【セーリング・エラ】神ゲー?クソゲー?プレイレビュー・評価まとめをしてみた! (original) (raw)

今回は、「SALING ERA」をプレイした感想と、このゲームの良い点、悪い点をまとめていこう。

(本記事の情報は2024/10/13時点を元にしている)

2023/1/11にリリースされた「SALING ERA」。昨今ゲームソフトの価格が増えている中で、3850円という安価なゲームである。筆者は昔、「大航海時代」をやったことがあり、その時は他のゲームでは見たことの無い、航海と経営のシミュレーションゲームにドはまりしていた。

それからかなりの日数を経て、似たような作品である本作を発見。気になって購入してみたので、いったいどんな作品なのか、遊んでみた感想をまとめてみたいと思う。

◆個人的感想

総評

大航海時代を描いた海洋探索シミュレーションとしては、商売、探索、戦闘という必要要素は一通り揃っており、そのどれもがしっかりとした面白さを提供しくれている。ゲームボリュームもあり、難易度も簡単めなキャラから、難しい対応を求められるキャラまで様々なバリエーションが用意されていて、値段以上にやりごたえのある作品へと仕上がっているのは確かだった。

が、プレイヤー側に対して、それらをストレス無く使えるようにする作り込みが浅い。遊べば遊ぶほど、痒いところに手が届かない様が現れる。

総じて80点の作品と言ったところ。せめて世界地図上などに必要事項をもっと表示させる機能が充実していたら、評価は高くなったはずで、非常に勿体ない作品だった。

こんな人にオススメ!

という人にはオススメできる。逆に、

という人は購入を止めた方がいいだろう。

◆このゲームの特徴

海洋探索主体のシミュレーションゲーム

本作は、太平洋、大西洋、カリブ海など、実際に存在する海を船旅で周りながら、目的の街へと到達することを目指す、海洋探索が主体のシミュレーションゲームである。似たゲームとして、一昔前にあった「大航海時代」が挙げられる。このゲームをやったことがあるプレイヤーであれば、すんなり受け入れられるだろう。

船に乗り、世界中の海をまたにかけながら航海をするシミュレーションゲーム

大陸の沿岸部には、実際に存在する街が連なっている。プレイヤーは実際に船を操作しながらそれらの街へ訪れ、商売のための商品を仕入れたり、各種アイテムを購入したり、船員を集めたりしながら、ストーリー目標達成を目指していく。

どの街をどのように回っていくかはプレイヤーの自由。特に大きな縛りはない。用意されたストーリーラインにそって遊ぶもよし、いきなり全世界の街を周りきるのもよし、ただ財宝を探し回るのもよしだ。

海洋、陸上の両方を探索する探索要素

本作の醍醐味は、世界の海を舞台にした航海だ。航の操作はシンプルで、風向きを見ながら船の向きと速度を決めるだけで船が前に進むため、複雑なボタン操作はいらない。

未踏派の海上エリアの地図はモヤがかかっており、どこに陸や街があるのかわからない。行く先を自分で決め、食糧や乗組員を調整しながら、船員が限界を迎える前に街に到着できるよう探索を進める。

未踏派のエリアは、マップ上に薄いモヤがかかった状態のため、自分で進んでマップを開拓していく

一度訪れたマップも、探索モードで探索する事で、まだ見ぬお宝や秘境を見つけることができる。

地図を元に、世界のどこかにある財宝を散策

特定地域でしか見られない現象や遺跡は、経験値の獲得に加え、街で報告すればお金と貢献値へと変換できる

航海中には、良いことも悪いことも、様々なトラブルが発生する。トラブル時にプレイヤーが取った行動により、食糧の増減や船員の士気の上下、船の損害などが発生するため、最適な対応を取ることが求められる。

船員を多くし、突然の戦闘やトラブルにも柔軟に対応できるようにしてもいいが、それだと食糧の消費量が増え、遠くまで航海ができなくなる。このバランスを考えるのが大切になる。

貨物が突如火災に巻き込まれることも…取った対応によって、船員が減ったり、食糧が減ったりといった出来事が起きる

シロイルカに出会う等のほっこりするイベントも…

海上探索ではなく、地上を探索することも可能。宿屋が隣接した街や、専用の探索拠点が用意されている場所では、船員や食料、アイテムなどを持ち込んで、地上を探索することができる。地上探索でしか見つけられないアイテムや遺跡も数多くあるため、世界をより深く遊ぶには避けては通れない要素になっている。

