NATURE DIARY (original) (raw)

20070121 ゼフ越冬卵シリーズ5(エゾミドリシジミ)

2007年 01月 21日

新宿の紀伊国屋書店で、信州に住む昆虫写真家の栗田貞多男さんによる「ゼフィルスの森」という写真集を購入した。この本は日本蝶類学会第3回江崎賞を受賞したらしい。ページをめくってみると、次から次へとゼフィルスたちの素晴らしい写真が登場し、見ているだけで飽きない。

僕が初めてゼフィルスを見たのは、上野の科学博物館で標本箱の中にならぶアイノミドリシジミだった。その時、この蝶の緑の幻光に驚かされ、何時までも見入っていたのを覚えている。
中学生の時だ-----以後、ゼフィルスは特別な蝶になった-------。

思い入れの強いアイノミドリシジミの成虫の開翅写真を載せておく。

20070121 ゼフ越冬卵シリーズ5(エゾミドリシジミ)_d0090322_1852524.jpg

。。◆アイノミドリシジミの幻光(山梨県甲府市, 2005-Jul-03)◆
。。。Pentax istDS, Pentax D-FA 100mm MACRO, ASA200

**************************************************

今年は本当に暖かい。
ニュースでは山梨県のヤマネの冬眠が1ヶ月も遅れているようだ。

北杜市に行く途中で、湿原にアシの仲間のような植物を見つけた。
穂が綿のようにふさふさしていて面白い。今まで見たことが無いので一応撮影してみた。
名前は今までのところ不明だ。

注:コメントでこの植物がが綿状の種を持った蒲である事を教えていただいた。Kasyaさんに感謝いたします。

20070121 ゼフ越冬卵シリーズ5(エゾミドリシジミ)_d0090322_18522143.jpg

。。◆綿状の種を持った蒲(山梨県北杜市, 2007-Jan-20)◆
。。。Ricoh GR-D

林の中で綺麗な実を見つけたので、虫の目レンズで撮影した。
この実は甲府市の武田の杜でも見たことがある。

注:コメントでこの実がタンキリマメの実である事を教えていただいた。fanseabさんに感謝いたします。

20070121 ゼフ越冬卵シリーズ5(エゾミドリシジミ)_d0090322_185314.jpg

。。◆タンキリマメの実(山梨県北杜市, 2007-Jan-20)◆
。。。Ricoh Caplio GX8, Fit gyorome-8, ASA 64, Panasonic PE28S

本日は午後から北杜市の伐採跡を訪れた。まだ見ていない伐採枝が残っているのだ。
だんだんとゼフの越冬卵探しも慣れてきたようで、越冬卵が産付されている枝がわかるようになってきた気がする。-----気のせいかな?
この宝探しもあと1回か2回で終わるだろう。でも枝が乾燥してしまわないうちに観察したい。見つけた越冬卵を生木に付けとこうと思う。

クヌギの伐採枝から探し始めた。ミズイロオナガシジミの卵をやっと見つけたが、その後が続かない。先週見つけたクロミドリシジミの越冬卵はやはり少ないのだろう。
30分で飽きてしまい、ミズナラ、コナラの伐採枝の方に移った。
すると、アイノミドリシジミ、ウラミスジシジミ、ミズイロオナガシジミの越冬卵を次々に見つけることが出来た。

<エゾミドリシジミ> 観察し終わった枝を整理していると、太い枝(直径5cmくらいはある)の樹皮の部分に越冬卵を見つけた。どうやらオオミドリシジミかエゾミドリシジミの越冬卵らしい。この両者はいずれも樹皮に産付されることが多く、また形態的にも非常に良く似ている。

注:当初、オオミドリシジミとしたが、産卵場所が太い側枝の樹皮であることから、エゾミドリシジミの可能性の方が高そうです。コメントいただいた方々に感謝いたします。

20070121 ゼフ越冬卵シリーズ5(エゾミドリシジミ)_d0090322_18531448.jpg

。。◆ミズナラの樹皮に産付されたエゾミドリシジミの越冬卵 (山梨県北杜市, 2007-Jan-21)◆
。。。Ricoh Caplio GX8, Fit gyorome-8, ASA 64, Panasonic PE28S

良く見ると、近くの樹皮の皺の間にもう1つ別な卵が産み付けられている。

20070121 ゼフ越冬卵シリーズ5(エゾミドリシジミ)_d0090322_20392536.jpg

。。◆ミズナラの樹皮に産付されたエゾミドリシジミの越冬卵 (山梨県北杜市, 2007-Jan-21)◆
。。。Ricoh Caplio GX8, Fit gyorome-8, ASA 64, Panasonic PE28S

この卵はやや小型で、表面の突起が短く、gyorome-8で近接撮影しても突起の形態がわかりづらい。

20070121 ゼフ越冬卵シリーズ5(エゾミドリシジミ)_d0090322_18534130.jpg

。。◆ミズナラの樹皮に産付されたエゾミドリシジミの越冬卵 (山梨県北杜市, 2007-Jan-21)◆
。。。Ricoh Caplio GX8, Fit gyorome-8, ASA 64, Panasonic PE28S

<アイノミドリシジミ>
アイノミドリシジミの産卵は、北向きの林の大きな木(樹高5m以上)の梢の頂芽で行われることが多い。確かにこの伐採地は北向きで、大きなミズナラが伐採されているので、アイノミドリの越冬卵が見つかるのだろう。

20070121 ゼフ越冬卵シリーズ5(エゾミドリシジミ)_d0090322_18535484.jpg

。。◆コナラの冬芽基部に産まれたアイノミドリシジミの越冬卵 (山梨県北杜市, 2007-Jan-20)◆
。。。Ricoh Caplio GX8, Fit gyorome-8, ASA 64, Panasonic PE28S

20070121 ゼフ越冬卵シリーズ5(エゾミドリシジミ)_d0090322_18547100.jpg

。。◆コナラの冬芽基部に産まれたアイノミドリシジミの越冬卵 (山梨県北杜市, 2007-Jan-20)◆
。。。Ricoh Caplio GX8, Fit gyorome-8, ASA 64, Panasonic PE28S

**************************************************

GX8とgyrome-8の組み合わせがなぜ昆虫の撮影に良いかお分かりかな?
それは両者の8という数字にその謎の答えが隠されているのだ、すなわち、8 X 8=64で64:ムシ→虫

Photographic Adventures for Insects and Flowers

by 虫林花山

S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ブログジャンル

自然・生物

ファン申請