仙台こまくさ会 (original) (raw)

10月7日(月)駒ヶ根駅に集合し、6:00出発で木曽駒ヶ岳へKさんとYさんと行って来ました。

紅葉を期待して行ったのですが、千畳敷に着いたらガスで真っ白。合羽を着て登山を開始。ガスの中1時間ほどで宝剣山荘に着く。稜線は風が強く雨も降り始める。

宝剣山荘でカップヌードルとコーヒーを頂き休憩する。

標高2900mの雨と風は手がかじかむほど冷たかったです。木曽駒ヶ岳山頂まで1時間ほどですが、無理して登頂するのを止め、宝剣山荘で3時間ほど山の話に花を咲かせながら、ランチを食べのんびり過ごす。この山荘で人気のビーフシチューセット(千円)を3人で頂き、これはかなりコスパも良く旨かったです。

11:20に山荘をあとに下山開始。雨は降ってましたが、ガスが薄くなった分周りの紅葉が少し見られました。

13:50に駒ヶ根駅に着き、解散しました。天気は雨で残念でしたが、山荘でゆったり流れる時間を感じられて、良かったです。また来てみたい山です。(ハラ)

月山8合目〜姥沢コース
なだらかな稜線と紅葉を堪能。
羽黒側は時々晴れ間が見えましたが姥沢側は草紅葉がガスの中でした。のんびり今年初の月山歩きを楽しんできました。(アケミ)

秋だというのに最近のお天気も今ひとつ
2週間前の山の予定も雨で流れてモヤモヤ
(9月上旬の北海道以降一度も山に行けていない私)
今日の予報も数日前は雨…これはいつになったら山へ行けるのかな?と半ば今日の山も諦めモードでしたが数日前には晴れマーク
やった!ついてる〜!と登ってきました禿岳
(この時期でもお花が結構見られる私の好きな山)
登りはじめはガスっていましたが山頂に着いたらガスが流れて期待していた山頂からの眺めもバッチリでした!(お昼休憩は多めに時間を取っていただき1時間弱〜ゆっくり山頂の景色を味わうことができました)
間近に広がる神室連峰(今月中旬有志山行の新庄神室の山小屋はどこかな?右手奥には虎毛山見える)
今日の最高気温は24°登りはじめは涼しかったですが半袖でも汗ばむ陽気でした

帰りは鳴子中山平しんとろの湯へ
お湯の温度は43° その名のとおりトロトロとしたお湯で少し美肌になったかな?
そして本日の〆は道の駅のROYSEのソフトクリーム 下山後のお楽しみも盛りだくさんの秋の山歩きをのんびり楽しむことができました(ペース落としてくださったおかげで私もついて行くことができました)
企画してくださったリーダー 車を運転してくださった方 一緒に登ってくださったメンバーの皆様に感謝です
ありがとうございました
コースタイムは登り2時間 下り1時間38分 (ユカ.I)

10月1日 裏岩手連峰登山口⇀畚岳⇀諸桧岳⇀前諸桧岳⇀劔岨森⇀大深山荘
10月2日 大深山荘⇀大深岳⇀小畚岳⇀けん(占見)票ノ台⇀三ッ石山⇀三ッ石山荘⇀松川温泉

10月1日は天気に恵まれ快晴の稜線歩き。紅葉のむこうに雄大岩手山、眼下に八幡平の紅葉に埋もれた大小の沼、北西には森吉岳、南には乳頭山から秋田駒、和賀山塊、足元の池塘を愛でながら大深山荘まで。最後に太平山の雲海に沈む夕陽を堪能して閉めました。
10月2日は台風17号の余韻で稜線、ピークは体を持っていかれそうな強風でしたが、その他は風も雨も強くなく幸いでした。遠くの見通しはありませんでしたが、目の前の紅葉を愛でながら山歩きを楽しませてもらいました。
12〜13kのザックは応えましたが、気心のしれた仲間たちとの大満足の2日間でした。(マツモリ)

DAY 1
白駒池入口〜高見石〜中山峠
〜黒百合ヒュッテ(泊)
DAY 2
中山峠〜東天狗岳根石岳箕冠山〜夏沢峠〜硫黄岳〜台座ノ頭〜横岳〜石尊峰〜地蔵ノ頭〜赤岳(八ヶ岳)〜赤岳頂上山荘(泊)
DAY 3
地蔵ノ頭~ 行者小屋~ 美濃戸山荘〜赤岳山荘駐車場
苔の路でメルヘンの世界を味わい、横岳周辺では鎖場、ハシゴのスリルを味わい、八ヶ岳のラスボス赤岳では酸欠気味での激登りと限界まで楽しんできました。天気はガスガスで富士山をみることが出来なかったのが少し残念でした。中々いい時に行けないのも、次回の楽しみです。(アケミ)

沢登山口〜三光の宮〜升沢小屋〜船形山山頂〜蛇ケ岳〜三光の宮〜升沢登山口
初めての船形山⛰️
三光の宮までは4人で行動していましたが、マンツーマン地図読み学習のため、kさんと先に山頂を目指す。靴の中がずぶ濡れになることを覚悟で沢を歩いて行きましたが、足首まで濡れることなく歩くことができました!
この岩は滑る、これは滑らない、など、地図読み以外にも沢山レクチャーいただき贅沢な時間を過ごしました!⛰️
下りは蛇ケ岳コースを周って下山です。
泥濘も多く靴は泥だらけになりましたが、下山後に駐車場下の沢で泥を落としてきました😊
苦しい急登は無いものの、距離が長く15.6kmの山行は過去最高記録です✌️
山頂は曇り空でしたが、北泉ヶ岳や草紅葉が綺麗で気持ち良い山行となりました🍁(ヨウコ.A)

