職人のスクーター乗りブログ (original) (raw)
バイクに乗るのが好きなんだなあと、修理に出していて乗れない期間の今、改めて思う。別に電車でも毎日のように変わる仕事の現場へは行けるけど、満員電車に当たると居心地が悪いし、重い荷物も持っているし。
居心地の悪い場所が嫌いなので朝早めに出て、空いている時間に移動して現場近くのカフェなどで休憩・時間調整はよくやるパターン。
電車移動での職人の荷物は、中型のキャリーケース、縦型で4輪+静音のものが邪魔にならない。
次のバイクは何にするか。タイミング的に2025年春頃発売の新型PCX160?になりそう。
PCXはモデルチェンジのたびにデザインが良くなっていると思う。今回発表された車体もフロントの直線部分が増えたなと、昔のPCXの曲線の多いデザインは好みではない。
ハンドルバーにカバーがついてしまったが、現行NMAXのようにオプションでスマホを取り付けるものも発売されると予想する。
adv160のデザインは好きなんだけど、純正シートだと使っているメットが入らないし、価格も高くなってきたことだし。
週末だけとか、乗る頻度が少ない人なら時間をかけて直して、10万kmを目指すのもいいかもしれないが、毎日のように乗る人にとっては35000km前後で買い替えていくのがいいんじゃないのかと考えている。
主要部品を交換していたとしても、2〜3年経つとそれ以外の経年劣化や原因不明の故障が出てきそうだし。当たり外れもあると思うけど、今思えば、あれが壊れる兆しだったのかってのも体感したことだし。
バイク移動の何がいいって、
人ごみ・密集地帯に行かなくていい。
自然・景観・景色を感じられる。
バランスを取りながらバイクに乗り、風を感じる。
緑や木々が多いエリアを走っているときの空気の良さ。
気温と服装に気をつければバイクは良い移動手段だと思う。
自分ははじめてバイクに乗ろうと思った時23区内に住んでいた。近場にバイクを停められる場所が無いと分かり引越しを考え、今は郊外に住んでいる。
どこに住むかはその人の生活スタイルで変わってくるが、一軒家以外の賃貸だと、バイクの駐車場を確保するなら東京都市部、神奈川、埼玉、千葉辺りがいいのかな。
・月極駐車場
金額は車に比べたらだいぶ安い。今住んでいる賃貸では月額2000円台だ。
23区内はほぼ無い、というか埋まっている。
高額な賃貸だったらさらにあると思うけど、そこまでして都心に住む必要が個人的にはない。
自転車とバイクが共用タイプの駐輪場も狭いしぶつかると思うし、あまりおすすめしない。
バイク1区画分が確保されている賃貸物件、または駅近くにある大規模な月極駐車場が有力候補。
駅近駐車場は原付〜125cc限定のところが多い。
都心にあるバイク専用ガレージもほぼ満車。電話対応の感じからして、あれは普段あまり乗らないタイプの人が倉庫代わりに借りてるんだろう。そんなイメージだ。
バイクガレージ付賃貸も埋まっているイメージだし数が少ない。
・時間貸し駐車場・コインパーキング
地上にあるバイク駐車場はGoogleマップから探すことが多い。検索文字は「自動二輪車駐車場」が一番出てくる感じ。
都心ビル群エリアは大きいビルの地下に駐車場がそこそこある。
地上・ビル地下のコインパーキングは一日、金額200〜1200円くらい。銀座や六本木でも1000円打止めが多い。郊外は無料〜300円くらいかな。
akippaは一日、金額550〜1150円くらいのところは停めている。住宅街などあまりバイクを停められないエリアにもあるので助かる。
ちなみに都心部にある、車を停める白枠の1時間で300円のパーキング(シール貼るタイプ)もバイクを停められる。これは1時間単位なので使い時が限られるが。
車だと都心部で停めるのは高すぎるがバイクだと割とどこでも行ける。
職人や幅広い職種で履かれているアシックスの安全靴・作業靴、ウィンジョブシリーズ。
履き始めるきっかけは、会社員時代支給されていたからで、その時は特に意識していなく普通に履いていた。その後別の会社に移り、フリーになってからより疲れない靴を探しているうちにまた履きはじめるようになった。
プライベートでバイクに乗る時もこの靴を履いている頻度が高く、普通のスニーカーを履く頻度が減った。
色、種類も豊富なので仕事以外で履いても違和感のないものも多いと思う。
・良い点
先芯が金属ではなく、樹脂でできているので軽い。
足裏が当る面の形とクッション性が良く、疲れない。
足場の悪い所を歩く際 安定感、足裏の保護性能。
雨やコケが生えている場所でも滑りにくい。
普通のスニーカーより作り的に防御力が高い。
