塩見岳登山!仙塩尾根で縦走と熊ノ平小屋のテント場と水場、トイレ詳細! (original) (raw)

仙塩尾根から見る塩見岳

南アルプスの山々の中でも、アクセスに難があり、登り難い一座としてあるのが塩見岳ですよね!

夏の時期は、登山口の近くまでバスが出ているものの、それでも公共交通機関での利用は面倒臭く移動だけで1日を費やしてしまいますよね。

そんな塩見岳ですが、テント泊縦走者の聖地?として有名なルートとしてあるのが仙塩尾根になります。

仙丈ヶ岳から塩見岳を繋ぐ広大な尾根になるのですが、重要な補給基地?として途中にあるのが熊ノ平小屋になります。

今回は、仙塩尾根を使っての塩見岳への登山と併せて、熊ノ平小屋について解説していきたいと思います!

仙塩尾根を使って塩見岳へ登山した経緯について

前回の南アルプス3泊4日テント泊縦走の続きになりますが、今回は未踏部分が残る仙塩尾根を使って塩見岳へ登山した時の様子について書いていきたいと思います!

今回のプランは、数年ほど前から温めていたのですが、新型コロナの影響などもあって延び延びになってしまい、よ~やく実行に移せた感じになります。

仙塩尾根の未踏部分は、三国平~塩見岳になる関係で、当初、熊ノ平小屋でテント泊を考えていたのですが、お値段が高く断念し、農鳥小屋を拠点にした感じです。

初めて訪れる熊ノ平小屋は、水も美味しくトイレも綺麗で、何かの機会に再訪したいな~っと感じる山小屋だったのですが、それ以上に仙塩尾根の雰囲気と景色が素晴らしく、違う季節も歩きたい!っとなってしまいました!!

また、久しぶりに登る塩見岳もキツイ登山ルートであったものの、その苦労が報われる素晴らしい山である事を再発見することが出来ました!

そんな感じで今回は農鳥小屋を拠点にして仙塩尾根から塩見岳へ登山した時の様子について書いていきたいと思います!

まずは前回歩いた北岳から間ノ岳、農鳥小屋までの登山について書いた記事がこちらになります。

www.aohigetozan.com

間ノ岳への登山の様子や、北岳山荘、ライチョウ等について書いてますので、良かったら参考にしてみてください!

そして仙塩尾根から塩見岳への登山中に撮影した登山動画がこちらになります!

上記写真を押すと、YouTubeで仙塩尾根から塩見岳への登山やルートの様子について観ることが出来ますので、何かの参考になれば幸いです!

塩見岳登山!農鳥小屋から熊ノ平小屋までの登山ルート詳細!

農鳥小屋から三国平経由で仙塩尾根に合流して熊ノ平小屋塩見岳登山スタートの様子

4時に起きるはずが寝坊してしまい、ご一緒するマエちゃんにご迷惑をお掛けしてしまいました。

申し訳ございません!!っと思いながら強風の農鳥小屋から三国平経由で仙塩尾根に合流し、そこから熊ノ平小屋、塩見岳を目指して登山スタートしたいと思います!

塩見岳登山者と西農鳥岳のコラボ写真

一緒に塩見岳を目指すマエちゃんと、西農鳥岳のコラボになります。

一面ガスガスですが、風が強く晴天予報なので、きっとガスが流れて晴れるだろう!っと思いながら進んでいた時間帯でした。

農鳥小屋からの日の出

予想は的中し、段々とガスが晴れてきて綺麗な日の出を見ることが出来ました!

富士山と農鳥岳の朝焼けの景色

富士山も顔を出し、農鳥岳も見えてきましたね~!!

間ノ岳の景色

そして間ノ岳も姿を見せてくれました!

間ノ岳、三峰岳を経由して仙塩尾根に合流も考えていたのですが、塩見岳まで長丁場ですので、素直に巻き道を使って目指したいと思います!

農鳥小屋から三国平への巻き道コースの入口

こちらが三国平への巻き道コースの入口になります。

巻き道と言っても、結構キツイアップダウンがあるので、油断なきようして下さい!

それでは、三国平を目指して進みたいと思います!

農鳥小屋から三国平への巻き道コースの登山ルートの詳細

三国平への巻き道ルートは、こんな感じのガラガラコースになっております。

非常に歩き難く、浮石も多いのでスリップや落石に注意して下さいね!

