「琴線に触れる」を「逆鱗に触れる」の誤用する人の存在を知って誤読回避は不可能だと気付いた話…「役不足」「二の舞を踏む」「透明化」などの誤用も (original) (raw)

おかざき登 @RaccoonBlack

マジか、「琴線に触れる」を「逆鱗に触れる」の意味で使う人がいるのか……。 どんなに丁寧に言葉を選んでも、そんなんやられたら誤読を回避するなんて不可能じゃんか……。

おかざき登 @RaccoonBlack

とりあえず、今日食った焼肉屋のランチでも見てくれ。ライス(小)を追加して1300円くらいだ。美味かった。 pic.twitter.com/ARSUcm3g7d

拡大

こういう意味

堀利歩 @1241323

@RaccoonBlack 意味が近いもので今風に言うと 「琴線に触れる」≠「エモい」 「逆鱗に触れる」≠「地雷を踏む」 て感じですかね? (ざっくり分かりやすく言うと)

MOL@愚痴る越後柏崎の除雪業者 @asgardhr_mol

いつも思うけど「琴線に触れる」という語感も響きも美しい言葉がよりにもよって「逆鱗に触れる」の意味で誤用されるのは忍びない x.com/RaccoonBlack/s…

Rydeen @Rydeen

振れ幅が大きすぎるw x.com/raccoonblack/s…

小圓 @xiaoyuan1974

こういう間違えやすい慣用句の正しい用法は、高校入試レベルできっちり教えたほうがいいと思う x.com/RaccoonBlack/s…

縦溝狭史 @Semasi_Tatemizo

どんどん日本語が崩れていっているな… x.com/raccoonblack/s…

対処法は諦め

けい @fatype6173

まじこれ ちなみに読み方もたまに「ことせん」「ぎゃくりん」とか言う人おるからそんなん耳で聞いて理解出来んわ x.com/RaccoonBlack/s…

しの @shinobiga404

@RaccoonBlack 曲解する、読めない、読まないの3拍子がSNS誤読コミュニケーションの基本です。

ケイ @0system

まあこの手の間違いを平気でしてる人の文章ってそもそもおかしな間違いが多くて途中で読むのやめる場合がほとんどなので誤読するまで読まないかもね x.com/RaccoonBlack/s…

森川@ハッピースマイル ファン作り推進室(兼)卓球部 @Happysmile_Mory

@RaccoonBlack もう諦めて相手を見て使い分けるしかないですね😅

めんたいつよし🎣🏇💻 @mentaitsuyoshi

@RaccoonBlack 文脈から推測するしかないですね。 でも誤解するのもありそうですね。 「山本太郎が街頭演説していた。その内容は私の琴線に触れた」と「逆鱗に触れた」は真逆すぎますもんね…。

誤用は他にも

しんたろーたりー📻voicy┃10万時間しゃべるボク @ryuka121212

@RaccoonBlack 役不足も、情けは人のためならずも、間違った意味で使う人が多いのでもう無理かと

塚原春海_Zkahara_Harumi @Zkahara_Ukyo

外来語の"テンション"の誤用みたいな感覚でしょうか。小説書き始めてから、不安な時はきちんと用法を確かめてます x.com/RaccoonBlack/s…

だっぽんさま(一流音ゲーマー) @egret_dappon

奴ら、「透明化」という言葉を 真逆の意味で使っていますからねぇ。 x.com/RaccoonBlack/s…

わかさぎ @hangnari

@RaccoonBlack 『二の舞を踏む』、いつもモヤモヤしてます。 語源を考えるなら 『二の舞を演じる』か『二の舞いを舞う』のはずです。 おそらく『二の轍を踏む』と混同したんでしょうけれど。

LandaykaDicaprio 🇵🇸 @Mr__Cobb

@RaccoonBlack 気が置けない」を「気を許せない」と誤解(誤用)されるパターンもなかなか地獄……

このレベルで喋らないとダメ

オットー@脱毛ブログ書く人 @arafour_otto

@RaccoonBlack 平易(かんたんでやさしい)な言葉(ことば)で会話(おはなし)しないと伝(つた)わらないってことですかね…

納得はしようとすればできるか

泉信行 @izumino

@RaccoonBlack はじめまして、こうした納得の仕方ももしかしたら可能かもしれません… x.com/izumino/status…

泉信行 @izumino

これは「言葉の生きた変化」としてそこそこ納得のいってしまう変化で(自然発生だとしても納得しがたい変化も当然ある)、「全然」が方向性のない強調の意味のみが残るのと同様、琴線も敏感さの強調のみが残ったことと、琴=禁のイメージが結び付いた結果で、逆鱗との混同や誤用でもなさそうだ>RT

言葉の生きた変化

1 2 次へ