「なぜ東アジアで、日本にだけ武家政権が成立したか」の考察(※一方で、その前提に異議を唱える人も) (original) (raw)

Minoru.Noguchi @rokuhara12212

どうして日本にだけ国家権力としての武家政権が成立したのか、武家と貴族はどのような関係にあったのか、東アジアの中でどうして日本にだけ文よりも武を重んじる社会が形成されたのか、学ぶべき先行研究は多い。 能力と時間の不足に途方にくれる。 pic.twitter.com/V5bQwj01Cu

2023-11-09 10:54:38

関連まとめ

まとめ 「過去の軍事独裁政権」の英語版Wikipediaでは日本だけ1192~1867年までとなっていて世界の中でも超長期政.. 笑いました 50649 pv 125 99 users 120

まとめ 鎌倉幕府は、なぜ「権力体」になれたのだろうか?~当事者ですら曖昧だったのでは 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が始まり、鎌倉時代論もいろいろtwitterで目に付くようになって面白いです。 24011 pv 32 39 users 37

小島道裕@平和・人権史観🍉 @kojimam1956

@rokuhara12212 拙編著『武士と騎士―日欧比較中近世史の研究―』(思文閣出版、2010年)もお取り上げくださり、恐縮です。御高論の参考になれば光栄に存じます。

2023-11-09 11:32:04

Minoru.Noguchi @rokuhara12212

@kojimam1956 恐縮に存じます。 こちらこそ、多々学ばせて頂き、御礼を申し上げなければなりません。

2023-11-09 11:46:37

小島道裕@平和・人権史観🍉 @kojimam1956

東アジアの中で、どうして日本にだけ武家政権が成立したのか。どうして文よりも武を重んじる社会が形成されたのか。 ―これは「平和史観」の観点からも問い続けなければならない問題です。ごく現象的なことしか言えませんが、例えば古文書から「公印」が消えてしまう問題。(続 twitter.com/rokuhara12212/…

2023-11-10 12:11:14

小島道裕@平和・人権史観🍉 @kojimam1956

日本の歴史と文化/中世史/博物館/花鳥風月/社会のこと/考えたこと/退職者/千葉県民/日本基督教団佐倉教会オルガン末席奏楽者/平和と人権何より大事。戦争を放棄した日本国憲法を護ろう。アイコンの「猫の印判」は小田原北条氏の「虎の印判」のオマージュです。 ツイログ:twilog.org/kojimam1956

小島道裕@平和・人権史観🍉 @kojimam1956

承前)平安時代後期ころから、公文書も担当者の花押だけで済ますようになり、さらに書状様式の文書が中心となって、公印は形骸化してしまう。つまり、律令国家の仕組みを日本はうまく受容できず、公的な組織よりも個人が意味を持ち、本来は私的な個人間の関係である主従制が公的なものになる。

2023-11-10 12:12:47

小島道裕@平和・人権史観🍉 @kojimam1956

というのが、必ずしも直接武家政権にはつながらないとしても、その背景の一つでは、と思っています。 明治政府は「王政復古」で公印を復活させますが、結局、それも個人印化して、「公印」を組織長の名前の後ろに押すという、現在の様式になってしまう。実に根深いものがあります。

2023-11-10 12:14:04

小島道裕@平和・人権史観🍉 @kojimam1956

明治政府の指導者たちも出自は武士ですから、そのメンタリティーを受け継ぎ、結果軍事国家化して戦争を繰り返し破滅した、とも言えそうです。 歴史教育も、武家政権が遊惰な公家政権に代わるのが当たり前、戦争に勝った人間は英雄、みたいな徳川幕府さながらの歴史観を再生産してきた。

2023-11-10 12:15:20

小島道裕@平和・人権史観🍉 @kojimam1956

ついでに言うと、「文武両道」を高校などの勉学とスポーツに使うの、あれも違和感があって、スポーツは「武」じゃないです。日本史において武家政権を相対化することは、歴史学的にも社会的にも、とても大事な問題です。でどうするかですが、例えば古文書の様式にしても、日本だけではなくて、(続

2023-11-10 12:16:49

小島道裕@平和・人権史観🍉 @kojimam1956

承前)同じように中国から律令国家を導入した国と比較すると日本のあり方が相対化される、ということに気が付き、韓国とはだいぶ交流して、さらに同じ漢字文化圏のベトナムも加えると面白そうだ、と思って少し取り掛かったのですが、力及ばず。