農鳥小屋から三国平への巻き道コースから見る間ノ岳

それにしても間ノ岳はデカいです!!

よくこんな所に登山道を整備したな~っと思ってしまいます。

ちなみにこの巻き道ルートも農鳥おやじがだいぶ整備したそうです。

農鳥小屋から三国平への巻き道ルートの登山道詳細

登山道は整備されているものの、それでも歩き難い事には変わりありません。

巻き道なのに、農鳥小屋から結構下って行きます。

そしてこの辺で、目覚ましが鳴って驚きました。

1時間ほどセットした時間が遅く寝坊しちゃった感じです(涙)

老眼と言うか大雑把なO型気質が全開になった出来事ですよね(後悔)

農鳥小屋から三国平への巻き道コースのペンキマークと落石注意箇所

見難い写真ではありますが、黄色いペンキマークで登山ルートが示されているものの、ガラガラで滑りやすく、落石も多いので要注意になります。

三国平の巻き道登山道

下ったと思ったら今度は登りになります。

「こんなの聞いてないよ~~」っと悲鳴を上げていたマエちゃんでした(笑)

農鳥岳のモルゲンロート

三国平まで地味にキツイ登山道が続きますが、幻想的な景色も見せてくれました!

いや~ガスのモルゲンロートも味わい深いですね♡

私のメタンガスも、これくらい美しいとドン引きされないんですけどね(笑)

音も凄いのですが、それ以上に臭いも強烈なもので、屈強な山男を今まで何人も瞬殺してきた代物になります♡

雲海に包まれている農鳥岳

天空の城ラピュタが出現した瞬間でした♡

いや~農鳥岳が滅茶苦茶美しいですね!!

雲海に包まれている塩見岳

アッチにも天空の城ラピュタが出現しました!!

美しい景色が目まぐるしく変わるので、視点が定まりません(笑)

大井川の源頭の水場

農鳥小屋から三国平への巻き道ルートのお楽しみが大井川の源頭の水場がある点になります!

こちらが水場になるのですが、高温が続いている影響か、かなり温い水温で驚いてしまいました。

前回飲んだ時は冷たくて非常に美味しかったんですけどね~

大井川の水場からの農鳥岳方面の景色

水場からの農鳥岳方面の景色になります!

いや~晴れて良かったです♡

綺麗な塩見岳の景色

三国平に近づくと、段々ガスが晴れて綺麗な塩見岳を見ることが出来ました!

綺麗な塩見岳と登山者の写真

マエちゃんも素晴らしい塩見岳の景色にウットリが止まらない感じでした♡

この辺で、2人で歓喜の雄たけびを上げておりました(笑)

誰も歩かないだろうな~っと思っていると、若いオネーさんとすれ違い、楽しいお話の時間になりました!

三国平・仙塩尾根合流地点

そんな感じで農鳥小屋から三国平・仙塩尾根の分岐に到着でございます!

なかなかキツイ登山ルートになりますが、南アルプスの絶景を見れて最高の時間になりました!

さ~三国平から熊ノ平小屋を目指して進みたいと思います!

未踏の仙塩尾根歩き登山スタートの様子

ここから未踏の仙塩尾根歩きになります!

正面に塩見岳とマエちゃんの尻を見ながら歩ける極上登山ルートでござます♡

熊ノ平小屋のテント場と水場、トイレ、料金の詳細

熊ノ平小屋

結構な急坂を下り、無事に熊ノ平小屋に到着です!

熊ノ平小屋は「市営」なのですね~~

熊ノ平小屋登山情報と料金

熊ノ平小屋の中に入ると、売店と天気の情報が記載されておりました!

