カクバリズムが仕掛ける“雑多雑食”なセレクトショップ・Test&Tiny|角張渉に聞く“場所”の必要性 (original) (raw)
なぜ今、リアル店舗を構えるのか? 角張渉に聞く“場所”の必要性
2023年4月28日 13:30 4
「衣食住音」をキャッチコピーに、数多くの良質な音楽を世に送り出してきたインディーレーベル・カクバリズム。昨年で設立20周年を迎えた同レーベルのセレクトショップ・Test&Tinyが東京・世田谷区上馬エリアにオープンした。このニュースが報じられると、SNSでは音楽ファンの期待の声が数多く上がった。その一方で「このタイミングでなんでリアル店舗なの?」と不思議に思った人も多いはず。音楽ナタリーではTest&Tiny立ち上げの経緯に迫るべく、カクバリズムの代表・角張渉に話を聞いた。
取材・文 / 下原研二 撮影 / 小財美香子
酔っ払った勢いで開業を決意
東急電鉄世田谷線を走る2両編成の電車を松陰神社前駅で降りて歩くこと約7分、住宅街を抜けて世田谷通りに出ると、道路を挟んだ向かいに小さな2階建てのビルが見えてくる。建物脇の階段を登った先の2階に入っているのがカクバリズムのセレクトショップ・Test&Tinyだ。店内はカクバリズム所属アーティストのデッドストックのレコードやCD、DJのMOODMANとライター・松永良平がセレクトした中古レコード、オープン記念で制作されたアパレル、角張がいつか店を開業したときのためにと買い溜めてきたぬいぐるみ、雑貨などが所狭しと並べられており、レーベルが掲げる「衣食住音」を、リアルな空間で体感することができる。そもそもなぜ、カクバリズムが店を構えることになったのか? そのきっかけは角張のあるツイートだったという。
「僕は若い頃に下北沢のdiskunionでアルバイトをしていたんですけど、当時から漠然と『いつか店を持って、何か面白いことがしたい』と考えていたんです。そのお店では自分が好きなアーティストの中古レコードだったり、友達の新品のレコードだったり、カクバリズム以外の作品も扱えたらいいなと妄想していて(笑)。それに2020年にコロナ禍になって、カクバリズムも大苦戦する予感があったから何か新しいことを始めたかったんです。それで2020年の冬に酔っ払った勢いで、『カクバリズムの作品を中心に、洋服や雑貨も置いてあって、コーヒーも飲めるような場所を作りたい』という内容のツイートをしたら思ったよりたくさんの反響があった。そのリアクションが単純にうれしかったというのは大きいですね。うちの社員の藤田(塁)くんにその話をしたら、彼もレコードや古着が好きだから賛同してくれて、じゃあやってみようかなって」
とはいえ、カクバリズムの本業はインディーレーベル。自分1人では開業準備がなかなか進まないと考えた角張は、かねてから親交があり「一緒に何かやりたい」と考えていたDJ / プロデューサーユニット・Traks BoysのK404、惣菜と立ち飲みワインの店・kokilikoの店主である米田牧子の2人に声をかけることに。結果的にビルの1階にkokilikoが入り、Test&TinyのバックヤードにK404の作業場が併設されることとなった。
「当時は子育てが大変でインプットの機会が少なかったんです。そんなときにK404くんが『外に行こう』といろんな場所に連れて行ってくれて。その中で得られるものはたくさんあって、小さい場所でもいいから彼と一緒に何かやりたいと思って声をかけたら、K404くんも『作業場が欲しかったからいいよ』と快諾してくれたんです。1階に入っているkokilikoはもともとケータリング専門のお店で、カクバリズムのイベントに出店してもらってたんですよ。店主の米田さんが『将来的には路面店をやりたい』と話していて。だったら一緒にやりましょう、という話になってみんなでこの小さな場所を借りることになりました。うちは少人数でやっていて、どうしても人手が足りないから、一緒にやってくる人がいないとなかなか進まないんですよね。とはいえ、空いた時間で準備してたら2年もかかっちゃったんだけど(笑)」