脱ぎ履きのしやすいローカットのシューレースタイプを好んで履いている。
BOAタイプは一時期試したが、ある程度履き込んでいくと甲に硬いものが当たって痛くなるのでもう買わないと思う。
暑い時期はメッシュ系、雨の日はゴアテックス製と履き分けている。ちなみにゴアテックス製はパラパラとした雨は弾いてくれるが、さすがに土砂降りの雨は浸水してくる。
自分みたいなMTバイクに乗らないタイプのスクーター乗りにもおすすめ。
adv150の推奨オイルは10W-30のE1とされている。
普段はバイク用品店で10W-40のオイルを入れている。たまたまディーラーに行くタイミングとオイル交換サイクルが合う時はE1だ。
値段が高いか安いかでの差は体感分からないが、〇〇W-〇〇の低温側の数値で違いを感じた。
一度5W-40を入れたことがある。初速が速く、レスポンスがいいなあと感じた。冬場だったせいか余計に。これが低温時の粘度の違いかあと。
それを知ったのちディーラーでG1 5W-30を入れてもらおうとしたら、壊れちゃいますと止められました。たまたまその日担当した整備士がそう言っただけなのか分かりませんが、youtubeとかを見ると入れてる人もいたので。
なので5Wを体感したのはその一回の時期だけなのでした。
車だと気にならないけどバイクだと気を使うものとも言える。
虫→スクリーンやヘルメットのシールドに虫が当たったあとが着く。一番飛んできて当たるものと言ってもいい。大きめの虫が体に当たると痛い。
雨、水滴→大粒の雨はなかなかの衝撃。トンネル天井からの大きめの水滴も当たると痛い。
強風時にふわふわ飛んでいる大きめゴミ袋類→これはまだ当たったことはないが、タイヤに巻き込んだら嫌だなあと、避けて通る。軌道が読みずらく危ない。
鳥フン→直撃は無いものの、かすったことは2回くらいある。電線にとまっている鳥の真下も危ない。道路にフンの跡がたまっている場所には停車しない。その真上が鳥がフンをするポイントになっている。
飛び石→一度だけ当たったことがあるが、一番の衝撃。下道走行中、前方のダンプカーから飛んできたんだと思う。かなり車間は開いていた時だったが、こういうこともあるんだなと。ヘルメットのシールドのど真ん中にヒビが入った。シールドを閉めていたから良かったものの、無かったら大怪我していただろう。
高速道路を快適に走るためには風圧対策とヘルメットの性能が一番効果があると感じた。
夏は涼しくなるからいいとして、冬は首元、手首、足首から風が入り込まないようにする。電熱グローブ必須。服装類は今回省略する。
スクリーンはロングスクリーンにしたほうがより快適なんでしょうけど、標準のスクリーンを立てた状態とヘルメットの性能があればなんとか走れるので変えていない。
ヘルメットはジェットヘルメット、SHOEI J-FORCE Ⅳを愛用している。はじめの頃はゼニスを使っていたが、より快適に走れるんじゃないかと思い買い替えてみたところ劇的に変わった。特に高速走行時の空力性能が段違い。
ヘルメットの種類やメーカーはそれぞれの生活スタイルなどでお好みで。
adv150の場合、115km/hあたりでリミッターがガクンガクンとかかる所があるので、そこまでいったらアクセルをほんのちょっと戻して走る。そこが最高速度で走っている状態。
メーター表示では118km/hまで見たことがあるが、これは風向きや下り坂などの影響で出ただけであって、基本は115km/hに設定してあるんだろう。
・月に一回空気圧をチェックし補充する。自転車に使うような手押しの空気入れを使っています。たいてい前輪はたいして減らず、後輪のほうが減っている。リアキャリアに荷物を載せていることが多いからそのせいもあると思う。だいたい10〜30回手押しすれば規定量になる。
・エンジンオイルを定期的に交換する。バイク用品店に持って行く。平日に行けば割とすぐ入れてくれる。はじめは説明書に書いてあるサイクルで入れていたが、3000kmごとに変わり、最終的には2000kmごとにした。特に真夏はオイルの劣化が激しく、オイルが減る現状もおきるようで、安心の早め交換サイクルになった。
・ミラー、メーター表示部分、スクリーンなどの拭き取り。割とすぐ汚れる。息で曇らせてマイクロウェスで拭き取ることが多い。ひどい時は濡らしたウェスで拭き、乾いたマイクロウェスで拭きあげる。
この3点が主なメンテナンスでそれ以外の点検やパーツ交換はお店の人に任せるスタイルです。好きな人は自分でやるんでしょうけど、なかなか大々的に広げてメンテナンスする環境を持てる人は限られていると思う。
ちなみに本格的な洗車は一度もしたことがない。雨天の日に乗ると、けっこう雨で汚れが流れてくれるからだ。