ビールやコーラ等の販売もありまして、Tシャツや手拭いもあって品揃えはかなり充実してました。

ちなみに350mlの缶ビールは700円でした。

なお、小屋泊の料金は、素泊まり11,000円(寝具付き)になります。

熊ノ平小屋のテント場と料金

そしてこちらが熊ノ平小屋のテント場になります。

熊ノ平小屋のテント泊の料金は、2,000円/日なのですが、連休等の特定日は3,000円/日に値上がりします。

テント場は結構広く点在してまして、水場やトイレに近い場所が人気がある感じでした。

熊ノ平小屋のテント泊は、事前予約が不要なのですが、塩見岳からの帰りになると大混雑しておりました。

やはり15時前に到着しないと、良いテント場は確保できないと思います。

熊ノ平小屋のベンチと机

また、熊ノ平小屋の建物の前にはベンチと机が設置されていて、休憩するには最適な感じでした。

熊ノ平小屋の水場とトイレ入口

そして熊ノ平小屋の水場とトイレの入口がこちらになります。

熊ノ平小屋の水場

熊ノ平小屋の水場になるのですが、とても冷たく滅茶苦茶美味しいお水でした!

熊ノ平小屋から塩見岳への登山は、長丁場になりますので、こちらで2L給水したのですが、それでも足りず大惨事になりました(涙)

熊ノ平小屋のトイレ外観

そして水場の直ぐ近くにある熊ノ平小屋のトイレになります。

小屋から徒歩1、2分位の道のりになります。

熊ノ平小屋のトイレ中の様子

テント泊している農鳥小屋のトイレとは打って変わり、清潔で紙もあって快適そのものでした!

やっぱり「市営」になると、小屋の管理も変わってくるんでしょうね!

熊ノ平小屋のベンチから農鳥岳景色

農鳥岳を眺めながら熊ノ平小屋のベンチで休憩し、英気を養いました。

塩見岳登山仙塩尾根で縦走!安倍荒倉岳までの登山ルート詳細

仙塩尾根を使って熊ノ平小屋から塩見岳を目指して縦走登山スタートの様子

それでは仙塩尾根を使って熊ノ平小屋から塩見岳を目指して縦走登山スタートしたいと思います!

まずは途中にある安倍荒倉岳を目指したいと思います!

雄大な農鳥岳を仙塩尾根から眺めている様子

安倍荒倉岳を目指していると、雄大な農鳥岳を見ることが出来ました!

こちらからの角度は、迫力が違って面白いですね!

仙塩尾根から眺める中央アルプスの景色

仙塩尾根から眺める中央アルプスの景色がとても綺麗でした!

また、機会を作って登りたいものですね~~

目指す塩見岳

そして目指す塩見岳になります!

いや~~迫力がモッコリですね♡

手前に見える山が安倍荒倉岳

手前に見えるモッコリが安倍荒倉岳ですね!

塩見岳は更に奥になりますので、まだまだ縦走するのに時間が掛かりそうですね~~

安倍荒倉岳の山頂

そんな感じで安倍荒倉岳の山頂に到着です!

安倍荒倉岳の標高は、2,693mになりまして、仙塩尾根から少し外れた所に山頂があります。

仙塩尾根の所に分岐の案内があったので、直ぐに分かると思います!

塩見岳登山!仙塩尾根で新蛇抜山、北荒川岳までの登山ルート詳細

新蛇抜山を目指して登山スタートの様子

続きましては安倍荒倉岳から新蛇抜山を目指して登山スタートしたいと思います!

引き続き仙塩尾根歩きになるのですが、綺麗な森が広がり平地歩きが長いので、スピードアップが出来ました!

新蛇抜山までの仙塩尾根登山ルート

新蛇抜山までの登山ルートには、こんな岩稜歩きもありまして、ドキドキが止まらない感じになりました!

塩見岳と登ってみたい蝙蝠岳の景色

それにしても塩見岳が美しく、登ってみたい蝙蝠岳もチラチラ見えてテンションマックスになりました♡

新蛇抜山遠望

中央左に見えているモッコリが新蛇抜山になります!

仙塩尾根は、熊ノ平小屋から平坦区間が長いものの、小さなアップダウンがありますので徐々に疲労が蓄積してくる感じになります。

新蛇抜山の山頂

仙塩尾根から少し登ると新蛇抜山の山頂となりました!

新蛇抜山の標高は、2,667mになります。

山の名前からしますと、周辺は崖崩れが多いでしょうかね!?

※「蛇」は崖崩れを表す漢字になります。

なお、新蛇抜山は仙塩尾根の縦走路から少し登るので、テント泊装備は分岐でデポがおすすめです!

新蛇抜山の山頂から塩見岳景色

新蛇抜山の山頂からの塩見岳の景色になります!

