堀越御所の解説(伝堀越御所跡)~堀越公方・足利政知と足利茶々丸をわかりやすく (original) (raw)
堀越御所とは
堀越御所(ほりごえごしょ)は、静岡県伊豆の国市寺家にある国の史跡で、平城(館跡)になります。
室町幕府6代将軍・足利義教の4男である足利政知が、1457年に鎌倉公方を命じられて、京を発ちました。
補佐人である関東執事・渋川義鏡と、上杉教朝と共に鎌倉を目指した足利政知(あしかが-まさとも) でしたが、古河公方・足利成氏の勢力に阻まれて、鎌倉に入ることができません。
そのため、やむを得ず、伊豆の国清寺を陣所として、逗留したのが、堀越御所の始まりとなります。
足利政知は、出家していたところ、将軍・足利義政の命にて還俗した経緯もあり、軍事力に乏しく、古河公方・足利成氏を駆逐するためには、関東周辺の大名・国人衆が頼りでした。
特に、山内上杉家や扇谷上杉家が、堀越公方に従っていますが、命令権は室町幕府にある状態で、堀越公方が独自に軍勢を動かすこともできませんでした。
1459年、足利義政の号令にて集結した室町幕府軍でしたが、太田庄の戦いで足利成氏に敗北します。
1460年、国清寺が足利成氏によって焼き討ちされ、足利政知は新たに堀越御所を造営して移りました。
また、1465年には、堀越の足利政知に仕えていた上杉政憲が、小鹿範満の支援を受けて伊豆から出陣します。
そして、上杉房顕や扇谷上杉家の太田道灌と共に、武蔵国太田庄にて足利成氏勢と、五十子の戦いとなりますが、翌年に、上杉房顕が急死したために撤退しました。
1467年からは、応仁の乱となり、足利政知は、伊豆に引き続き留まったため。堀越公方と呼ばれている由縁となります。
山内上杉家の重臣・長尾景春が反乱(長尾景春の乱)を起こすと、山内上杉家と扇谷上杉家は窮地に陥ったため、古河公方・足利成氏と室町幕府の和睦が成立します。
こうして、堀越公方・足利政知は、伊豆国のみの支配者と確定しました。
足利茶々丸
足利政知の子としては、嫡男・足利茶々丸、足利義澄、足利潤童子、小田政治?がいます。
足利政知は、次男の足利義澄を上洛させて、将軍・足利義政に合わせるなどして、将軍後継候補として京都・天龍寺に入れたため、3男の足利潤童子が、堀越公方の後継者として指名されます。
そして、執事・上杉政憲の反対を押し切り、足利政知は、嫡男・足利茶々丸を廃嫡して土牢に軟禁したと言います。
1491年4月、足利政知が死去すると、足利茶々丸は、足利潤童子の母・円満院から虐待されたともあります。
しかし、3ヶ月後に、牢番を殺害して脱獄し、堀越公方に決まっていた足利潤童子と継母・円満院をも殺して、事実上、第2代の堀越公方になりました。
足利茶々丸はまだ若いこともあり、筆頭家老で韮山城主の外山豊前守、秋山新蔵人などの重臣を暗殺するなどし、伊豆では内紛が続きました。
この隙を突いたのが伊勢宗瑞(北条早雲)となります。
明応2年(1493年)10月、駿河・興国寺城の伊勢宗瑞(北条早雲)は、堀越公方が混乱しているところ、鈴木繁宗や松下三郎右衛門尉、大見の三人衆ら、伊豆の豪族を調略して、伊豆に侵攻しました。
そして、新将軍・足利義澄の母(円満院)を殺した反逆者と見なされていた堀越公方・足利茶々丸は、滅亡しています。
1495年、韮山城を本拠にした伊勢宗瑞によって、足利茶々丸は伊豆国から追放されます。
長年、茶々丸は、伊豆・守山城の麓にある願成就院で自害したとされてきましたが、実際には、逃れていたと考えられています。
その後、伊豆奪還を狙っていましたが、1498年8月、甲斐または、伊豆・深根城にて捕縛され、20歳前後の足利茶々丸は自害しました。
また、これにより、伊勢宗瑞は、伊豆国を統一しています。
なお、堀越公方の御所は、成福寺付近にあったとされます。
場所的には、鎌倉幕府の執権となった北条時政の屋敷跡を、一部、利用していたと考えられます。
願成就院には、足利茶々丸の墓があります。
交通アクセス
伝堀越御所跡への行き方ですが、伊豆箱根鉄道の韮山駅から徒歩15分、タクシーだと約5分です。
色々と周るのであれば、伊豆長岡駅まで行って、レンタサイクル(貸自転車)だと便利です。
伝堀越御所跡には、駐車場がないため、北条の里駐車場(無料)にクルマを止めて、徒歩2分となります。
すぐ近くにある北条政子産湯の井戸、願成就院、北条時政の屋敷跡、八重姫様供養堂などと、セットでどうぞ。
・古河公方・足利成氏とはどんな人?【戦国大戦元ネタ】
・太田道灌の解説~忠義を貫いた扇谷上杉家の名将~伊勢原・太田道灌の首塚も
・関東管領の上杉憲政とは~平井城と平井金山城
・興国寺城~巨大な堀切と高い土塁に囲まれたココから戦国時代が幕を開けた
・韮山城 激戦を物語る煙硝曲輪など
・伊豆・江間荘「江間氏館」の解説~江間四郎・江間次郎・江馬輝経など江間氏を検証
・伊豆・守山城の解説【堀越公方・足利政知の詰城】北条早雲が攻略する
・北条早雲【詳細版】戦国時代の幕開け~北条早雲の生涯
・柏久保城(柏窪城)の解説~北条氏と狩野氏の攻防
・伊豆・狩野城【工藤茂光】(狩野茂光)と最後の城主である狩野道一
・北条政子産湯の井戸【伊豆の国市】駐車場・場所と歴史解説
・修善寺城の解説~関東管領・畠山国清による最後の抵抗
・北條氏館跡などの伊豆韮山の北条家関連や源頼朝・北条政子の史跡巡り情報など
・伊豆など関東の史跡めぐりにも便利なオリジナル関東地図