アジアの発掘口琴チェックリスト(2) : 薄板状のロ琴(2) (original) (raw)
Loading Preview
Sorry, preview is currently unavailable. You can download the paper by clicking the button above.
References (26)
- 1.ロシア連邦、カマ川流域 Prikamye, Russia [17 ~ 51]
- の遺跡で発掘された、 金属製 26 点(fig.26) [17-39, 42, 46, 16]、および骨や角製 9 点(fig.27)[40, 41, 43-45, 47, 48-50] 56 の、合計 35 点
- で、この 2 点の口琴についての 発表を行った(発表要旨は Kolltveit 2016a) 。発表論文集にても近日中に公刊の予定。 35 本稿では、展示されている、存在の明らかな 2 点のみに番号をふり、仮に [12, 13] と
- するが、註 30 と同様の理由で、本来は [1, 2] とすべきである。 36 口琴のタイプ分類に関しては、直川 2016 を参照。 37 在位は、紀元前 577 ~ 537 年とするものなど、1 年程度の誤差で諸説ある。ここでは 方 2008 に従う。 38 両端の直径の採寸や、どちらが開口かの記載はない。
- 「笙」と「簧=口琴」とが別の楽器である件については、柿木吾郎が 1955 の論考で看
- 中国音楽文物大系のシリーズ (中国音乐文物大系总编辑部 編 1996 ~ 2011) 全 16 巻 (第 二輯含む)など。
- 文献学的・図像学的な精査は、改めて行う必要がある。
- 王 1997, 2000 では、 資料は 「漆筒墨書」 として扱われている。 「書」 を重視した表記である。 46 「韓国北部」なのか「北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) 」なのか、 言葉の問題もあり、 確認ができなかった。韓国と北朝鮮の学者間の交流がどの程度密であるのかわからな いが、ここは一応「韓国北部」ではないかと推測しておく。 47 情報提供は、フレデリック クレイン(直川 2016) 、バシコルトスタン共和国の口琴奏 者ローベルト ザグレッヂーノフ Загретдинов, Р.(どちらも 2003 年)ほか。
- 参考文献: 秋山 , 進午 . 2000 東北アジア民族文化研究 . 同朋舎 .
- Beskrovny, Aksenty. 2013 Jew's Harps in Russian Archaeology (unpublished).
- 方 , 建军(方 , 建軍) .
- 秦墨书竹筒与乐器 " 簧 ". 交响-西安音乐学院学報 . no. 1. p. 5-6.
- 湖北省博物館 編 . 2005 曽候乙墓 出土文物陈列 .
- Иванов, Александр, Голубкова, А. 1997 Древние варганы Прикамья. Вестн. Удмурт. ун-та. no. 8. p. 93-107.
- 柿木 , 吾郎 . 1955 笙の発生について -フリー・リード発生に関する假説 -. フィルハーモニー . no. 27. p. 44-49.
- Kolltveit, Gjermund. 2016a 考古发掘的最早的口弦:辽宁省夏家店遗址的一个考古发现 . 第十届国际音乐考古 大会 人类学视野下的音乐考古 会议手册. p. 27. The Earliest Excavated Jew's Harps: A Find From a Lower Xiajiadian Site in Liaoning Province. 10th ISGMA Symposium 2016 (Wuhan) Music Archaeology from the Perspective of Anthropology Conference Guide. 2016b Jew's Harps of Bone, Wood and Metal -How to Understand Construction, Classification and Chronology. Studien zur Musikarchaologie X. p. 63-73.
- 黄 , 暁芬 . 1989 陝西省における秦漢考古学の現状 . 京都府埋蔵文化財情報 . no. 34. p. 1-13.
- 辽宁省博物馆,朝阳市博物馆(遼寧省博物館、朝陽市博物館) . 1986 建平水泉遗址发掘简报. 辽海文物学刊.no. 2. p. 11-29.
- 龙 , 生庭(龍 , 生庭) 編 . 1986 婚俗趣话 . 光明日报出版社 .
- Мажитов, Нияз. 1981 Курганы Южного Урала VIII -XII вв. Наука. 直川 , 礼緒 . 2016 アジアの発掘口琴チェックリスト (1) :薄板状の口琴(1) . 伝統と創造 付属民族音楽研究所研究紀要 . vol. 5. p. 57-70.
- 王 , 辉(王 , 輝) .
- 秦文字释读订补 ( 八篇 ). 考古与文物. no.5. p. 75-81. 2000 秦出土文献編年 . 新文豊出版公司. p. 43-44.
- 夏 , 承政 採集・整理 . 1990 葫芦笙の由来 . 口琴ジャーナル. no.1. p. 20-21.
- 山口 , 修 . 1969 楽器分類学序説 . 武蔵野音楽大学研究紀要 . no. 3. p. 187-197.
- 中国音乐文物大系总编辑部 編 . 1996 ~ 2011 中国音乐文物大系 .
- The Jew's harp is an ancient musical instrument distributed all over the world, especially on the Eurasian continent. Though not as many as in Europe, a certain number of historical Jew's harps have been excavated in Asia. As the second part of the article, 7) the oldest Jew's harps form Liaoning province, China (22-11th centuries BC.), 8) bamboo possibly-container of a Jew's harp from Shaanxi province, China (6th century BC.), 9) unverified example from Korea, 10) bronze(?) plucked Jew's harp from Bashkortostan (9- 10th centuries), and 11) bronze, copper, bone and horn Jew's harps (including remaining broken parts) from Kama river basin, the easternmost part of Europe (from the 2nd century BC. to the13th century AD.) are discussed.