あまり変わり映えないですね(笑)

仙塩尾根を使って北荒川岳への登山ルート詳細

新蛇抜山から仙塩尾根を使って北荒川岳を目指していくと、素敵な空間が広がる場所がありました!

仙塩尾根を使っての塩見岳への登山は、起伏に富んで楽しい縦走ルートですね~!

北荒川岳の山頂

そんな感じで北荒川岳の山頂に到着です!

北荒川岳の標高は、2,898mになりまして、だんだん高くなってきましたね!

目指す塩見岳までのコースタイムは、北荒川岳の山頂から2時間になるみたいです。

北荒川岳の山頂から見る塩見岳景色

北荒川岳の山頂から見る塩見岳になります!

深い谷が織りなす美しくも少し怖い景色が広がっておりました。

仙塩尾根でキャンプ場跡地、塩見岳東峰登山と縦走ルート詳細

仙塩尾根を使って塩見岳東峰を目指して縦走をスタートの様子

北荒川岳を堪能したところで、仙塩尾根を使って塩見岳東峰を目指して縦走をスタートしたいと思います!

振り返っての北荒川岳山頂の景色

振り返っての北荒川岳山頂の景色になります!

中々エグイ感じに崩れてますよね。

段々浸食されていつか崩れる運命なのかも知れませんよね。

北荒川岳・塩見岳への登山ルート上のキャンプ場跡地

北荒川岳・塩見岳東峰への登山ルート周辺は、昔キャンプ場があって幕営可能でした。

塩見岳と白峰南嶺の景色を見ながらのテント泊は最高でしょうね!

北荒川岳周辺での幕営は禁止

ただ、残念ながら現在は北荒川岳周辺での幕営は禁止になっております。

この近くに水場がありまして、結構鮮明に踏み跡がありました。

水場までは往復30分前後の道のりになるみたいですが、水量豊富で枯れる事はないみたいです。

仙塩尾根の縦走者にとっては、オアシス的な存在になりますので、水切れの時はお立ち寄りください!

仙塩尾根の雰囲気

塩見岳に近づいてくると、仙塩尾根の雰囲気が一気に良くなってきます♡

仙塩尾根の雰囲気キャンプ場跡地周辺の景色

こんな所でテント泊出来たら最高ですよね!!

森林限界が近いので、樹木が大きく育たないのが、この景色に結び付いているんでしょうね!

仙塩尾根から富士山の景色

なんと!仙塩尾根から富士山を見ることが出来ました!

いや~どこから見ても富士山は美しいですよね♡

塩見岳のアップ写真

そして目指す塩見岳がだいぶ近づいてきました。

段々迫力が増していき、目の前の急登が妙に気になりだした時間帯でした(笑)

塩見岳への急登

「こんな急坂聞いてないよ~~」と叫ぶマエちゃんになります(笑)

仙塩尾根の核心部の1つが、この塩見岳への150mの急登になると思います。

壁の様に立ちはだかる仙塩尾根の急坂

壁の様に立ちはだかる急坂が待ち構えておりました。

いや~ドキドキが止まりません・・・。

こりゃ~目玉が飛び出し干物になるのが確定ですね(涙)

塩見岳東峰までの登山ルート詳細

見えていたので分かっていましたが、塩見岳東峰までは、暫くガラガラの登山ルートが続きます。

テント泊装備でこの縦走路を歩くのは嫌ですね~~

振り返っての仙塩尾根の景色と天気

振り返っての仙塩尾根の景色になります!

憧れの尾根を歩いているだな~っとシミジミしてしまいました♡

塩見岳東峰までの急坂登山ルート

振り返ると辛い現実が待っていた瞬間です(笑)

マエちゃんと2人で干物になっていた瞬間でもあります!

も~辛くて涙も出ませんでした!!

塩見岳東峰への登山の様子

何度も仙塩尾根を振り返っては美しい景色に癒され塩見岳東峰への登山の糧にしました。

塩見岳東峰と北俣岳の分岐

急登をこなすと、塩見岳東峰と北俣岳の分岐になりました。

北俣岳

あちらが北俣岳になりまして、登ってみたい蝙蝠岳が更に奥に鎮座しております。

蝙蝠岳

こちらが蝙蝠岳になります!

来年は、蝙蝠尾根を使って蝙蝠岳へ登りたいな~っと考えております!

