小菅修船場跡 (original) (raw)
小菅修船場跡
長崎県長崎市小菅町にある国の史跡が、小菅修船場跡(こすげしゅうせんばあと) 。「ソロバンドック」と称された日本の造船所発祥の地で、世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産にもなっています。
日本の近代造船所発祥の地
小菅修船場は、日本最古の蒸気機関を動力とする曳揚げ装置を整備した洋式スリップ・ドッグで、明治元年に完成。
レールの上に船を載せ、ボイラー型蒸気機関の力で曳き揚げるため、レール上に設置された台(船架)がソロバンの様に見えることから「ソロバンドック」と呼ばれました。
残念ながらソロバン部分の船架は失われています。
曳揚げ小屋は現存する日本最古の本格的なレンガ造りの建築物です。
グラバー邸でお馴染みのトーマス・ブレイク・グラバー(Thomas Blake Glover)が、外国船の修理を目的として維新の十傑に数えられる薩摩藩士・小松帯刀(こまつたてわき/小松清廉・こまつきよかど)、薩摩藩遣英使節団の一員だった五代友厚(ごだいともあつ/五代才助)らと計画し、スコットランドから曳揚げ装置一式を取り寄せて築いたもの。
完成の翌年に、明治政府が買収し、長崎製鉄所の付属施設に、さらに明治17年、三菱所有となり、現在の三菱重工業長崎造船所の基礎となった施設です。
一帯は公開され、無料で見学できますが、曳揚げ小屋内部は非公開。
長崎市内にある世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産は、小菅修船場跡のほか、長崎造船所ジャイアント・カンチレバークレーン、長崎造船所第三船渠(非公開)、長崎造船所旧木型場(長崎造船所史料館)、長崎造船所占勝閣(非公開)、高島炭坑、端島炭坑(軍艦島)、旧グラバー住宅の合計8ヶ所です。
小菅修船場跡 | |
---|---|
名称 | 小菅修船場跡/こすげしゅうせんばあと |
所在地 | 長崎県長崎市小菅町5 |
関連HP | 長崎市公式観光サイト |
電車・バスで | JR長崎駅から長崎バスで15分、古河町下車、徒歩5分 |
駐車場 | なし/周辺の有料駐車場を利用 |
問い合わせ | 長崎市観光政策課 TEL:095-829-1314 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
ABOUTこの記事をかいた人。
日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!