インタープレイの極致「アンダーカレント」ビル・エバンス&ジム・ホール (original) (raw)

インタープレイの極致「アンダーカレント」ビル・エバンス&ジム・ホール

エクスマ思考

2016.03.062018.05.10

日曜日だからジャズのアルバムを紹介します

若いころには、あまりにも奥深くて、その真の良さが理解できないものがある。
料理でいえば、「湯豆腐」や「パクチー」なんかがボクの場合そうだった。
あんなものどこが美味しいんだろう。
そう思っていたけど、40歳を過ぎた頃から大好きになった。

JAZZのアルバムでも、あまりにも奥深いため、その良さがわからなかったものがある。
ピアノの名手ビル・エバンスとギター名人ジム・ホールのデュオ

『アンダーカレント』

19歳予備校に行っていた時、札幌のJAZZ喫茶で最初に聞いた。
女性が湖の水面下に漂うセンセーショナルな写真のジャケット。

EPSON scanner Image

ジャケットのデザインはとびっきり格好いいけど演奏は・・・
名盤ということだったが、ピアノとギターだけのバラード調の演奏がつづき、ボクには退屈に思えた。
それからほとんど聴かなかった。

それから10年以上経って、また聴く機会があった。
その時の印象はまったくちがっていた。
退屈なイメージしか記憶になかったが、その時に聴いたのは、同じアルバムとは思えないほど輝いている演奏だった。

インタープレイという概念

ビル・エヴァンスは、このアルバムの前に出した『 ポートレイト・イン・ジャズ 』 や『 ワルツ・フォー・デビー 』 で、ベースのスコット・ラファロとドラムのポール・モチアンのトリオで、インタープレイというJAZZの手法を確立させた。

インタープレイというのは、すべての演奏者が表現者として等価の比重をもって演奏し、それを高めあって作品を仕上げていくというもの。
まさにアドリブの演奏で会話をしていくようなイメージ。

ビル・エヴァンスはこのアルバムを出す直前、そのインタープレイを確立した盟友のスコット・ラファロを自動車事故で亡くしている。
その喪失感や絶望の底にいた。

アルバム・タイトルの『Undercurrent(底流)』。

水の中でただよいながら、深く沈み込むような、それでいて水を通して現実を見ているような、そんな雰囲気のアルバムになっている。
一見演奏は静かなバラード調だが、ピアノとギターの静かな戦い。
まさにインタープレイの極致。
ムーディなBGMに使われるような甘いJAZZが、子供の遊びに思えるほどの迫力。

こういう演奏をいいと思えるようになる。
そういう意味では、歳をとるのも悪くない。

今はAmazonプライムミユージックでプライム会員は無料で聴ける。
いい時代になったな。

The following two tabs change content below.

アバター画像

北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」

アバター画像