目指す塩見岳東峰の景色

さ~~目指す塩見岳東峰が見えてきました!

北俣岳分岐からも地味に距離とアップダウンがあって、簡単には塩見岳へ登らせてくれない感じでした。

北俣岳の稜線の景色

振り返っての北俣岳の稜線になります!

仙塩尾根の雄大さが伝わる景色ですよね♡

仙塩尾根から見る富士山と蝙蝠岳の風景

富士山と蝙蝠岳の夢のコラボとなりました!

益々来年登りたくなってしまった瞬間になります♡

塩見岳東峰に登頂の様子

そんな感じで仙塩尾根で無事に塩見岳東峰に登頂でございます!

いや~ここまで本当に長かった・・・。

そんな塩見岳東峰の標高は、3,052mになりまして、これから向かう西峰よりも高く最高点になります。

塩見岳西峰登山と仙塩尾根で農鳥小屋までの登山コース詳細

塩見岳西峰登山の様子

塩見岳東峰の登頂の喜びに浸ったところ、折角なので西峰にも登ってみました。

塩見岳は双耳峰になるのですが、両方とも距離が近くアップダウンも小さいのでアクセスしやすいです。

塩見岳西峰の山頂

そんな感じで塩見岳西峰の山頂に到着でございます!

塩見岳西峰の標高は、3,047mになります。

ここで見た事ある人だな~っと思っていると、初日にテント泊した白根御池小屋で仲良くなった愛知県の3人組と再会することが出来ました!

まさか塩見岳の山頂で会えるとは思っていなかったので驚いてしまいました!!

塩見岳西峰で長く話し込んでしまったのですが、また、何処かの山で再会したいですね!

塩見岳西峰の山頂から農鳥小屋を目指して登山スタートの様子

塩見岳西峰へ登って、仙塩尾根コンプリートとなりました。

そんな感じで、塩見岳西峰から幕営している農鳥小屋を目指して再度、仙塩尾根を使って戻りたいと思います。

北俣岳分岐周辺の登山コース詳細

北俣岳分岐周辺は、こんな感じの岩登りなルートもあって、油断ならない感じです。

仙塩尾根を見渡す様子

ただ、何度見ても飽きない仙塩尾根を見渡すことが出来るので、足取りはとても軽かったです!(嘘)

間ノ岳と仙塩尾根景色

正面奥に見えているのが間ノ岳になるのですが、塩見岳西峰からかなり距離があり、一気にテンションが下がってしまった誰かさんになります(笑)

仙塩尾根の稜線

それでも稜線フェチな私にとっては、仙塩尾根歩きはニヤニヤが止まりませんでした(嘘)

マエちゃんの足取りも軽やからで、仙塩尾根の魅力に浸っている様子でした。

仙塩尾根を縦走する登山者

こんな素敵な尾根道を歩ける仙塩尾根は、やっぱり私のツボに合致しております!!

いや~季節を変えてまた歩きたいですね。

熊ノ平小屋へ戻ってきた様子

無の境地で歩みを進め、熊ノ平小屋に戻ってきました。

熊ノ平小屋の手前3km位の所で水切れしてしまい、急いで戻った感じです。

いや~本当に干物になりそうで危なかった・・・。

「アオヒゲのみりん干し」とかで売り出したらニーズありますかね!?

三国平分岐と三峰岳景色

そんなニーズは全くない!っと聞こえた所で、三国平の分岐に到着しました。

さ~巻き道を使って農鳥小屋を目指したいと思います。

三国平分岐からの農鳥岳遠望の景色

美しい農鳥岳になりますが、体力がスッカラカンな我々には、景色を見る余裕はありませんでした・・・。

間ノ岳の稜線の景色

間ノ岳は相変わらず綺麗ですね~~

薄っすら見える農鳥小屋への巻き道ルートに絶望感しかない状況でした(笑)

間ノ岳の巻き道ルートの詳細

元気だったら楽しめる巻き道も、今は「早くテント場に戻りたい」の気持ちが大きく2人とも無言の時間が続きました(笑)

三国平から農鳥小屋への登山ルート脆い岩場歩きの様子

何度も書きますが、三国平から農鳥小屋への登山ルートは、脆い岩場歩きかつ、アップダウンが激しいので体力の消耗がモリモリになるので要注意です!

