擬音語としての「ちんちん」※ not 下ネタ【日本語のOnomatopée(オノマトペ)】 (original) (raw)

▼「ちんちん」という擬音語

「ちんちん」という音は、どんなときになる音かというと、「金属や堅い物がふれ合ったとき」・はなをかむ音「ちんちん」→「ずーずー・じゅるじゅる」
です。

「金属や堅い物がふれ合って発する音」です。
その擬音語として「チンチン」という音が実際に使われる対象で多いは以下の通り。

・市街電車が発車時や警告のために鳴らす音。
・自転車のりんの音。
・時計の時をうつ音。
・小槌(こづち)の音。

この中で、時計の時をうつ音・小槌の音が「ちんちん」というのは、現代では多少違和感がある人も多いと思います。
なぜなら、現代だと 時計は「ちくたく」などが主流で、小槌の音も もっと強そうな音で表現することが多いからです。

▽擬音語「ちんちん」からの派生語

出典:デジタル大辞泉小学館)【ちんちん電車】
《合図に車掌が紐を引いて鐘を「ちんちん」と鳴らすところから》市街地を走る路面電車のこと。

路面電車は「チンチン電車」の愛称がありますが、その由来が「ちんちん」という擬音語からになります。

【本当にチンチン鳴っているの?】
路面電車の擬音語「ちんちん」に疑問を持つ方は、下に紹介する動画を 御覧ください。

チンチン電車の音です - YouTube@MrBooboo39
www.youtube.com

「6月10日は #路面電車の日 チンチン動画集@every dayday」という動画で、実際の「チンチン電車」が鳴らす音を聞くことができます。
www.youtube.com

▼擬音語「ちんちん」は別表記になりがち

擬音語「ちんちん」は、過去の日本語で さまざまな音に使われてきました。もちろん、現代でも、それらの音に使うことが間違いではありません。
とはいえ、現代では 「ちんちん」よりも主流になった音が多いので、それらをまとめます。

・湯の煮えたぎる音
「ちんちん」→「ぐつぐつ」

・金属音
「ちんちん」→「かんかん・きんきん」など

・時計の時をうつ音
「ちんちん」→「ちくたく・ちっちっち」

・はなをかむ音
「ちんちん」→「ずーずー・じゅるじゅる」

・琵琶や三味線などの弦をはじく音
「ちんちん」→「てんとぅんてん・ぽつりぽつり・ぺんぺん」

・小槌の音
「ちんちん」→「とんとん・こんこん・どんどん・ごんごん・かんかん」

・自転車のベル音
「ちんちん」→「ちゃりんちゃりん・ちりんちりん」

・堅い物がふれ合って発する音全般
「ちんちん」→「かんかん・きんきん・こんこん・ごんごん・どんどん」など

▽三味線について

琵琶や三味線などの弦をはじく音は、現代では「てんとぅんてん・ぽつりぽつり・ぺんぺん」など さまざまな擬音語が 見られます。

そもそも楽器の一種なので、音程や強弱などを変えられるので、擬音語も その音ごとに 変わるのが普通でしょう。
※三味線の音全般を表す擬音語として一般的な擬音語あれば、コメントお願いします。

【てんとぅんてん】
三線のすばらしさを伝えるための、こころのちんだみ。」という記事が「沖縄県三線製作事業協同組合」にありました。

>>明治時代、沖縄では「三味線会」というコンクールが開催された。当時は三線ではなく「三味線」と呼んでいたようだ。 ... 私自身、三線てんとぅんてんと鳴らすことで癒さ ...

【ぺんぺん】

出典:デジタル大辞泉小学館)「ぺんぺん」
[副]三味線の音を表す語。「三味線を—(と)鳴らす」
[名]三味線のこと。

【ぽつりぽつり】
出典:note>Shinobu Kawashima|川嶋志乃舞伝統芸能のために自分の音楽に遠慮しない三味線ポップ。 ...」

2022/05/15 — だからこそこの曲も、シンプルに三味線の音をぽつりぽつりと鳴らすだけ十分だなと思えるバランスにも仕上がったと思います。 まじスペシャルサンクス ...

