか、ムサビ通信と画塾に並行して通っているという学生も割といるようだった。
※大雑把に「◯◯大学に受かりそう」と記述してしまったが、厳密に言えばタマビや東京造形も学科によって難易度の差は大きいため、あくまでザックリした目安である。また入試の難易度は少子化が進んだ令和時代になってからのものを想定している

美大で例えられてもよくわからないという人のために、抽象的な表現に置き換えたものも下記に記しておこう。

完全に初心者…1人
ちょっとできる人…3人
結構できる人…4~5人
すごくできる人…1~2人
合計10人

ちなみに、経験のない初心者であっても、それで浮くとか、恥ずかしいといった事はまったくないため、とりたい授業(スクーリング)があったら堂々と参加しよう。

ムサビ通信の正式名称は

武蔵野美術大学 造形学部 通信教育課程

となる。
そこそこ長いためか、意外(?)にも略称、通称が多いので紹介しよう。

・ムサビ通信最も多く使われる略称。大学側も使用している。
内部生向けの冊子に武蔵美通信」というものもある。

・ムサ通 「ムサビ通信」をさらに略したパターン。

・MAU通信 ・MAU通 武蔵野美術大学の略称のひとつが「MAU」のため、それを「通信」とくっつけて「MAU通信」になる。

・まう通 ・まうつー 一見するとなんだかよくわからないが、MAUを「まう」に変換している。学生同士向けの略し方。

・MAUcc ccは「Correspondence Course」の略で、通信教育課程という意味。なんとなくカッコ良くなるが少しわかりにくい。
またこの「Correspondence Course」という表記は、一応通信課程の公式的な英名として使われているらしい(武蔵野美術大学のHPに載っているので)

・MUSA2 ムサ通の会というムサビ通信の同好会で主に使われている略称のようなもの。

ムサビ通信は卒業が難しいというのは本当か?

結論から言えば概ね本当と言える。

まず、一応の目安として卒業率から考えてみよう。公開されているデータを見ると、ムサビ通信の卒業率はざっくり2割前後とある。
これはつまり、100人入学したとしても、70~80人程度は卒業できずに退学しているという事だ
「留年せずに卒業した人」となると、この数字はさらに厳しいものになる。

しかしながら、通信制美大という特殊な環境のため、難易度とは無関係な理由で退学する人(子供が生まれて学習の時間がとれなくなり退学、など)もいる。
そのため、インパクトのある数字ではあるが、あまりこの数字に惑わされすぎないようにしたい。

また、ひとことで「ムサビ通信は難しい」と言ってもそこには様々な難しさがあるため、このページではそれを解説していく。
この記事の執筆者は通学制の芸術系大学も経験しているため、通信、通学双方の目線で見ていく。

ムサビ通信の難しさ

ムサビ通信のことをネット等で調べると、「卒業が難しい」という噂(?)に行き着くことがよくある。
そして実際、卒業する難易度だけなら通学のムサビ(武蔵野美術大学)よりも難しいと言われている。
ただ、通学のムサビは(学科にもよるが)入学試験が難しいため、入学が難しい通学過程と、卒業が難しい通信課程、という事で一応のバランスをとれているのかもしれない。

また、他の通信制美大(※1)と比較しても、卒業の難易度はムサビ通信が最も高いと評されることが多い。
※1京都芸術大学大阪芸術大学の通信課程。卒業率や単位取得率等を見るに、概ね正しいとは思う

しかし、ここまで「ムサビ通信は難しい」を連発してきたが「じゃあムサビ通信と医科大学の医学部を卒業するのとどちらが難しいの?」と問われれば、当たり前だが医学部を卒業するほうが100倍難しい。
また、他の通信制の大学との比較でも、慶應義塾大学や法政大学の通信課程と比較した場合は、慶応や法政のほうが難しいと思われる(ジャンルが違うので一概に比較はできないが…)。

このあたりを総合して「では実際どの程度の難易度なのか?」を簡潔に言い表すのは困難なので、それはこの後の本文を読んで各自判断していただきたい。

要因1 単位取得の難しさ

これは比較的イメージのしやすい難しさで、ようは単位を取得するための難易度が通学の美大よりも厳しいから、卒業も難しくなってしまうという理屈である。

具体例を上げると、例えば「心理学」とか「西洋美術史」のような、いわゆる一般教養と呼ばれる講義は、通学の美大であれば「ラクに単位がとれる授業」の代表格であることが多い。
もっとも簡単なケースになると、とりあえず講義に出席してさえいれば、期末に簡単なレポート(感想文)を出すだけで2単位とれてしまう…なんて事もあったりする。

これがムサビ通信の場合は、分厚い教科書を通読した上で課題にそったレポートを2回も出し、それに合格すると最終テストを受けられる権利が得られ、そのテストに合格することでようやく2単位もらえる…というパターンが多い。

