博物学的な知性の需要が消えている...?ジュンク堂のような”倉庫型”書店は歴史的使命を失いつつあるかもという話「新宿の紀伊國屋がニトリに変わった」 (original) (raw)

折口カイエ @orikuchicahier

ジュンク堂書店のようないわゆる"倉庫型"書店といったものが歴史的な使命を失いつつあるのは間違いない気がする。ただそれは、Amazon等に全部もっていかれたというよりは、"倉庫型"書店が可視化していた博物学的な知性がひろく求められることがなくなったというかたちで。とても残念なことだけれど。

折口カイエ @orikuchicahier

Amazonは自分の好きらしいものが出てるだけだからね、違う違うそうじゃない!なんだよ。

折口カイエ @orikuchicahier

京都のジュンク堂書店も減っていってこれから街の書店はどうなっちゃうんだろうという不安はなるべく街の書店で本を買って本が無い時だけamazonなどで購入するようにすれば未来を変えられるわけで、世界の平和を考えるよりはまだ確実かつ有効な手段で、わたしたちにできることがあるよね、やったね😊✨

おはなしの卵社 @ohanashitamago

いろいろ考えさせられる。 twitter.com/orikuchicahier…

ゆかりん🌷最近いつも怒りモード @yukacha_s

街の本屋で過ごしたゆっくりとした時間がどんどんなくなっていくな。立ち読み大好きな自分としてはとても悲しい。 twitter.com/orikuchicahier…

JURA☺︎ @jyrtk

@orikuchicahier 新宿の紀伊國屋がニトリに変わった時の気持ちをどう表現すればいいか分かりませんが… 世の中のニーズを目の当たりにして茫然と…土地代にみあう売上が確保できなくなっただけで、店が変わることは街では良くあることなのに。

検索だとどうしても情報は限られるからね...

田邑真紀🔴NO for any WAR⚫️🇰🇷🇪🇸🇹🇭🇬🇭🇸🇱🇷🇸🇦🇹 @f4mcrash

@orikuchicahier 書籍・音楽・映像といったコンテンツものについては全く同感ですね。家電・日用品など、あるいはコンテンツでも探したいものがはっきりしてる場合はAmazon実に便利ですが…。

isoo @isoo_

@orikuchicahier 分野ごとに背表紙だけ並んだインターフェイスとかやってくれたら嬉しいんだけどなぁ。Amazonもkindleも。iBookも。

Someone over the Rainbow @ShotaroG

@orikuchicahier 別にアマゾンだって検索すりゃいくらでも出てくるし、こういう本を読んでる人はこんな本も読んでますってサジェストもでるし何を嘆いてるのかわかんないわこういう人

あくぃーら(aquila) @stuffaddiction

@ShotaroG 通りがかりに棚の中で面白そうなタイトルが偶然目に留まるとか、自分の知らなかった分野に出会うというのが検索やサジェストではできない(あるいは足りない)だとか、書店でのそうした出会いがなければ本を検索しようにもどういったキーワードを入力すれば良いかわからない人が出てくるという心配では。

藤687 @blaaregn

@orikuchicahier @1125monaca 検索方式だと目にはいってこない本があって、それが本屋さんや図書館だと簡単に見つかる。実物の重さや軽さ(単に重量的にというだけでなく、内容的にも)がわかるのもすごくいい点。 腐るわけでもない本を商う店すらやっていけない昨今って豊かな社会なのかと首をかしげる今日この頃。

タガヤスキ @homerikobuta

Kindleを買ってから似たようなジャンルばかり読み、偶然の知の出会いがなくなった気はしてる。 twitter.com/orikuchicahier…

あのドキドキ感と衝動買いがいいのに...

田尻大介 @ikanzi01

「書店が可視化していた博物学的な知性」という言い方が好き。本屋には用事がなくても入るとワクワクするし色んなもの立ち読みして何かしら買ってしまうもんなー twitter.com/orikuchicahier…

山猫 @FmBdUy64fWdhTRC

@orikuchicahier 大学の街、京都でこれですもんね。大型・小型に関わらず書店って、探しに行ったお目当以外の本に出会って、ハマってしまうワンダーランドでしょ?

大場 一輝 @kazukiohba

新しい出会いがたくさんあるから、ジュンク堂書店のような“倉庫型“書店は無くなってほしくないのが正直なところ twitter.com/orikuchicahier…

NAO @ecological0707

@orikuchicahier アカデミックな雰囲気のある本屋さんの絶滅の危機ですね。大型書店の存在はまちにとって非常に大きなものですよね。そのまちの住民の知的欲求を満たすところでもあります。図書館との違いも多くありますが、当然、旬なのは書店で、本棚が時勢をより表しているのも書店ですね。 s70708710.hateblo.jp/entry/2019/12/…

とことこ @TokotokoNonono

思ってたことが完全に言語化されてた。 大人になって、たくさんお金握りしめて本屋で手当たり次第に本を買ってやろう!って思ってたけど、僕の場合は田舎に越したせいで近所に本屋が無いからなんとも言えんけど笑 twitter.com/orikuchicahier…

とことこ @TokotokoNonono

ジュンク堂は配送サービスがあって、1万円以上買うと無料配送になるので、田舎民も年一で赴いて大人買いすると楽しいことにこないだ気づいた笑

K.Matsumoto @senntouryo95

これはよくわかるなぁ。 随分昔のように感じられるけれど、学生時代は特に目的もなく新宿のジュンク堂にいってその膨大な書架をみてひたすらワクワクしていた。それはパーソナライズされたレコンメンドとは全く違う体験だった。 twitter.com/orikuchicahier…

K.Matsumoto @senntouryo95

それはジャンルが違えどレコード屋なんかにも言える。無目的だけれどそこに行く体験。必要だよね。ストリーミングでは得がたい。

くもはゆに💉×5('23.9.29.💉5回目) @Mpgc44810

「目的買い」だけでなく、“衝動買い”ができるのがリアル店舗の書店のいいところ。なんだけど、目的買いさえできれば充分っていうお客さんばかりなら“密林”とかに取って代わられるよねぇ twitter.com/orikuchicahier…

他にも要因はある?

村上 聖治 @celiwengler

@orikuchicahier @crusing21 FF外から失礼します。商品の書店売上が減少したという意味では、そういう事ですが、もう一つ大事なポイントが。それは、雑誌の売上が減少した事で取次の採算が苦しくなり、そこに資金的に依存(版元&取次の出先在庫の常備商品と、商品代金の長期延べ支払い)が出来なくなってきた事があると思われます。

1 2 次へ