東京飄遊19 元祖大魔神と元祖ヘタウマ? (original) (raw)

今回のルポは上野で開催中のこちら d(^_^o)

挂甲の武人 国宝指定50周年記念!

全国各地の埴輪約120件が集結した・・・

特別展「はにわ」ですm(_ _)m

www.tnm.jp

人物埴輪が登場するのは倭の五王の時代ですが、6世紀に作られた「挂甲の武人」は埴輪としては唯一の国宝!

だからレッドカーペットに乗っているの?

解体修理の成果を基に製作当時の彩色を復元!

これも特別展の目玉の一つ!

そしてさらに・・・

埴輪戦隊ゴレンジャー?

同じ工房で制作された?

群馬県太田市出身の兄弟埴輪が集結!

一体はアメリカのシアトルからはるばる里帰り!

ゴレンジャー揃い踏みはこれが最初で最後?

挂甲 (けいこう) は大陸伝来の甲冑で小片に裁断された鉄などを組紐で綴っています。

costume.iz2.or.jp

腰には横刀 (たち) 背中には矢を入れる箙 (えびら)

※ 刃長が60cm以上だと大刀 (たち) 60cm以下だと横刀 (たち)

左手に持っているのは短弓か?

渡来人と蝦夷の弓は短弓!

東日本では馬上で戦い易い短い直刀が普及。

それが蝦夷に伝わり蕨手刀になった?

www.meihaku.jp

解体修理に際し詳細な観察と分析を行った結果、白、赤、灰の3色が全体に彩色されていた事が判明!

www.youtube.com

ベイスターズは今、日本シリーズに出場していますが、1998年日本一に輝いた時の守護神は、ハマの大魔神佐々木主浩

www.youtube.co

ニックネームの由来は顔が「大魔神」に似ているから!

そして変身前の守護神のモデルになったのが挂甲の武人 (^.^)v

もっとご覧になりたい方はこちら↓

www.youtube.com

「埴輪 踊る人々」も教科書の定番!

髪型や顔、服装の表現などが省略されており・・・

馬の手綱を曳く馬子という説もあります!

踊る人々なのか馬子の人々なのか?

技術的に稚拙でも、人の心を動かす魅力のある事を「へたうま」というそうです が・・・

円筒から出発した埴輪ですから足も棒より円筒の方が自然!

盾形埴輪に顔があってもいいじゃないか!

でも、何でみんな笑っているの?

身分の低い人々の埴輪は、服装や手足が省略される事も多いですが、皆表情豊か!

笑いや怒りの表情は邪 (じゃ)をはらうと信じられていたのか?

埴輪は日本発祥?

韓国の一部で出土していますが、さほど広まらなかったようです。

次回は西日本の埴輪をご紹介しながら、卑弥呼のコスチュームの推理などにチャレンジしたいと思います (^.^)v