三重塔の内部拝観・安来清水寺 (original) (raw)

島根県安来市、瑞光山 清水寺(きよみずでら)
中国観音霊場第28番・出雲國神仏霊場第11番札所
宗派:天台宗 創建:用明天皇2年(587) 開基:尊隆上人
拝観料:三重塔@500円・宝物館@500円(事前予約要)

まず・・・仁王門に、行くのを失念しました(^_^;)
仁王門については、2022年3月の日記をどうぞ。

駐車場からは少し歩きます。
IMG_9632.JPG

境内図
IMG_9634.JPG

百八の段々
IMG_9635.JPG

岩不動明王
IMG_9638.JPG

大門
IMG_9639.JPG

お出迎え観音
IMG_9642.JPG

料理旅館 松琴館
IMG_9643.JPG

慈母観音像と浮見観音像
IMG_9647.JPG

IMG_9648.JPG

お大師さん?
IMG_9649.JPG

開山堂
IMG_9646.JPG

弁才天堂
IMG_9650.JPG

閼伽井堂と手水舎
IMG_9651.JPG

香炉堂
IMG_9652.JPG

IMG_9719.JPG

高燈籠
IMG_9654.JPG

大段々下には
IMG_9653.JPG

9
よ~く見ると、狛犬さんが。
IMG_9717.JPG

大段々上の狛犬さんと
IMG_9661-horz.jpg

石燈籠
IMG_9670-horz.jpg

護摩堂前の石燈籠
IMG_9674-horz.jpg

護摩堂
IMG_9671.JPG

向拝からガラス越しに、内陣を拝見させていただきました。
中央に不動明王坐像、向かって左側にも不動明王坐像、右側に蔵王権現立像が祀られています。

根本堂(重文)
IMG_9669.JPG

外陣に入らせていただきました。
内陣は残念ながら、よく見えません。
元の御本尊の十一面観音立像は宝物館に安置され、根本堂には裏観音だった4臂の十一面観音像が祀られ、正月三が日と4月29日~5月5日、7月17日に御開帳されます。
本堂後陣には、寺名の由来となった井戸が湧いているそうです(非公開)。

根本堂内に納経所があり、予約していた三重塔と宝物館の拝観を申し出ました。

IMG_9675.JPG

毘沙門堂
IMG_9677.JPG

2023年12月に落慶された鐘楼堂は、梵鐘一打@200円です。
綱を引くタイプではなく、撞木に手を添えて鳴らしました。
IMG_9713.JPG

百観音お砂踏み霊場
IMG_9681.JPG

出雲・西国・中国の三十三観音霊場と仏足石で百観音です。
IMG_9711.JPG

三重塔へと続く石段上の狛犬
IMG_9684-horz.jpg

三重塔
IMG_9682.JPG

高さは約33mです。
IMG_9679.JPG

IMG_9686.JPG

IMG_9687.JPG

IMG_9688.JPG

塔の中に入らせていただきました。
IMG_9690.JPG

一層目には五智如来坐像が祀られています。
IMG_9689.JPG

手すりのない狭い階段を上っていきます。
IMG_9691.JPG

二層目には、多宝塔が祀られています。
IMG_9693.JPG

小さな窓から、外に出ることができます。
IMG_9700.JPG

根本堂の屋根と、百観音お砂踏み霊場が見えます。
IMG_9692.JPG

さらに上へと・・・恐々 上ります(写真は見下ろして撮影)。
IMG_9701.JPG

三層目には、薬師如来坐像が祀られています。
IMG_9709.JPG

とても怖かったけど、上った甲斐がありました (〃∇〃)
IMG_9702.JPG

気持ちい~い♪
IMG_9705.JPG

IMG_9708.JPG

大段々まで戻り、清水稲荷社へ。
IMG_9662.JPG

IMG_9664.JPG

IMG_9665.JPG

反対側の石段から下りました。
IMG_9722.JPG

IMG_9724-horz.jpg

宝物館へ(要予約。4月26日~5月6日と11月1日~9日は一般公開)。
IMG_9655.JPG

平安時代作・阿弥陀三尊坐像(重文)を拝見すると、阿弥陀様は結跏趺坐、脇侍の二観音は膝の間を開けた正座をされています。
大和座りでしょうか・・・。
平安時代後期の作・丈六の阿弥陀如来坐像(重文)は、静かな迫力があります。
元のご本尊・十一面観音立像(重文)は平安時代初期の作で、少し高いところにお祀りされています。
見上げるようにして拝みますと、目鼻立ちがくっきり、エキゾチックなお顔をされています。
鎌倉時代作の摩多羅神坐像は、なんさもいえない笑顔に癒されました。

いただいた御朱印@300円です。
IMG_0008.jpg