【自宅サーバー】興味がある人へ自鯖について書く (original) (raw)

【自宅サーバー】興味がある人へ自鯖について書く

自宅サーバー

Jpeg

2017.06.072023.12.19

記事をご覧の方へ

現在vivibit.netは旧システムからの移行に伴い修正作業を行っています。
表示上の問題や軽微なエラーが発生する可能性がありますが、ご利用に問題はありません。
また、現在一部ファイルのダウンロードができなくなっています。
順次対応予定ですが、お急ぎの場合や問題を発見された場合はコメント欄でご指摘いただけると助かります。


うちのブログメンバーは興味が無いしーのん♪を除いて皆自宅サーバを持っている。
特に筆者(ktm@s)とnk.とxx2zzは専用の鯖機をわざわざ組んでいる。
(なお全員過度のネタ不足によりリソース過多状態)

【自宅サーバー】鯖機を自作したのでスペックと価格を書く以前の自宅サーバは中古のメーカ品(HP Compaq Business Desktop dc7700 SF)だったが、拡張性が無くRAIDも組めなかったので先月末にパーツを購入した。 無事に組み終わり、XenServerを入れ、ゲストOSと...

鯖機の構成と値段を書いただけの記事だけど、意外にも多様な検索ワードで人が来ていた。
いつの時代も興味がある人がいるんだな・・・という事で、自宅サーバーについて少し書く。
聞きたい事があったらコメントしてくれたら回答する。

注意:Windowsサーバーについてはこの記事では扱わない。

目次

  1. 自宅サーバーのメリット・デメリット
    1. メリット
    2. デメリット
  2. 技術的なところの話
    1. そもそも自宅サーバーって必要?
    2. どのくらいの知識・技術がいるか
    3. セキュリティ面
    4. 各種サーバ構築の難易度
  3. 用途
    1. 仮想化
    2. ありがちな使い道
    3. 筆者の使い道
    4. 必要なスペック・予算
    5. パーツごとの話
    6. その他機器
  4. あとがき

自宅サーバーのメリット・デメリット

用途を限定しない大まかなメリットとデメリット。

メリット

デメリット

技術的なところの話

前項のメリット・デメリットを前提として色々かんがえる。

そもそも自宅サーバーって必要?

こんな記事書いてるけど自宅サーバーってそもそも必要なのか?
完ッ全に不要!
どうしても自宅サーバーが必要という状況はかなり限られる。ほぼ存在しないと思って良い。

まずウェブサーバーがほしい場合、無料でもPHPやMySQLが利用可能なサーバーがある。
日本のもので代表的なのはXREAとか。

仮にそういったサーバーではまかない切れないPVを捌くにしても、大体自宅サーバーの電気代って月に1000円くらいだから、中々いい有料レンタルサーバーと契約できることになる。
Linux環境丸ごと欲しい場合も、さくらカゴヤのVPSが月額1000円かからない。

もっと用途がいっぱいあったり、ゲームのサーバーを立てたりだとかスペックが必要なケースで自宅サーバーは活躍する。

ただし、たいした用途がなくても興味があるなら自宅サーバー立てたらよい。
目的本位の人は自宅サーバーより良い解決方法が大体あるけど、興味本位の人はとりあえず立てる方向で考えよう。

どのくらいの知識・技術がいるか

知識や技術は後述するセキュリティ面以外で特に必要ない。
よほどマニアックなことをしなければ、ググればほぼ間違いなく答えがある。
特にウェブサーバー周りに関しては間違いない。

とにかく検索して試して、失敗しても投げ出さなければ大丈夫。

セキュリティ面

セキュリティ面は難しい。非常に難しい。

ただし、最低限のツボを抑えていれば大きな問題にはなり辛く、その最低限のツボをいかにして抑えるかが検索する力だと思う。
やることやってれば気を配る必要はあっても過剰に心配する必要は無いし、最低限の事って大体検索すれば出てくる。

小まめなアップデート、sshの公開鍵認証、iptablesやTCPWrapperの設定、パッケージ名+セキュリティで検索してみる(大事)など、基本的な事をしっかりやるのは絶対。

各種サーバ構築の難易度

よほど変わった事をやらなければ検索すれば出てくる。
検索して、とにかく試す。エラーが出たらエラーで検索する。

用途

仮想化

1台の鯖機に1つのOSを入れて使うのが古の自宅サーバーの常識だったけど、近年は安くでハイスペックなマシンが組めるので仮想化も現実的。
というか、よほど用途が絞られていない限り、スペックがそこそこであれば仮想化したほうがいいというレベル。

仮想化することによって、1台の物理マシンの中で、リソースが許す限りの仮想マシンを並列で動作させる事が出来る。
何でもかんでも1つのOSにぶち込むより断然良い。

ありがちな使い道

などなど。
人によってはエンコードさせたりゲームのサーバーたてたり。

筆者の使い道

画像や音楽データなどを入れたファイルサーバー、ウェブサーバ、身内用チャットなどが主な用途。
身内用チャットはどこかのサービスを使うとログが残ってしまうので大変便利。
ファイルサーバーに入ってるデータは家のPC、スマホ、タブレットなどで快適に閲覧できる。
ウェブサーバーでは複数のウェブサイトを公開している。

