カメラ片手にぶらり旅・・・Ⅰ (original) (raw)

人気ブログランキング |話題のタグを見る

カメラ片手にぶらり旅・・・Ⅰ vavi1208.exblog.jp

ブログトップ

お気に入りのカメラを片手に知らない街、いつもの見慣れた街を

by okumura_akio1208

プロフィールを見る

画像一覧

新着記事を受け取る

カレンダー

< August 2006 >

S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリ

全体
カメラ

鉄道
マクロ
グルメ

現場で・・・
日常
散歩
阪神Tigers
ふるさと
故郷

その他
旧友

以前の記事

2013年 05月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月

フォロー中のブログ

最新のトラックバック

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

エキサイト

XML |ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要

プライバシーポリシー

利用規約

個人情報保護

情報取得について

免責事項

ヘルプ

< 2006年 08月 ( 28 ) > この月の画像一覧

駅 2006年08月31日 石の階段、瓦屋根、木で出来た駅名額、赤い郵便ポスト、丸い植え込み、公衆電話...

夏も終わり 2006年08月30日 暑かった今年の夏も終わりです。 喧しかった蝉の声も、いつの間にか聞こえな...

ひし伊北店 つづき2 2006年08月27日 七品目 鮎の塩焼き 八品目 冷たい茶碗蒸し 中は、海老...

イカス鮎の塩焼き 2006年08月27日 京都は花背、上桂川の天然鮎です。 天然物らしく、引き締まった鋭い顔つき、...

ひし伊北店 つづき 2006年08月26日 次はお吸い物 なんと、もう松茸が・・・・ 松茸としんじょうと三つ葉...

太秦 ひし伊北店 2006年08月26日 鳥居本で撮影していたら、辺りはもう暗くなっていてお腹も空いてきた・・・・ ...

鮎茶屋 2006年08月24日 嵯峨鳥居本の「平野屋」 江戸時代から続く、鮎のおいしい茶屋。 ...

清滝隧道 2006年08月24日 これが有名な「清滝のトンネル」です。 嵯峨野の一番奥、化野の念仏寺よりも...

法然院 2 2006年08月23日 法然院の境内です。 ここは、銀閣寺に比べればはるかに人が少なく、考え事を...

ワンちゃんなら80歩。。。。 2006年08月22日 法然院を出た後、見つけた一風変わった看板 「店まで歩いて40歩 ワンちゃ...

法然院 2006年08月20日 京都にいた頃、休みの日によく歩いた道 銀閣寺から南禅寺に至る、哲学の道の...

坪庭 2006年08月20日 京都の市内の古い家には必ずと言っていいほど坪庭があります。 京都特有の鰻...

くき漬け 2006年08月17日 東紀州の夏のお漬物です。 サトイモ科の芋の茎を梅酢で漬けたものです。 ...

近鉄特急 part2 2006年08月17日 こちらは一般的な12200系特急 最大両数を誇った名車でしたが、近年廃車...

近鉄特急 2006年08月16日 近鉄の特急「アーバンライナー」です。 現役の車両の中では、地元ということ...

夏の朝 2006年08月15日 夏の朝といえば、アサガオです。 今年は、少し花が小さいように感じます。 ...

特別急行 2006年08月14日 JR東海の特急「ワイドビュー南紀」 名古屋~紀伊勝浦間を第三セクターの伊...

阿漕駅にて 2006年08月13日 夕方、阿漕駅まで散歩。 ちょうど、下り快速「みえ13号」が通過して行くと...

兵どもが夢の跡 2006年08月13日 昔、松阪電鉄という小さな私鉄がありました。 三重県松阪市の海辺の大口から...

これも現場で 2 2006年08月11日 同じ被写体を、リコーのCaplio R3でも撮影しました。 ...

1 2 次へ > >>

ファン申請 ※ メッセージを入力してください