冬の京都歩き旅その3 大徳寺から京都駅へひたすら歩く (original) (raw)

京都を1日ガッツリ歩いた記録の3回目、最終回です。

大徳寺

大きな伽藍をもつ大徳寺にやってきました。

大徳寺は豊臣秀吉や加賀前田家、大友宗麟、千利休などと深い関係があり、その関係で現在の茶道三千家とも深いつながりがあるようです。

狩野永徳の国宝の障壁画が見られるという聚光院の特別公開ですが、料金が2,000円でビックリ。他に方丈庭園なども鑑賞できるようですが、ちょっと見てみようかなというライトな層には厳しい価格。

souda-kyoto.jp

公開している塔頭は20あるうちの4~5くらいでしょうか。昔そのうちのひとつを参拝したことがありますが、素晴らしい庭園でした。

また塔頭のひとつ、龍光院は国宝や重要文化財の美術品や建築が多数あるにも関わらず、観光目的の拝観は一切受け付けていないそうです。

特別公開も行わず、拝観謝絶の寺院になります。日本に3椀しかないとされる国宝曜変天目茶碗のひとつを所有しているようです。

拝観謝絶の寺院は京都でたまに見かけますが、宗教目的の参拝ならOKということなんでしょうかね?

ja.wikipedia.org

船岡山 建勲神社

船岡山にある建勲神社にやってきました。麓に鳥居があります。

建勲神社は「本能寺の変」の後、豊臣秀吉が船岡山を織田信長の霊地と定めて以来、信長公の大切な地と伝えられていたそうで、明治13年になってから織田信長を祀るために創建されました。

標高112mの船岡山の頂上にある社殿です。

左に比叡山。右に大文字山。東山36峰を一望。

ちょっと距離がありますが、大文字送り火の日にはバッチリ見えそう。

船岡山の周りは住宅密集地です。

船岡温泉

道が細い典型的な京都の住宅街。

唐破風屋根の玄関が特徴的な船岡温泉。国の登録有形文化財指定。内部の装飾も凝っています。KING OF 銭湯と呼ばれる現役の銭湯です。

www.kyo1010.com

チキンカツ定食

f:id:tamikiti67:20230109235304j:image

途中で初訪問の定食屋さんのチキンカツ定食を食べました。

メインのチキンカツは衣がサクサクで肉も美味しい。ポテサラからお味噌汁、白菜の漬物まですべてが手抜き無しでおいしかったです。850円ですが、昨日食べた吉野家の鶏からあげ丼(525円)より325円高いだけですが、量・質とも全く違う・・・。ごはんもおかわり1杯まで無料。

(吉野家も普通ですが・・)

初老の夫婦2人で、地元客相手に営業しているこじんまりとしたお店でした。提供はゆっくりめですが、ひっきりなしにお客さんが出入りしていました。これ以上繁盛するといけないので、お店の名前は出さないでおこう。

京都はたまに素晴らしい定食屋さんがありますね。

表千家・裏千家

堀川寺之内の交差点の北西にある本法寺です。寄棟造の仁王門は珍しいそうです。確かにそうかも。

三重塔。京都府指定有形文化財。

本法寺の周辺は茶道文化の中心地。表千家、裏千家の施設が密集しています。

お茶会初めに参加していると思われる和服姿の女性の姿を多く見かけました。

表千家の不審菴。写真を撮って、ふと後ろを振り返ると防犯カメラがありました。怪しい者ではありません💦

茶道と言えば学生時代に郵便局で年賀状配達のバイトをしたことがあり、担当エリアの中に茶道三千家のひとつ、○☓△千家の家元さんの家がありました。

武者小路千家 - Wikipedia

まあー、そこの年賀状の配達枚数の多いこと。ずっしりとした50cmくらいの束を、家元さんではなくお手伝いさんに手渡したことがあります。家元はぜんぶ目を通すんですかね?膨大な枚数です。

さらに何か工芸分野の日本国宝の御方の家にも配達に行きましたが、そこも30cmクラス。すごかったです。むかしの思い出です。

京都御苑

京都御苑を通りました。

東西約700m、南北約1300mあるそうです。

学生の時は御所の一般公開の時期に、単発アルバイトで観光客相手に富士フィルムの販売をしたことがあります。30年前のことですから、デジタルカメラはまだ普及しておらず、フィルムカメラが一般的でした。

また、社会人になってからですが、一般公開時に内部を見学したことがあります。

京都駅

日が暮れてきました。烏丸通りを南下、ホテルに預けた荷物を回収し、昨日も見た東本願寺の前を通過します。

京都駅からJR高速バスで名古屋に帰りました。