西農鳥岳と農鳥小屋のテント場

よ~~やく西農鳥岳と農鳥小屋のテント場が見えてきました。

農鳥小屋から塩見岳ピストンが終わろうとしております。

農鳥小屋で夕食の準備の様子

無事に農鳥小屋に到着し、急いで夕飯の準備に取り掛かりました。

今日の夕飯は、カレーだよ♡

塩見岳へ一緒に登った登山仲間

疲れていたのか、ビニール袋に放尿するのか!?っと、ドキドキしていた瞬間です(笑)

塩見岳から下山後に食べたカレーライス

色々な妄想に華が咲き、マエちゃんと2人で農鳥小屋のテント場の夜が過ぎていきました。

※ナカジーさんは、塩見岳には登らず下山しました。

登山で疲れていても、カレーはやっぱり美味しく食べやすいですね♡

塩見岳から下山後に見た夕日

農鳥小屋のテント場で夕飯を食べていると、綺麗な夕日を見ることが出来ました♡

農鳥小屋で見た夕日

朝から晩まで綺麗な景色に恵まれた1日になりました。

夕日に染まる富士山

夕日に染まる富士山がとても美しく、涙が止まりませんでした(噓)

仙塩尾根で塩見岳登山が終わろうとしている農鳥小屋の風景

今日と言う日が終わろうとしております。

いつまでも忘れられない登山の思い出の1ページになりました。

農鳥小屋テント泊で見た美しい夕日

塩見岳登山と仙塩尾根のコンプリートの念願が叶った1日になりました!

そんな感じで、今回の仙塩尾根から塩見岳登山の詳細に移りたいと思います。

塩見岳登山のルート・標高差・コースタイム詳細

塩見岳登山のルート・標高差・コースタイム詳細

仙塩尾根から塩見岳登山ルートと標高差地図

こちらが今回登山をした仙塩尾根から塩見岳登山のルートと標高差の地図になります。

登山をした日は、8月11日なりまして、標高差の地図の15km~40kmの区間が該当します。

ちなみに農鳥小屋のテント場から塩見岳ピストンで歩く距離は、約25kmになります。

ただ、標高差の地図の通り、三国平から農鳥小屋の巻き道と、仙塩尾根から塩見岳への登山ルートは、エゲツナイまでの急登区間はかなり短く、基本、樹林帯の平坦なコースが続きます。

平坦なルートが多いので、農鳥小屋のテント場から塩見岳への登山は、決して無理のある行程ではないと感じております。

そして今回の塩見岳への登山のコースタイムがこちらになります!

農鳥小屋 4:41 → 6:11 三国平 → 6:54 熊の平小屋 → 7:21 安倍荒倉岳 → 8:13 新蛇抜山 → 9:01 北荒川岳 → 9:12 北荒川岳キャンプ場跡地 → 10:34 北俣岳分岐 → 11:06 塩見岳 → 11:17 塩見岳西峰 → 11:21 塩見岳 11:37 → 11:46 北俣岳分岐 → 15:11 熊の平小屋 → 15:46 三国平 → 17:21 農鳥小屋

農鳥小屋のテント場から熊ノ平小屋までのコースタイムが約2時間になりました。

仙塩尾根の拠点である熊ノ平小屋から塩見岳へのコースタイムは、約4時間でしたので、休憩含めて往復13時間前後であると考えて臨んでいただけたらと思います。

まとめ

美しも厳しい塩見岳への登山ですが、今回利用した仙塩尾根は、本当に良かったです!

次回登山する時は、熊ノ平小屋でテント泊して、南アルプスを満喫したいな~っと考えております!!

そんな感じで南アルプス3泊4日テント泊縦走も残り1日になりました。

次回は、農鳥小屋から農鳥岳、大門沢小屋を経由して奈良田温泉へ下山した時の様子を書いていきたいと思います!

www.aohigetozan.com

鳥倉登山口から塩見岳へ登山した過去の記事になります!

三伏峠小屋や水場の様子にも触れてますので、良かったら参考にしてみてください!

www.aohigetozan.com

仙塩尾根で塩見岳へ登山し、翌日農鳥岳へ登山し、大門沢小屋経由で奈良田へ下山した続きの記事になります!