あとはメールサーバー!
全てのメールが1つのメールアドレスに転送されるように構築しているので、メインのメールアドレスを使いたくないときに大活躍している。
サービス名@example.comみたいに毎回適当なアドレスにしても全部1つのアドレスで管理できる。これはでかい。

必要なスペック・予算

自宅サーバーに必要なスペックだけど、ウェブサーバーであればあまってるPCがあればそれでよいと思う。モニターはいらない。
HDDが年季入ってるなら交換してバックアップだけはちゃんと取るようにしたら良い。
ただしノートPCの24時間稼動は出火事例が多数あるのでやめよう!

予算は使いまわすなら0円か何か取り替えても1万円以内だし、あとは壊れたら壊れた部分をその都度直す感じで良い。
仮想化しないウェブサーバーなら中古で1万円くらいのPCでも十分な戦力になるよ。

専用で組むならnk.と筆者の構成が以下の記事にある。

【自宅サーバー】鯖機を自作したのでスペックと価格を書く以前の自宅サーバは中古のメーカ品(HP Compaq Business Desktop dc7700 SF)だったが、拡張性が無くRAIDも組めなかったので先月末にパーツを購入した。 無事に組み終わり、XenServerを入れ、ゲストOSと...

5万くらいの予算でも、よっぽどな使い方しないとリソース半分以上あまる!
筆者の鯖(下の記事のほう)はメモリ使用がまだ半分でCPUに至ってはほとんどの時間10%も使用していない。
かなり安定してるから誰か借りて欲しいくらいのあまり具合になってる。

あ、でもMinecraftのサーバーをxx2zzの自鯖に立ててた時はなかなかリソース食うとか言ってたな。

パーツごとの話

この項目は2017年06月08日に追記しました

CPU

もちろん用途によるが、ウェブサーバーやたまに受信する程度のメールサーバーのみの稼動であれば、Core2Duoマシンでもおつりが来るくらいだった。
仮想化したいなら4Core以上をお勧めするが、型落ちの中古Intel製CPUや安価なAMDの品で構わない。

基本的に、エンコードなどをゴリゴリやらない限りは最も思っていたより余る部分といえる。
すでに手持ちがあるならまずそれで動かしてみたらどうか。

マザーボード

基本的にCPUを決めた後考えるのでこれとは言えない。
メモリやSATAなど、拡張性は意識する。

メモリ

ウェブサーバーにするだけなら2GBもあればいい。
色々ごちゃごちゃ入れるにしても4GBあればいいだろう。

一方仮想化してゲストOSを複数入れるような場合は16GB以上を推奨する。
4GBだとメモリ1GB割り当てたゲストOSを3つが限界(ホストOSもメモリを食うため)なので最低でも8GBは欲しい。

簡単に拡張できる部分でもあるから、用途が絞られていないならとりあえず少なく買っておくのもアリ。
多めに買うなら多すぎたときにメインPCにまわせるものを買うとなお良し。

手持ちのものを使うときはMemtest86+とかでエラーが無いかチェックしておく。

HDD

HDDが死んでデータが取り出せなくなるなどあってはならない。重要部分。
普通は同容量のHDDを2つ買ってミラーリングする。

RAIDカードにかなりお金をかけるならともかく、安いRAIDカードでは結局ソフトウェアRAIDになってしまう。
最低限のバックアップを取りたいだけであれば、メインHDDと32GBとか64GBとかの大容量USBメモリなんかでも十分。

ただし仮想化するとなるとRAIDを組むかそれなりの容量のHDDにゲストOS丸ごとバックアップとって行くことになる。
データとんだら終わるので可能なら2つあったほうがいいのは間違いない。
できるだけ新品を用意するのが望ましい。

グラボ

基本的に必要ない。

電源

もちろん構成にもよるけど、グラボ乗せないなら300Wとかでも十分そう。

ケース・ファン

ケースやファンは設置場所から考えないといけない。
設置場所にゆとりがあって音が出ても構わないなら、なるべく広くてキッチリ空気が循環する構成にする。
スペースがとれないならMicroATXのマザーボードでケースもそれに合わせる。

自室において音が気になるタイプなら静音性を重視したほうがいい。
(個人的にはすぐになれると思うけど)

その他機器

この項目は2017年06月08日に追記しました

ルーター

業務用は高いしオーバースペックなので今使っているものを使えば良い。

UPS

停電、瞬間停電でサーバーが傷むのを防ぐ。

あとがき

すげー眠いので後で加筆すると思う。
(2017年06月08日 ちょっと加筆した)

とりあえず立てたいやつは立てなよって事が言いたかった。
でも目的ありきの人は自分で立てなくても多分他の解決方法があるよ。
興味がある人はとりあえずやってみな。不安があるなら聞きな。

書いてない事でも何か質問があったらコメントか何らかの手段でktm@sにどーぞ。返します。