遠賀川水源地ポンプ室 (original) (raw)
遠賀川水源地ポンプ室
福岡県中間市を流れる遠賀川(おんががわ)の東岸に建つのが、遠賀川水源地ポンプ室。官営八幡製鐵所が鋼材の生産量の増大を背景に明治43年に築いた施設で、今も現役。世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産になってます。
レンガ積みのポンプ室が世界遺産に
官営八幡製鐵所が鋼材の生産量を年間9万トンから倍の18万トンへ増産したのを機に、工業用水不足を補うため建設されたレンガ積み(イギリス積み)のポンプ室。
全長40m、奥行き20mで、アーチ窓や丸い装飾などがお洒落です。
建屋の設計は舟橋喜一、送水システムは中島鋭冶、測量や現地工事は亀井重麿という当時の日本土木工学を代表する第一人者が関わっていることから、官営八幡製鐵所がいかに重要な国策企業だったのかがよくわかります。
ポンプ室は昭和25年に蒸気から電気へ代わっていますが、今も日本製鉄九州製鉄所として現役で稼働しています。
そのため敷地内は立入禁止。
遠賀川沿いを走る福岡県道73号(直方水巻線)の歩道に見学スペースと解説板が設置されていますが、駐車場はありません。
世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産のうち、官営八幡製鐵所関連は、遠賀川水源地ポンプ室のほか、北九州市内に旧本事務所 、修繕工場、旧鍛冶工場がありますが、いずれも日本製鉄九州製鉄所構内で非公開で、見学できません。
旧本事務所は、眺望スペースが用意されています。
ちなみに昭和9年、官営八幡製鐵所ですが、官営製鉄所が中心となって民間業者と合同して日本製鐵が発足。
昭和25年の財閥解体で、八幡製鐵に、さらに昭和45年、富士製鐵と合併して新日本製鐵に。
平成24年に住友金属工業と合併し、新日鐵住金が生まれ、その後、商号を変更し、現在は日本製鉄となっているので、官営八幡製鐵所の後継企業は日本製鉄ということに。
遠賀川水源地ポンプ室 | |
---|---|
名称 | 遠賀川水源地ポンプ室/おんががわすいげんちぽんぷしつ |
所在地 | 福岡県中間市土手ノ内1-3-1 |
関連HP | 中間市公式ホームページ |
電車・バスで | 筑豊電鉄希望が丘高校前駅から徒歩10分 |
ドライブで | 北九州高速道路4号線小嶺ICから約5km |
駐車場 | 中間市役所前河川敷駐車場を利用 |
問い合わせ | 中間市建設産業部世界遺産推進室(産業振興課)TEL:093-245-4665/FAX:093-244-1113 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
ABOUTこの記事をかいた人。
日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!