チョーヤが「前代未聞の梅不作」でも平気だった訳 (original) (raw)

南高梅

チョーヤ梅酒の原料の中心、和歌山県産の南高梅(写真:チョーヤ梅酒提供)

2024年、梅が深刻な不作を記録している。農業総合研究所によると、5月の収穫量は前年同月比で44%減。一大産地として知られる和歌山県でも、昨年に比べると収穫量が3~7割減った農家が多い。

背景には、暖冬で主力品種が早く開花して受粉がうまくいかなかったことや、3月に紀南地方の広範囲で雹が降って傷ついたこと、大量発生しているカメムシによる被害も影響しているという。

「ということは、梅酒のチョーヤは甚大な被害を受けているはず。笹間さん、ちょっと取材しに行きませんか?」

悪い顔で微笑んだ担当編集に依頼を受け、筆者はチョーヤ梅酒株式会社(以下、チョーヤ)に取材を打診。快く引き受けてもらえたのだが、開口一番、

「今年も買い付けで特別なことは何もしていないんですよ」

と言い切られた。

一部には、切羽詰まって梅を買い集めた卸会社もあったという中で、どのように大量の梅を確保したのか。背景には、梅確保のための長年の努力、工夫があった。

出荷量が少なく“短期仕入れ”必須の完熟梅

緩やかな右肩下がりにある、国内のアルコール市場。国税庁によると、2021年度の国内の酒類販売数量は772.1万キロ・リットルと、ピークの1996年度から約2割減少している。