カメラ片手にぶらり旅・・・Ⅰ (original) (raw)
カメラ片手にぶらり旅・・・Ⅰ vavi1208.exblog.jp
お気に入りのカメラを片手に知らない街、いつもの見慣れた街を
by okumura_akio1208
カレンダー
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
全体
カメラ
旅
鉄道
マクロ
グルメ
花
現場で・・・
日常
散歩
阪神Tigers
ふるさと
故郷
街
その他
旧友
以前の記事
2013年 05月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
Powered by Excite Blog
松阪城
2006年 07月 03日
松阪城は安土桃山時代の名将、蒲生氏郷が1588年に築いた城。
今も、松阪の町の中心にあって公園になっています。
蒲生氏郷が松阪城主であったのは、わずか三年でしかなかったけれど
出身地の近江から多くの商人を呼び寄せ、それらが後の松阪商人となり
現在の三越、伊勢丹、松坂屋へと発展していく。
今でも、松阪では蒲生氏郷の人気は高く、「氏郷祭」というのもある。
城跡は石垣しか残っていない。
御城番屋敷
御城番屋敷は、今も人が住んでいます。
後、蒲生氏郷は、
豊臣秀吉に「関東の徳川家康を背後から牽制し、なおかつ仙台の伊達政宗に睨みが効く人物」
と期待され会津若松100万石の大名になる。
今回はistDS2
by okumura_akio1208 | 2006-07-03 21:11 | 旅
ファン申請 ※ メッセージを入力してください ![]() |
---|