探索に連れて行く船員や、積み込む物資を指定して出発

マス目常に限られたエリアから進みたい場所を指定して、すごろくのように移動しながら探索する

陸地では、特定のマスに止まることでイベントが起こる。そこでどんな選択をするかにより、新たなアイテムを手に入れたり、食糧を失ったりといった変化が起きる

世界各地での取引や契約による資金調達や施設発展

冒険の鍵になるのは食糧とお金。とくにお金は、食糧購入にも船の修理にも不可欠なため、非常に重要な要素になる。そのため、街には様々な資金調達要素が用意されている。

街には、お店や王宮などの様々な施設がある。それらをフルに使い、お金を獲得していく

交易品を売買できるお店は、本作で1番使う施設。お店で売られている交易品は街によって異なる。手持ちのお金を使用して交易品を購入後、他の街のお店で売却することで、差分の利益を獲得できる。

各街には景気が存在し、不景気であれば交易品が安くなり、好景気であれば高くなる。また、特定の地域の交易品のみ売却金額が高くなることもある。これらを考慮し、如何に安く仕入れ、高く売却するかを考えながら、交易ルートを決めていく。

他の街で交易品を入手し、別の街で売却。差額の利益で、また新たな公益品を購入

交易品毎に販売指標が存在し、同じ景気状況でも、販売価格や売却価格が上下する

交易品は、お店での売却以外にも、「商人ギルド」で交易契約を結び、指定期日までに納品することにも使用する。納品難易度の高い公益品や、大量の公益品の納品依頼になればなるほど、達成時に貰える金額が上がる。

指定された交易品を期日までに納品。ただお店で売却するよりも高い金額を得られる

交易品の売買以外にも、懸賞金のかかったお尋ね者を討伐して、賞金を獲得する方法もある。こちらは戦闘が発生するため、損害が発生するリスクがあるが、その分手に入る報酬も高い。

どこかの海にいるお尋ね者を討伐。お尋ね者の強さによって、入手金額も変わる

お店で売買をしたり、納品依頼や討伐依頼を達成すると、その街に対する貢献値が上がっていく。一定値まで貢献値が到達すると、購入可能な交易品が増えたり、関税が免除されたり、街を更に発展できるギルド建設が可能になったりする。

手に入れた貢献値の量によって、その街でやれることのバリエーションが増えていく。

貢献値を貯める事で解放できるギルドでは、お金を一定数投資することで、人口を増やしたり、街の技術力を上げたりすることが可能。これにより、お店に並ぶ商品を増やしたり、自動で交易をしてくれる交易船を解放したりできる。

ギルドを開き、投資する事で、その街の人口や技術力などが工場。街が発展し、商売の役に立つ

船を操作し、砲撃や近接で戦う海上戦闘

海上では、海賊船がそこら中をウロウロしており、近づくと海戦が開始される。

海戦では、船を操作して左右の砲台を敵に負け、引き金を引いて大砲を発射し、敵の船を攻撃する。それ以外にも、敵船に近づいて白兵戦を仕掛けることも可能だ。敵チームのリーダー船を破壊するか、リーダー船の乗組員を0人にすることで勝利となり、敵の持っている財宝を持ち帰れる。

プレイヤーが操作していない船には、 仲間の船員をキャプテンとして任命しておく事で、そのキャラの戦闘方針に沿って、自動で攻撃を仕掛けてくれる。キャプテン任命された他の船との連携で大ダメージを与える方法も用意されている。

中距離から敵船目掛けて砲撃。敵船の耐久力を0にすれば、その船は消えてなくなる

敵船に接近すると近接戦闘が発生。乗組員の戦闘力や士気に応じて、乗組員の減少数が決まる

時折、敵と味方の最も戦闘力が高いキャラ同士で1vs1が発生することも。勝利すれば敵船を1発で壊滅状態にできる

予期せぬ戦闘で戦える状況ではない、という場合は、戦闘圏外へ一定時間離れれば逃亡できる。

財宝や仲間を入手できるサブ任務や手がかり探索

街では、財宝や伝説の噂がそこかしこで流れている。手に入れた情報を手掛かりとし、怪しい場所を訪れることで、未知の財宝を見つけられる。

街の酒場にいる看板娘と仲良くなってからでないと手に入らない情報も存在する。

ふとした会話の中に、お宝に関する情報を手に入れることも

カフェやバーなどにいる受付嬢と仲良くなることで手に入る情報もある

航海を進めていくと、何かしらの困りごとのある人物や、仲間になった船団員の相談事を受ける機会が発生する。それらは「サブ任務」といい、メイン任務とは別だ。これをクリアする事で、経験値の入手等だけでなく、任務内容によっては新たな船団員の獲得ができる場合もある。