また、「与えられた課題を自宅等で制作して教授や講師に郵送する」というタイプの授業の場合、何十時間もかけて制作した作品やレポートであっても、求めるクオリティーに達していなければ容赦なく再提出になり続ける…という場合もある。

しかしながら、ムサビ通信の中にも簡単に単位がとれる科目は存在する
ようは、通学だろうと通信だろうと、単位取得の難易度はその科目によってマチマチであり、一概に言えるものではないのだ。

ただ、その中でもムサビ通信は単位取得が厳しめと言われている科目が多いため、「卒業が難しい」とか「単位取得が難しい」等と評される事があるのだと思う。

要因2 通信制特有の難しさ

ここからは通信制特有の難しさについて見ていく。
わかりやすく箇条書きで書き出してみよう。

・自ら進んで机に向かう必要がある

・その上である程度の計画性が必須

・その上である程度の継続力も必須

・いわゆる「出席点」が存在しないため、テストの点や作品のクオリティがより重要になってくる

・わからない所や疑問点をすぐに講師に質問できない(質問ができる制度自体はある)

・教科書の通読を求められる事が多いため、読書が苦手だと厳しい戦いになりがち

・通学の大学よりも友人知人ができにくいため、モチベーションの維持や試験対策などがやりにくい

この記事の執筆者は通学制の芸術系大学も経験しているが、文系・芸術系の通学制大学の場合「きちんと大学に行ってさえいれば、なんとかなる」という場合も多い。

ところが通信制の場合は、原則進んで自主学習を継続しなければ何も始まらないし終わらないため、このあたりが地味だが大きなハードルになっていると感じる。

要因3 両立することの難しさ

ムサビ通信の学生は、普通に仕事をしている社会人や、子供がいる主婦(主夫)の方も多いため、その場合は大学と仕事等を両立することになる。

仮に、フルタイムで仕事をしている人がムサビ通信を留年せずに卒業しようとしたら、平日に仕事をこなしつつ、通学の大学生と同じかそれ以上の量の勉強をしなければならないため、当然のごとく難易度は高い。
個人的な感覚ではそんな事はほぼ不可能に近い。

ただ、ここに関しては単純に時間の問題であるとも言えるので、1年生からの入学であれば、5年~6年かけてゆっくりと卒業を目指すことで難易度を減らすことができる。

通学の美大で留年する人は稀な存在だが、ムサビ通信では留年せずに卒業できる人のほうが少数派だ。

そのため、留年は当たり前だと思って無理のない学習ペースを考えよう。

おわりに

ここまでムサビ通信の難しさについて記してきましたが、反対にムサ通特有の「ラクさ」みたいなものも少しはあったりするので、いずれ記事にしようと思います。

このサイトはムサビ通信(武蔵野美術大学 造形学部 通信教育課程)の実態を発信していくブログとなっている。

このブログを立ち上げようと思った理由は、ムサビ通信の情報がネット上に少ないからだ。
美大という時点でただでさえ情報が少ないのに、そこに通信制大学という特殊な要素が加わっているのだから無理もない。

またこれはネット空間全体にも言えることだが、ネット上での情報収集は、上手くいけば役に立つ情報が得られる一方で、デマを掴まされた場合は悲惨なことにもなりうる。
実際にGoogleでムサビ通信の情報を適当に検索してみると、Yahoo知恵袋のようなQ&Aサイトにたどり着くことがあるが、そこで
「ムサビ通信ってどんなところですか?」 というような質問があったとすると、驚くべき解答が書き込まれていたりする。
例えばこんな感じだ。

■解答1
通信制の大学は近所にある手芸教室のような、いわゆる趣味のカルチャースクールみたいなものです。卒業してもなんの意味もありません。学歴にもなりません。

■解答2
ムサビ通信は既に美大・芸大を卒業している人が教職をとりにくるか、既にプロの作家やデザイナーとして活躍している人がスキルアップのために通う大学ですよ。なのでそのへんの人が行っても単位をとるのは難しいでしょう。当然卒業も無理です。

当たり前だが「解答1」も「解答2」も実態とはかけ離れている。
無論、ここまで酷いのはさすがに一部ではある。しかしネットで情報を得ようとすると、このような「解答」にあたってしまう可能性もゼロではない。

そのためこのサイトでは、美大の実際、通信制大学の実際を、できる限りわかりやすく伝えることを目標としてる。

前述した2つの解答は知識のない人が適当に書いた結果だと思われるが、実体験に基づく情報であったとしても、うっかり記憶違いをしていたり、思い込みの激しい人の主観だったりした場合、参考になる情報にはならない。
そしてそれはこのサイト自体にも当てはまるかもしれない。
もちろん、なるべく客観的に正確な情報を書いていくつもりではある。が、このブログの記事に納得できるようなものがあったとしても、それを鵜呑みにはせず、良い意味での疑いの気持ちを持って読んでほしい。

このブログが、武蔵野美術大学通信教育課程の志望者や、そこに関心を持つ人にとっての参考になれば幸いです。