「高齢の方に戦争体験を方言で語って動画にしたい」→学生のフィールドワークはちゃんと指導してからでないと危うい (original) (raw)

坂井美日(鹿児島大学) @MikaSakai_0923

たとえば、「誰か高齢のかたに戦争体験を方言で語ってもらって、動画にしてYouTubeにアップしたい」と言う学生がいたとする。 その場合、〈戦争体験を思い出して語るということが、どれだけ残酷で精神的に負担であるか〉ということに思い至っていない可能性があるので、そこから教えなければならない。 x.com/mikasakai_0923…

坂井美日(鹿児島大学) @MikaSakai_0923

学生のフィールドワークは、ちゃんと指導してからでないと、本当に危うい。

坂井美日(鹿児島大学) @MikaSakai_0923

学生のフィールドワークは、ちゃんと指導してからでないと、本当に危うい。

目次

戦争体験を語ることが精神的な負担となることもある

マサくん @Tp0oD

思い出して話すということは、やっと忘れる事が出来た過去の記憶を呼び起こすことになり、再度忘れるのに時間を要す事になる。 自分の思い出したくない過去を、思い出させられるというのは酷な事だと理解する。 誰にだって思い出したくない過去の幾つかはあるはずだから。 x.com/mikasakai_0923…

KR_RS@BLUE RICKEN @KRCN_RS

@MikaSakai_0923 小学生が無邪気に聞くのとは違いますものね。子どものころに聞いた、祖父の志願の話、優秀な友人が戦艦大和に乗って戦死した話など、教員の仕事をする年齢になってもう一度聴きたかったけれど、以前話してくれた時の様子があまりにもつらそうだったので、二度と口に出すことはできませんでした。

佐藤剛裕 @officesatojapan

@MikaSakai_0923 ほんとに。祖父から樺太時代のことなど聞けませんでしたし、祖母からも満州時代のことなど聞けませんでした。

啓吾郎 @kei56

@MikaSakai_0923 私の弟が小さい頃、ある軍歌を覚えて、戦争で満州や南方へ行った経験があり、「麦と兵隊」が好きな父に覚えたての軍歌を歌ったら、「そんなしょうもない歌を歌うな!」と激怒されたことがあった。その歌を聴くとやはりイヤなことを思い出すのだろう。 何があったのか聞けないまま、父は亡くなった。

角田陽一 @OV3aOe1T0LhYvzA

@MikaSakai_0923 団塊ジュニアの幼少期、祖父母は従軍、空襲、引き揚げ体験者だった。だから普通に「おじいちゃんおばあちゃんに戦争の話を聴こう!」なんて課題がありましたね。「平和教育」の名のもとに無神経なことしたもんだ。

ヤマサキ @yayamayamaya

大昔のはなし。 小5のときに自分の祖父母に戦争体験を聞いてこいという宿題があって、何も考えずにじいちゃんに話を聞きに行ったけど、話し始める前のじいちゃんの表情が忘れられない。 子供心にこれは気軽に聞いちゃダメなヤツだって理解した。 じいちゃん辛い事聞いてごめんな。 x.com/mikasakai_0923…

調査されるという迷惑

東京都・上野・香道体験会@ぎんえい詩人 @nps_ngs

@MikaSakai_0923 宮本常一『調査されるという迷惑』 pic.x.com/95Pg4QXFbZ

拡大

調査されるという迷惑 増補版

宮本 常一,安渓 遊地

お花🌼 @hanahanakamekam

子ども食堂にも毎年のように学生からの取材の申込みがあったけど、そこに来ている方は見世物ではないからね。ボランティアをするでもなく、一度だけやってきて出来上がった論文を送ってもこない。人の領域に土足で踏込む人が居るので、取材も見学もお断りするようになった。 x.com/MikaSakai_0923…

ナオコ @naoko6613

目的も担当教官も所属研究室も自分の名前も名乗らずサッと学生証をかざして「聞き取りさしてくださーい」と言ってきたチビちゃん(地元市大推定最終学年)に面食らったことはある。学生課にねじ込んだ方がもしかして親切だったのか。 x.com/MikaSakai_0923…

研究のリテラシーや倫理的な配慮が足りない

RG @sports_arekore

研究のリテラシーや倫理的配慮を学ばず(教えず)に自由研究総合的な時間とか小学生のうちからやらせちゃうから… x.com/mikasakai_0923…

shimojo1985@おおざけ飲酒の会 @shimojo334

最悪の場合、殺人事件の被害者の家族にマイクを向けて「いまのお気持ちは?」とか聞いてるテレビのクズレポーターみたいになっちゃいますね。 x.com/mikasakai_0923…

いとしまの民 @cutsew2016

戦争ではないですけど当地でも「おうちの人や近所の人に震災体験を聞いてきましょう」という宿題を出される先生方が…… この手の質問には相当の配慮が必要なことを大学で教わらないのかと x.com/MikaSakai_0923…

nonchan @nonchanmile

昔、夏休みの宿題で、身近な人から戦争の話を聞くというのがあったのだけど、母に相談すると、祖父母や父(空襲で父の兄姉が亡くなっている)には聞くなと言われ、母自身の話(幼かった戦時中の記憶はなく戦後の食糧難の話でした)ですませることになりました。今思うと配慮がなさすぎる宿題でした… x.com/MikaSakai_0923…

吉冨 剛典|先進生活者分析のSEEDER @YoshitomiSEEDER

学歴の高い学生ほど確かに「頭は良い」が、それ故にこれまでの人生が成功体験に満ち溢れてきたので主観ではない想像力が足りないと感じる。 ビジネスをしていくに通じて論理的思考能力(左脳)はもちろん、想像力(右脳)も磨いてトータルの知性をあげていくものなんだなぁと感じます。 x.com/MikaSakai_0923…

ののの @yuyuyutititi

自分が他者を消費していないか、と自分に問う視点よね。 高齢者が戦争体験を方言で語る絵が欲しいとか、ポツンと一軒家に暮らす人間の苦労話が欲しいとか、田舎に移住した人が都会で得たノウハウを活かして農産物の加工品を作る絵が欲しいとか、田舎の大家族仲良し農家3世帯同居の絵が欲しいとか。 x.com/mikasakai_0923…

それでも話してもらうには信頼関係の構築が大事

友好(ともこう) No War @05Pamuda

@MikaSakai_0923 それでも、 どうやったら話してもらえるか、 どうやったらその時代のことを教えてもらえるか、 を考えるようにしていただけると、ありがたいです。

坂井美日(鹿児島大学) @MikaSakai_0923

@05Pamuda ありがとうございます。私達の場合、時間をかけて丁寧に信頼関係を築き、その信頼の上でいろんな事を教えてもらいます。それによって、貴重な言語体系や歴史的証言を後世に伝えることができます。学生にはそのことを教え、覚悟ある者のみフィールドに出します。

今を生きる人@INFJのHSPという希少種 @little_t_23

これ本当にその通りでうちの祖母は2人共「戦争というのはこんなに辛くて怖い体験だった」というのを子供の頃の私によく聞かせてくれた 当時の辛い経験を思い出す苦しさより、孫にはそんな体験をしてほしくないという愛情が大きかったからこそなんだろうと大人になって分かる 本当に感謝している x.com/MikaSakai_0923…

1 2 次へ