奈良運転所のD51 (original) (raw)

人気ブログランキング |話題のタグを見る

カメラ片手にぶらり旅・・・Ⅰ vavi1208.exblog.jp

ブログトップ

お気に入りのカメラを片手に知らない街、いつもの見慣れた街を

by okumura_akio1208

プロフィールを見る

画像一覧

新着記事を受け取る

カレンダー

< April 2025 >

S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリ

全体
カメラ

鉄道
マクロ
グルメ

現場で・・・
日常
散歩
阪神Tigers
ふるさと
故郷

その他
旧友

以前の記事

2013年 05月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月

フォロー中のブログ

最新のトラックバック

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

エキサイト

XML |ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要

プライバシーポリシー

利用規約

個人情報保護

情報取得について

免責事項

ヘルプ

奈良運転所のD51

2006年 10月 24日

昭和46年~昭和48年頃は亀山のC57、C58に対し奈良にはD51がいた。
中でも一番の変わり者はD51499であった。
現在、JR東日本で復元されて、人気のD51498の一つ下の弟であるが、
何と、D51には珍しい門鉄デフであった。
現在、津市の皆楽公園に静態保存されている。

奈良運転所のD51_e0044775_2265369.jpg

奈良運転所のD51_e0044775_2274740.jpg

奈良一番の人気者、D51940。
デフのカモメマークが特長でした。昭和48年10月、山陰本線の長門に転属してた。

奈良運転所のD51_e0044775_2301116.jpg

D51906、デフにピースマーク。

奈良運転所のD51_e0044775_231728.jpg

D51882、デフに鹿と月のマーク。
昭和48年初めに廃車になり、鹿と月のマークはD51831に引き継がれた。

奈良運転所のD51_e0044775_2335100.jpg

私が、蒸気機関車を撮影していた頃、奈良には15両のD51がおり、
関西本線の奈良~亀山間、草津線の柘植~草津間、紀勢本線の亀山~多気間および参宮線の多気~伊勢市間の貨物列車、荷物列車、の他、
休日運転の臨時旅客列車「伊賀号」、「スズカランド号」を担当していた。
鈴鹿山脈を越える加太峠を擁するため、全車両が鷹取式集煙装置、A型重油併焼装置付きの
山岳装備の強者ぞろいであった。

by okumura_akio1208 | 2006-10-24 02:40 | 鉄道

<< いい天気 下り821レ 伊勢市行き >>

ファン申請 ※ メッセージを入力してください