“わざわざ行く”を楽しんでいた
前述した通りTest&Tinyは松陰神社前駅から7分、三軒茶屋駅からだと15分という決してアクセスがいいとは言えない立地にある。個人経営の店が点在するこの周辺の人通りはそこまで多くなく、渋谷や原宿、下北沢、新宿などの人気スポットと比べると、どこか地方都市のようなローカルなムードが漂っている。
「正直、僕自身は場所に対して強いこだわりがあったわけではないんです。ただ、下北沢とかは平日でもすごい数の人が歩いてるじゃないですか。ああいうアクセスがよくて若者が集まる人気のエリアもよかったんだけど、自分が昔からいいなと思うお店は辺鄙な場所にあって、“わざわざ行く”ってことを楽しんでいたんです(笑)。だからTest&Tinyは決してアクセスのいい店ではないかもしれないけど、それもまたいいんじゃないかって。それに家賃の支払いや売り上げを気にして運営することはしたくなかったんです。マイペースにやりつつ、お客さんに『ちょっと遠いけど、ここに来たら面白いものがある』と思ってもらえるお店にできたらいいなと」
ここまでの話を聞くと、“この場所でしか買えない”商品ラインナップをTest&Tinyの1つの売りにするのかと思いきや、どうやらそういった狙いはないらしい。そこには角張がいち音楽ファンとして仙台で過ごした少年時代や、レーベルオーナーとして日々忙しなく動き回る現在の生活の中で感じたことが関係しているようだ。
「店に来ないと買えないアイテムばかりとか、そういう状況は作りたくないんです。僕は仙台出身なんだけど、今でも地元に住んでいたとしたら『また東京ばっかり!』と思っていただろうしね。それに僕自身、忙しかったのもあるけど、この間会社のすぐ近くのショップの通販を利用したんですよ。帰りに寄ればいいのに(笑)。そんなやつが偉そうなことは言えないし(笑)、そもそもうちは『カクバリズムデリヴァリー』(※カクバリズムの公式通販サイト)もやっているわけで。とはいえ『カクバリズムデリヴァリー』で中古レコードやカクバリズムのデットストックを扱うのも違う気がするんですよ。だからアイテムのラインナップは悩みどころだけど、Test&Tinyではオリジナルグッズをメインに扱うオンラインショップも用意しているんです(※4月中旬オープン)。もちろんお店優先にはなるんだけども」
人と人が集まって会話できる場所を
ECサイトが右肩上がりの成長を続ける昨今、特にコロナ禍以降は外出自粛や巣ごもり需要の高まりにより市場はますます拡大しているという。3月13日からマスク着用が個人の判断に委ねられることとなり、5月8日からは新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行するなど対策緩和ムードが高まっているものの、ここ数年はさまざまな業種で実店舗を畳むネガティブなニュースを見かける機会が多かった。そのことを踏まえ、なぜこのタイミングでリアル店舗なのか? 角張に率直な意見をぶつけてみた。
「僕もそう思いますよ(笑)。でもね、『なんで今、実店舗を持つの?』と思う一方で、『いやいや、今やるでしょ!』と真逆のことを考えてる自分もいるんです。『店をやるにしても、まずはECで様子を見ればいいのに』と思った人もいるかもしれないけど、店をやりたいと思ったときは、出会いの場というか、人と人が集まって会話できる場所を作りたかった。まあ、今思えばコロナ禍で人と会えなくてさびしかったんでしょうね(笑)」
そして角張はTest&Tinyをリアル店舗として構えることについて、こう続ける。
「例えば若いアーティストがうちの店にデモ音源を持って来てくれたり、こちらからデザイナーさんやイラストレーターさんに『何か特別なアイテムを作りませんか?』と提案して一緒に形にしたり。それはオンラインでもいいんだけど、出会いのスタート地点みたいなものをリアルな空間として作りたかった。例えばオープン記念に作ったボーダーのロンTはJust Rightという池ノ上にあるショップに別注をお願いしたんですけど、そういう取り組みが自分の心の置き場所のチェックにもなるんです」