所定人物と会話したり、特定地点を訪れることで発生するサブ任務

クリアすることで、新たな船員を獲得できる場合も。クリアに見合う報酬はちゃんと用意されている

レベルアップやスキルセット、武具装備による成長要素

新たな街に訪れたり、任務を攻略したり、未知の遺産を見つけたりといった、航海中に遭遇する多くの要素で、一定の経験値を入手できる。この経験値を船員に自由に振り分けることで、船員のレベルを向上させ、船員自身の性能を引き上げることができる。

経験値を消費してレベルアップ。様々なステータスが上がるだけでなく、15レベル上げればスキルポイントを獲得できる

また、各キャラには戦闘や交渉、マッピングなどの細かなスキルセットが割り当てられており、スキルの値が高い程、該当する専用の能力が上がる。このスキルは、レベルを15レベル分あげる事で1ポイント貰えるスキルポイントを振り分けて、プレイヤーの好きに強化していける。

スキルポイントを自由に割り振り、冒険に役立つスキルを強化可能

各キャラは、武器や防具、補助道具などを最大4つまで装備可能。体力や攻撃力といった基礎パラメータだけでなく、道具の効果に該当するスキル値を装備中のみ増加させられる。

これらの道具は、陸地の探索や、海上戦闘の戦利品、武器屋での購入などで手に入る。

手に入れた装備品を身につけ、パラメータやスキルを向上させる

4人の航海士の物語を追うストーリー

ゲーム開始直後、プレイヤーは世界4箇所にいる主人公の中から、遊びたいキャラを選ぶ。筆者は同じ日本人である「静間芳隆」を真っ先に選んだ。

各キャラは、船旅に出る目的も、目的地も、クリア条件も、はじめに仲間になるキャラも異なる。ストーリーは細かな章立てとなっており、各章の最終目的を達成する事で、次の章へと進むことができる。

ゲーム開始時、4人の主人公の中から、始めたいストーリーを選ぶ

「静間芳隆」は、日本で造船一家として名を馳せた家の当主。ヨーロッパのガレオン船を見て、本場の造船技術を手に入れようと、ヨーロッパを目指す

ポルトガルで冒険家として旅に出ることを望む青年「アンドリュー」。

選んだ主人公毎に、ゲーム内のミッション難易度が変わってくる。初めて本作をプレイするなら、最も波乱万丈感が薄い「アンドリュー」を選んだ方がいいだろう。

◆このゲームの良い点

やれることのバリエーションの多く、自由度が高い!

本作のメイン要素である海洋探索だけではなく、

など、色々な楽しみ方を提供してくれている点が大きな魅力だと感じた。要素一つ一つのシステムが作り込まれているか、というとそうではないが、ここまで色んな要素、楽しみ方を提案してくれているのであれば、これでも十分だと感じる。

ストーリーが用意されてはいるものの、それはあくまでおまけ。ストーリークリアだけを見れば世界全てを探索する必要はなく、隠された財宝を集める必要もない。ストーリーを進めないと行けないエリアがある訳でもない。お金と貢献値さえ稼げれば、ストーリーの第1章の段階から、全ての街を繋ぐ一大貿易網の親玉になる事だってできる。

どんな目的でどこを目指すのか、全てプレイヤーの思いを自由に叶えてくれるため、「次はこれをしてみようかな」という気分が次々に発生し、気付いたら時間が過ぎるほどだった。

ストーリー、収集要素等、価格以上の超ボリューム!

本作には、主人公が4人も用意されており、かつ一人分のボリュームも比較的多い。筆者はある程度の資金調達だけを行い、サブ任務は7,8個程クリアしたほどで1周目をゲームクリアしたが、それでも1人分をクリアするだけで約23時間かかった。全部のキャラのストーリーを見届けたり、サブ任務をしっかり攻略していけば、それこそ100時間近くは遊べるはずだ。

登場人物全員を仲間にしたり、世界遺産や収集品を集めまわったりすると、ゲーム内に用意された「知識」フォルダへ情報が書き加えられている。これらの「知識」を全て集めていくように世界各地を回れば、より沢山このゲームを味わうことができるはずだ。

「知識」上で、出会った人物の遍歴が見れる。登場キャラの情報を更に理解するのにも役立つ

訪れた街の情報や、手に入れた交易品の情報なども、記録として管理される

一度ゲームをクリアすると、前のストーリーの探索度合いに応じたポイントを入手できる。新たなゲームを開始した際に、そのポイントを消費することで、航海地図をはじめから入手したり、大量のお金を持った状態でゲームを始められたりなど、冒険をサポートするアイテムを初めから獲得できる。それらがあれば、ストレスを抑えながら冒険できるため、周回プレイ特有の既知感に悩まされることも少ない点も良かった。

4000円未満の作品で、ここまで充実したプレイ時間を楽しめるのは良かった。

訪れる国々の言葉が流れ、冒険感がある!