2023-11-10 12🔞03

小島道裕@平和・人権史観🍉 @kojimam1956

東アジアにおける古文書様式の比較については下記の二冊を出していて、可能性は大きい分野だと思うので、若い方も面白がってくれないかなあ、と期待しています。 『古文書の様式と国際比較』(勉誠出版、2020) 『国立歴史民俗博物館研究報告』224(中世文書特集号、2021)bensei.jp/index.php?main…

2023-11-10 12:21:41

リンク bensei.jp 古文書の様式と国際比較 [978-4-585-22272-9] - 8,580円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP 株式会社勉誠社 : 古文書の様式と国際比較 [978-4-585-22272-9] - いまを生きるわれわれに歴史の一場面を伝えてくれる史料、古文書。そこに記された内容のみならず、文字の配置や大きさ、料紙の選択、印の位置など、「モノ」として残るその形もまた、古文書の持つ様々な意味と機能を伝える貴重な情報源である。古代から近世にいたる日本の古文書の様式と機能の変遷を通史的・総合的に論じ、また、文書体系を共有するアジア諸国の古文書と比較。日本の古文書の特質を浮き彫りにし、東アジア古文書学の構築のための基盤を提 1 user 185

Yoshiteru Kawai @yoshikun2009

日本に限らずモンゴルとかウイグルとか満州とか東アジアで武を重んじてた国家・勢力は多いと思うが。どうも東アジア=中華と錯誤している人が多くて困る。 twitter.com/rokuhara12212/…

2023-11-10 13:50:44

安 雅秋 안 야치우 @anyaqiu

なるほど。 学問ってまさに問いを学ぶこと。問いを考え出す力を身に付けることですね。つまり批判精神を持つことだから今の政府が嫌がるはずです。 twitter.com/kojimam1956/st…

2023-11-10 14:10:36

baby_powder @ZjsBaby

ハンコは偽造し放題 twitter.com/kojimam1956/st…

2023-11-10 14🔞53

のびこ @nobinobiko2022

あとでゆっくり読む! 整理しながら twitter.com/kojimam1956/st…

2023-11-10 14:38:42

Маса Lajon Seng: Aung ᠶᠠᠨᡳᠩ @masajaninga

文官体制が国を破滅に導くこともあったから全肯定はできないが、武人政権は本来東アジアでは絶対異常状態だったはずですからな…🤔 twitter.com/kojimam1956/st…

2023-11-10 14:41:47

rose history temple @rosehistory2022

@kojimam1956 高麗には12世紀後半から13世紀後半にかけて100年余り続いた崔氏の武臣政権がありました。クーデターで権力を奪い,国王と文臣を意のままに操りました。しかし,武臣政権がモンゴルに降伏し,高麗はモンゴルの属国となり,高麗は元寇の遠征基地になりました。kotobank.jp/word/%E6%AD%A6…

2023-11-10 18:21:26

狂四郎 @koken53tsugi

@kojimam1956 個人的には耕作地とそこに居住する農民を武力で守護する集団が各地に割拠しはじめたからだと思います。

2023-11-10 18:28:03

clove🏳️‍🌈 @clove_mix

平安後期の公印から担当者の花押へという変更が、現在の公文書にまで脈々と繋がっている。武家政権が現代にもたらしたものなど、非常に面白く読み応えありました。 twitter.com/kojimam1956/st…

2023-11-10 18:28:52

にしかわ @ttake555

おもしろい 「律令国家の仕組みを日本はうまく受容できず、公的な組織よりも個人が意味を持ち、本来は私的な個人間の関係である主従制が公的なものになる。」 twitter.com/kojimam1956/st…

2023-11-10 19:24:21

小島道裕@平和・人権史観🍉 @kojimam1956

なお、日本の古文書の様式(平安時代~安土桃山時代)については、「日本の中世文書WEB」に「総説」を書いています。このサイトでは、収録した42通について、写真、解説、釈文と読み上げ音声を付けています。大学など向けに実物大の写真を付けた貸出セットもあります。chuseimonjo.net/general.html

2023-11-10 21:32:16

リンク chuseimonjo.net 「日本の中世文書WEB」総論 1

小島道裕@平和・人権史観🍉 @kojimam1956

意外に読んでいただけたので一つ宣伝すると、『国立歴史民俗博物館研究報告』224(中世文書特集号、2021年)は、下記の同館ミュージアムショップで販売中。税込2,024円。通販あり。企画展示「陰陽師とは何者か」オリジナルグッズも絶賛販売中ですね。rekihakushop.shop-pro.jp/?pid=158376811

2023-11-11 11:32:32

1 2 ・・5 次へ