斎藤義龍 斎藤道三の嫡男として斎藤家を率いるも・・ (original) (raw)

斎藤義龍(さいとう-よしたつ)は1527年7月8日に生まれた。
父は斎藤道三で、その嫡男として誕生。
母は、斎藤道三の側室・深芳野(みよしの)。
斎藤義龍の初名は斎藤利尚、斎藤高政(さいとう-たかまさ)。

斎藤義龍の正室は、近江の方(浅井久政の養女、浅井亮政の娘)

1554年、斎藤道三が隠居し、22歳の斎藤義龍が斎藤家の家督を継いで稲葉山城主となった。
しかし、斎藤道三は斎藤義龍を暗愚と決め付けて嫌い、次第に弟・斎藤孫四郎斎藤喜平次らを寵愛するようになり、斎藤義龍を廃嫡して、正室・小見の方の子である斎藤孫四郎を嫡子にしようと画策。
斎藤喜平次には名門・一色家を継がせたことから、斎藤道三と斎藤義龍の関係は悪化した。

1555年、斎藤義龍は叔父・長井道利と共謀して仮病を装い、弟の斎藤孫四郎・斎藤喜平次らを日根野弘就に殺害させた。

1556年、斎藤義龍(30歳)は、斎藤道三を討つために挙兵。
斎藤家の家臣の多くは、斎藤義龍に味方した。
ただちに、斎藤道三の娘・帰蝶(お濃)を正室としていた織田信長が救援に向かうも間に合わず、斎藤道三は長良川の戦いにて討死した。
斎藤道三は、斎藤義龍の見事な采配に「しばらくは斎藤家も安泰」と述べたとされる。

斎藤道三の末子・斎藤利治が織田家に亡命した為、織田信長は偏諱を与えられ斎藤長龍と改名させ、美濃斎藤家当主を名乗らた。

斎藤義龍は父殺しの汚名を避けるためか、将軍家・足利義輝に一色氏を称することを願い出て、足利家一門である一色氏を称し、一色左京大夫義龍と名乗った。

また、父に味方した、同じ一族の明智氏の美濃・明智城などを攻撃して滅ぼしたと考えられている。

内政では貫高制に基づき安堵状を発給し、長年の内乱で混乱した所領問題を適切に処理。
そして、宿老による合議制を導入するなど、戦国大名としての基礎を築いた。

1558年、斎藤義龍は治部大輔に任官。

1559年、足利幕府相伴衆に列せられ戦国大名としての大義名分を得た。
そして、織田信長が供を連れて上洛した際には、道中に火縄銃の手勢を配置し、暗殺を謀ったが失敗している。

更に南近江・六角義賢と同盟を結び、北近江・浅井久政とも合戦をしている。

しかし、尾張・織田信長の侵攻がより激しくなり、勢力拡大には至らなかった。

1561年、左京大夫(左京兆)に任じられたが、1561年5月11日に急死。享年35。
元々持病があったとされる。

家督は子・斎藤龍興が継いだ。

織田信長と言う人物に迫る~【織田信長】の性格・人柄は?
斎藤道三~権謀術数を駆使し大名になった美濃の蝮
深芳野とは 斎藤道三の側室になった稲葉家の女性
小見の方 (おみのかた) 斎藤道三の正室になった明智家の女性
斎藤道三とは 生涯をわかりやすく簡潔に2分で
長良川の戦い 長良川合戦を2分で分かりやすく解説
日根野備中守(日根野弘就・延永弘就) 斎藤孫四郎らを殺害か?
斎藤龍興 (斎藤竜興)~美濃・斎藤家を継ぐもその運命は?