【更新】路線バスの乗り方ってわかりにくいよね【Ver.2.0】 (original) (raw)

発端はバス運転士さんのツイートから

みるたん @electoriclocomo

多区間路線バスに乗る時、ICカードを乗った時にタッチ出来ず、次のバス停で乗る人がいるとき、タッチしなおす人がいますが、不正って分かってないんだろうな。乗った地点でタッチ出来なかったら降りる時に運転士に申し出てちょうだい。不正多すぎます。

みるたん @electoriclocomo

沢山の方々にリツイート頂きました多区間の案件。乗車の際に知っておいてほしい事をもう1つ。ICガードリーダーは乗ったバス停からタッチするわけですが、運転士が扉を閉めると無効になります。しかし、若干の猶予があって約5秒程は扉が閉まった後もタッチ出来ます。なので諦めないでね。

みるたん @electoriclocomo

自身が乗ろうとしているバスが多区間路線と理解しているなら、ICカードを手元に準備しておくと良いですね。鉄道の改札を通る感じかな。それからバスのカードリーダーは鉄道の改札程電圧が高くないので分厚い財布なんかにICカードを入れてると読み込んでくれないのでご注意くださいね。

乗るのは前から?後ろから? 運賃は前払い?後払い?

Bluerin@廃車 @bluerin7205

たとえば私の住む多摩地区のバスですが 均一運賃区間→前乗り中降り前払い 多区間運賃→中乗り前降り後払い(整理券方式) 神奈中バス→カオス(説明めんどいw) ざっとこれだけ混在してるわけですよね

Bluerin@廃車 @bluerin7205

多摩地区限定でもなかなかカオス 多区間運賃エリアでも、均一運賃の路線もあり(主に短距離系統) 同じ系統でも会社が違うと、乗降支払方法が違うこともあり(だいたい神奈中のせい) さらにICカードと現金で運賃が異なります コミュニティバスは料金も回数券も別建て(ICカード不可もあり)

Bluerin@廃車 @bluerin7205

これもいま知ってびっくりしたんですよねえw 関西は均一区間でも前降り後払いなんですね その方が合理的な気がしますね 関西と行っても大阪・京都だけで他は違うのかもしれませんが 大阪・京都の市営バスがそうなのかな 東京では都営バスに合わせてるからなあ

🏘まち探訪家・鳴海 侑 @mistp0uffer

大都市でやってる前乗り先払い中降りやめればいいのになーっていつも思う。メリットはわかっているのだけど、あれさえなくなれば中乗り前降り後払いへ一気にシフトチェンジできるだろうし、今はICカードも普及したから決済に手間取ることって減っているし。

Bluerin@廃車 @bluerin7205

前乗りには他にもデメリットがあって、バスの前半分に乗客が詰まるんですよね。中乗りなら乗ってきて前後に異動するんですが、前乗りだとたいてい前は詰まって後ろは空いてて、混雑時には詰めるようアナウンスされてたりします(でも詰めない)。人の流れを考えても中乗りの方が合理的だと思います。

Bluerin@廃車 @bluerin7205

釣り銭方式か、両替方式かという違いもありました 東京のバスは 均一区間→釣り銭方式、多区間(整理券方式)→両替方式 これがまた混在しているのでややこしい お釣りの出ない両替方式の運賃箱に、間違ってお金を入れてしまうと大変なことになりますが、不慣れで間違う方はよく見かけますね

実はバスに乗るのは難易度高かった!?

Bluerin@廃車 @bluerin7205

さあ早くもバスオタでも混乱してまいりましたww バス使いたくない人の理由って「乗り慣れてなくてよくわからないから」が多いのよねえ 乗り方も運賃も経路も時刻も、鉄道に比べたらやっぱわかりにくいと思うもん バスであちこち行って乗り慣れてても思うから、慣れない人はよけいじゃないかなあ

Bluerin@廃車 @bluerin7205

実はバス乗るのって難易度高いんですよねえ 毎日乗ってる運転士さんはそのことを忘れがちなんじゃないでしょうか? 意図的に不正乗車する輩は論外だけど、慣れなくて間違えてキセル疑われたら もうそれ以来ビビってバス乗りたくなくなっちゃうのがごく普通の善良な一般市民だと思うのです