出島橋 (original) (raw)
出島橋
長崎県長崎市を流れる中島川に架かる橋が、出島橋。長崎市道江戸町千馬線の橋で、明治23年に中島川の河口に架設された新川口橋が、明治43年に現在地に移設されたもので、現存する道路橋のなかでは最古の橋。土木学会選奨土木遺産に認定。東側は出島和蘭商館跡(国の史跡)です。
レトロなトラス橋は、現存する日本最古の道路橋
明治維新後、土砂が堆積した長崎港の改良工事が行なわれ(中島川の流出土砂により、長崎港が閉塞)、それに伴って明治18年〜明治22年、中島川は現在のように出島の背後に流れを変えています。
その際、川に架けられていた橋梁も鉄製の永久橋に架け替えられましたが、明治23年にトラス橋として架橋されたのが新川口橋。
橋長36.7m、幅員5.5mで、車両は出島町側から江戸町側に向かう一方通行になっています。
地元の人は、「鉄の橋」と呼んでいますが、鉄材はアメリカから輸入し、吉村長策の設計、大日本土木会社の岡實康の監督で架橋。
後に河口側に路面電車の通行を考慮した玉江橋が架橋されたことで、新川口橋はお役御免に。
木鉄混交橋の出島橋が老朽化したことで、保管されていた新川口橋を出島橋として架橋したもの。
原爆の爆風にも耐え、現役の橋として使われています。
橋の背後にある出島和蘭商館跡・旧出島神学校(明治11年築)とともに、長崎の文明開化を象徴する景観になっています。
夜にはライトアップされ、見事。
ちなみに日本最初の鉄橋は、明治2年、長崎製鉄所の鉄を使って中島川に架けられた銕橋(くろがねばし)ですが、昭和6年に鉄筋コンクリート製の橋に架け替えられて、現存していません。
出島橋 | |
---|---|
名称 | 出島橋/でじまばし |
所在地 | 長崎県長崎市江戸町〜出島町 |
電車・バスで | JR長崎駅から正覚寺下行き路面電車で5分、出島下車すぐ |
ドライブで | 長崎自動車道長崎ICから約4km |
問い合わせ | 長崎市観光課 TEL:0958-25-5151 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
ABOUTこの記事をかいた人。
日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!