今治城・藤堂高虎公像 (original) (raw)

今治城・藤堂高虎公像

今治城・藤堂高虎公像

愛媛県今治市、日本三大水城に数えられ、日本100名城にも選定の今治城(現・今治城吹公園)。博物館となっている模擬天守前に立つのが、藤堂高虎公像(とうどうたかとらこうぞう)。関ヶ原の合戦後に今治を領有した藤堂高虎は、新たな居城として今治城を築城しています。

今治城三の丸広場に立つ築城主・藤堂高虎の像

今治城・藤堂高虎公像

黒田孝高(くろだよしたか=黒田官兵衛)、加藤清正と並び「築城三名人」のひとり、藤堂高虎。
藤堂高虎は関ヶ原の合戦では東軍に与し、その軍功で宇和島城8万石の安堵に加え、今治12万石が加増され、合計20万石の大名となります。
宇和島城は従弟(いとこ)の藤堂良勝(とうどうよしかつ=高虎の母・とらの妹婿、大坂夏の陣で戦死)を城代にして、自らは居城として今治城を築城しています。

明治維新後に建造物のほとんどが取り壊され、内堀と主郭部の石垣を残すのみですが、櫓や城門の再建が進められています。

寛政年間(1789年〜1801年)に幕府が編纂した『寛政重修諸家譜』(かんせいちょうしゅうしょかふ)によれば、天守は「慶長十五年丹波口亀山城普請のことうけたまわり、且今治の天守をたてまつりて、かの城にうつす」と記されています。
つまり、藤堂高虎が亀山城に転封となった際、今治城の天守を移設したと記されていることから、慶長15年(1610年)以降は天守が存在しなかった可能性が大です(地盤が砂地で、天守台の遺構もありません)。
現在の天守は、歴史的な考証のない模擬天守ですが、藤堂高虎公像と模擬天守とのツーショットは定番の被写体になっています。

藤堂高虎公像は、平成16年、今治城築城・開町400年祭記念事業として建立されたもの(鉄御門と門を挟んだ東西の多聞櫓も、400年祭記念事業で平成19年に再建)。
ブロンズ像の制作は彫刻家・中村晋也で、富山県高岡市の竹中銅器(竹中製作所)の鋳造。
像高3.5m、重量3.5tという巨像です。

藤堂高虎の像は、今治城のほか、津城公園(三重県津市)にも立っています。
藤堂高虎は、慶長13年(1608年)、伊予20万石から伊勢・伊賀22万石に転封され、津城を大改築、城下町を整備しています。
「伊勢は津でもつ津は伊勢でもつ、尾張名古屋は城でもつ」と伊勢音頭に謡われた津の基盤を築いているので、津城跡に銅像が立っていますが、今治市と津市が2大ゆかりの地ということに。

今治城・藤堂高虎公像

今治城・藤堂高虎公像
名称 今治城・藤堂高虎公像/いまばりじょう・とうどうたかとらこうぞう
所在地 愛媛県今治市通町3-1-3
関連HP 今治城公式ホームページ
電車・バスで JR今治駅からせとうちバス今治営業所行きで7分、今治城前下車
ドライブで 西瀬戸自動車道今治ICから約4.6km
駐車場 41台/有料
問い合わせ 今治城 TEL:0898-31-9233/FAX:0898-31-9235
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

今治城

今治城・勘兵衛石

今治城・鉄御門

吹揚神社

今治城・山里櫓

今治城・御金櫓

津城(お城公園)・藤堂高虎公像

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

プレスマンユニオン編集部

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