昨年は何度か登ったのに・・・

【1番】は遠かった・・・(カサハラ)

2024.9.24〜25八幡平〜源太森〜安比
(陵雲荘泊)
1日目
10:41 八幡平登山口スタート
水場が無いので、各自4ℓずつ水を持参。
念の為余分に5ℓ持参した阿部のザックは総量約15kg。
初めての重量にドキドキしながら、何とか小屋までの30分歩けました😅
荷物を軽くしてから、ガマ沼→八幡平山頂→メガネ沼→鏡沼→レストハウスでドラゴンアイビール購入🍺☺️→八幡沼沿い→源太森→15:00陵雲荘戻り、私達の他、男性1人宿泊客あり、その方は翌日茶臼岳まで行くという。
夕方から冷えてきたが、深田さんが用意してくれた薪を暖炉にくべて暖かい夜を過ごすことができました☺️

トイレがかなり香ばしく痺れる思いをしながら用を足したが、トイレがあるのはありがたい。
夜は満点の星空に感動だったが、スマホのカメラでは上手く撮れない💦
2日目
4:50起床
朝焼けが綺麗だったが、それもまた上手く撮れず😭
6:30にホテル八幡平(陵雲荘)を出て、安比岳に向かってクマの生息路を笛や鈴を鳴らしながらガヤガヤと歩く🐻
11:30には八幡平バスセンターに戻り、お土産を買って、温泉に入って帰ってきました♪♪♪
2日目は風が強かったけど、天候に恵まれた二日間で、草紅葉の初秋八幡平を満喫してきました☺️
今夏ご一緒してくださったFさん、Yさん、有難うございました!
やっと小屋泊デビューできました✌️(ヨウコ.A)

天の川を撮影出来ました(ユミ)

オヤリハグマ
思い付きで蕃山へ登りました
萱ヶ崎山で想わぬ出逢いがありました‼️昔話で一時間も話しが弾みました‼️ (カサハラ)

毎日 鬱陶しい天気が続き
外出するこも出来ず 籠りきりの日々が続き イライラ気味(イライラ) 降られて元々 濡れてもイイと出掛けましたが 雨にあわず どんより模様のなか 歩いてきました‼️(カサハラ)

松本に前泊組4名は16日8時50分に標高1500m上高地をスタート。
憧れの風景。穂高連峰の山々が静かに佇み河童橋梓川の清流がこれから向かう槍の緊張感を和らげる。
徳沢までは大勢の観光客と同じく景色を写真に収め散策しながら歩いた。徳沢より先も勾配の少ない道をひたすら歩き槍見河原で遠くの山間に槍の穂先を見つけ感激する。
宿泊地の標高1820m槍沢ロッヂへは15時到着。
ここで早朝一足先に上高地入りしたメンバー1名と合流。
ロッジのお風呂で汗を流し、清潔感ある山荘内でゆっくり過ごした。
17日5時50分槍沢ロッヂ出発。
今日は一気に標高を上げる。穂先直下の槍ヶ岳山荘までは1260m、槍の穂先までは1360m標高を上げることになる。
ババ平を過ぎた大曲から登りがキツくなり、殺生ヒュッテで昼食をとり、槍の穂先を見上げながらつづら折りの急登を登る。12時20分槍ヶ岳山荘に到着。
外国人、特にアジア系の登山者が沢山宿泊していることに驚いた。
受付を済ませ部屋に荷物を置いたら直ぐにヘルメットを出しスリングを腰に巻きカラビナをつけた。
緊張感や怖い気持ちより穂先に向かう気持ちが強まっていたように思う。
いざ、穂先へ。
序盤から3点支持のクライミング。手を掛ける岩のホールド足の置場、鎖や鉄杭。先を行く先輩の指導に必死に喰らいつく。最後にほぼ垂直に立つ9mの梯子を登りきりやっと穂先に立った時、感動と先に待つ先輩の笑顔に安堵しつつ360°の景色を見渡す。ガスが流れ途切れ途切れの景色ではあったが風も無く時間帯が良かったのか、狭い山頂に登頂して来る人も少なく1時間ほど山頂でゆっくりできた。
そして、メンバーの誕生日を祝い槍の穂先でハッピーバースデーの大合唱(音符)他の登山者も皆で歌い笑顔で拍手喝采
頂上直下の下り専用梯子を降りる時が一番怖かった。梯子にへばり付くのではなく体を空けて視界を広げ、垂直に近い岩場は鎖を掴みお尻を着いて降りるなど、教わりながら無事15時10分山荘へ戻る。外のベンチで穂先を登る登山者を眺めながらメンバーが用意してくれた誕生日ケーキを食べ、ゆったりと達成感にひたり贅沢な時間を過ごした。夜には雲の切れ間から中秋の名月を見ることもできた。

18日最終日は朝からガスと風。昨日のうちに穂先に登って正解!
それでも早朝から頂上へ向かう登山者もちらほら。
6時30分下山開始。
途中ガスも晴れ雄大な景色を見ながら昨日来た道を下り途中の徳沢園で美味しい昼食を食べ、明神に着く頃雷鳴とともに大粒の雨。最後の最後で上高地の洗礼を受けた。1時間ほど雨の中を歩き15時30分無事上高地BT到着。
上高地から槍に向かう最もポピュラーなコースで整備された登山道でしたがとても体力のいる山行でした。
そしてメンバーの皆さんの知識と経験を沢山分けて頂き、一人では見ることができない景色をたくさん見ることができました。(コンドウ)