街のお店や酒場に入ると、短文ではあるが必ず音声が流れる。その音声は、実際にその街がある国の言葉で流れるのは驚いた。長崎や江戸などの日本の街なら日本語で、海州などの中国圏内なら中国語で、イギリスでは英語が流れるのだ。

小さな要素だが、これがあるだけで「ちゃんと冒険をしているんだ」という感覚を味わえるため、個人的にはプラスポイントだった。

…まあ、たまに明らかにその街にあってない言語が流れたりもするが、そこは目を瞑ろう…(那覇で中国語が流れたりとか…)

◆このゲームの悪い点

後一歩足りないUIが数多くあり、ストレスがたまる…

プレイし始めて数時間までは楽しく遊べるが、段々と本作のUIの悪さ、分かりにくさが目立ち、イライラが募ってくるのはマイナスだった。

など、このゲームで1番使うことになり、その分すぐに把握したい情報を、画面上に表示するUIがとにかく不親切。特に、どの街で何の依頼を受けたのか、その依頼は報告できる状況なのか、を、いちいち任務ページと世界地図を行き来して確認しないといけなかったのは非常にめんどくさかった。

探索領域が狭い序盤はまだ気にならないが、後半になるにつれ、隣の海域にある街の商品を求められたり、遠く離れた場所にある敵が討伐対象となったりするため、世界全体の地理的知識や管理が非常に大変になる。

効率的にゲームを遊ぶなら、自分で世界地図を書き、そこに街をプロットし、商品の逆引き辞典を使って、都合に応じて確認するような動きが必要な程だ。

ペルシャ湾がどこか、火薬やミョウバンが手に入る街がどこか、この画面上で見れず距離感がわからない。また、依頼地のモガディシュがどこなのか、を見ることもできない

交易品の売り場を調べても、この画面から「コーチン」や「マサワ」がどこにあるのか、地図画面に自動遷移できないため、わざわざ世界地図から探す必要がある

世界地図上で、契約している事項を一覧確認できたり、契約の報告先を強調表示されたりすればよかったが、それすらない

納品依頼や討伐に期限が設けられているのも良くない。期限までに条件を満たし、依頼を受けた街で報告しないと、条件未達どころか、その街での貢献値を下げてしまうため、そうなるとまた貢献値を上げ直さなくてはいけない。

さすがにもっと親切なUIを作ることくらいできるだろう…と、なかなかに呆れてしまった。

大なり小なりバグが目立つ…

日本語が崩れて表記されていたり、チュートリアルの文章が途中で見切れて見れなくなっていたりなど、ローカライズにうまくいってない要素が散見される。

任務名に書かれている街と、実際の地図上の街の名前が合ってないのは1番酷かった。どれだけ探しても、任務に書かれた街が無く、攻略サイトを見て初めてどこのことか分かった場面もあった。

また、一度通って海路が書けたはずの場所が、街に入ると途端に隠れて見えなくなってしまったりすることも頻繁に起きた。こうなると、また同じルートを通って海路を書き直す必要があり、非常にめんどくさい。どうやら、特定のルートに沿って海路を書いていけば消えないようなのだが、それがどういう基準で決まってているのか、最後の最後までわからなかった。

一番ひどいバグでは、セーブデータをロード時にフリーズし、ゲームを強制終了しないといけない時があった。幸いにも、このゲームは頻繁にオートセーブが入ってくれるため、すぐ手前のデータから再開始できるが、セーブデータそもそもが破損するリスクもあるため、かなり心配になった。

戦闘時の味方の動きが制御できず、事故が多発…

戦闘時、各戦艦はプレイヤーの意思に従わず、船長の考え方に従って行動する。この時、

といったような指示出しはできない。個々人が勝手に、思い思いに移動するため、プレイヤーも想定していなかったような事故が度々発生し、艦隊を失うことに繋がりやすいのはいらだった。

特に、船長に接近戦型の考えを持つキャラを設置すると、勝手に敵の艦隊に突っ込み、船員を消耗し、自滅する、という目も当てられない事態になりやすい。

色々できることを多く取り揃えている作品なのだから、戦闘の指示出しという部分でも、プレイヤーの思い思いの戦いができるようにしてほしかった。

◆まとめ

海洋シミュレーションゲームとしては色々なことができる反面、UI面や戦闘面などで今一歩足りない要素が散見されてしまうため、ずっとプレイしているとストレスが蓄積してしまうゲームであった「SALING ERA」。

ゲームを攻略するようにプレイするのではなく、「自分自身が航海士として海に出て、冒険していくために船団を管理していく」という気持ちでプレイすると、本作を楽しめるのでは無いだろうか。ちょっとめんどくさい楽しみ方であるが…

では!