▽堅物の擬音語

堅い物がふれ合って発する音全般で 使われやすい擬音語は…
・かんかん ・きんきん ・こんこん ・ごんごん ・どんどん
などが あります。

チンチンという擬音語はキンキンに近い音ゆえに使われたのだろうと思われます。

▽自転車のベルの音

「チンチン」という音がなるベル音もありますが、「ちゃりんちゃりん」「ちりんちりん」などのほうが近いと感じるベル音も多いです。
どっちが正しい・どっちが間違いというよりは、ベルによって異なり、聞き手の感じ方によっても異なると考えるべきでしょう。

さきほど 正誤はなく、物や人によるという話をしましたが、
そういった他と間違われないように、区別として意図的に「ちゃりんちゃりん」と表記するというのも考えられます。

もちろん、自転車ベル音を「ちんちん」と書いているSNS投稿も見られます。

なんか外で自転車のベルちんちん鳴らしてる人いるんだけど…w

— れーゆ. (@Hisuireiyu) 2024年5月6日

*1

表記ブレの調査 た行「ち」によると、"自転車"のベルの擬音語としては、"チャリンチャリン"よりも"チリンチリン"が8倍の使用件数だった。

※調査対象「Yahoo!リアルタイム検索30日分@20240531から過去30日」

▽堅物の擬音語

▽小槌の擬音語

現代の感覚からすると、小槌の打撃音が「チンチン」というのは、
・重さが足りない ・弱そうな打撃音 ・コミカルな打撃音
などと捉えられがちです。

そういうことから、現代で小槌の音を表すなら、
・コンコン ・カンカン ・トントン ・ドンドン
などではないでしょうか。

【打ち出の小槌の場合はチンチンもあり得る?】
打ち出の小槌の種類によりますが、鈴がついてたり入ってたりして、「ちゃりんちゃりん」「ちんちん」などと近い音が鳴ったりします。

▼おわりに

いろんな音を「ちんちん」という擬音語で表せる日本語ですが、現代の用法としては 余計な誤解を与えないために、区別として別の擬音語表現が主流になっています。
それだけでなく、昔は今に比べて「小書き("ゃ・ゅ・ょ"など)」を使うことが少なかったという言語環境もあったと思われます。

【記事編集用Link】
https://blog.hatena.ne.jp/peaceheart/onbin.hateblo.jp/edit?entry=6801883189110740921

【KEYWORD ZONE】

dic_tinntinn_gionngo dic_tinntinn_omp grp_tinntinn
ちんごじてん、ちんこしてん、チンゴジテン、tinngojitenn、tingojiten、鎮護時点、鎮護辞典、ちんご辞典、チンゴ辞典、チン語辞典、ちん語辞典
ちんこじてん、ちんこしてん、チンコジテン、tinnkojitenn、tinkojiten、ちんこ時点、ちんこ辞典、チンコ辞典、
ちんちんじてん、ちんちんしてん、チンチンジテン、tinntinnjitenn、tintinjiten、ちんちん時点、ちんちん辞典、チンチン辞典、珍々辞典
omp_感嘆詞 kanntannsi kantansi オノマトペ おのまとぺ onomatope、おのまとぴあ、おのまとひあ、オノマとヒア、英語では「onomatopoeia(オノマトピア)」、onomatopia、
Onomatopée、Onomatope、おのまとぺ、おのまとへ、オノマトペ
ぎたいご、きたいこ、期待子、ギタイゴ、gitaigo、擬態語、ぎおんご、きおんこ、気温子、ギオンゴ、giongo、擬音語、
ぎせいご、きせいこ、規制子、ギセイゴ、giseigo、擬声語
ぎようご、きようこ、起用子、ギヨウゴ、giyougo、擬容語
かんたんし カンタンシ 簡単視 感嘆詞 kanntannsi、かんどうし カンドウシ 感動し 感動詞 kanndousi
がくじゅつようごせいり、かくしゆつようこせいり、隠し湯つ陽子整理、ガクジュツヨウゴセイリ、学術用語整理、gakujutuyougoseiri、ぶんぽう ふんほう、分法、ブンポウ 文法、bnp、bんp、bunnpou

*1:れーゆ@Hisuireiyu 5月7日 なんか外で自転車のベルちんちん鳴らしてる人いるんだけど…w