中国で爆発的に普及した「モバイル決済」、背景にニセ札社会 (original) (raw)
国慶節の大型連休中に訪日した中国人の多くが、現金でもカードでもなくモバイル決済で買い物を楽しむ映像がニュース番組等で繰り返し放送されましたが、事実、中国国内でのその決済額は昨年ついに1,000兆円に達したともされています。台湾出身の評論家・黄文雄さんは自身のメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』で、ここまでモバイル決済が急増した中国の国内事情、そしてその問題点を記すとともに、同決済がこの先世界的な金融危機の引き金になりかねないとの見方を示しています。
【中国】人間不信社会の中国で急増するモバイル決済が世界を破壊する
● 中国で急速に普及するモバイル決済、将来的にはクレジットカード決済を超える?─国連報告
中国ではいま、スマートフォンなどを使ったモバイル決済が猛烈に急増しています。韓国では、国慶節の連休に訪韓した中国人観光客による中国のモバイル決済サービス「アリペイ(支付宝)」での支払いが席巻していると報じられています。
● 中国のモバイル決済サービス、国慶節連休に韓国席巻、「サムスンペイ沈黙」と中国メディア
中国でこれほどまでにモバイル決済が流行した理由は、偽札の横行です。銀行には偽札鑑定機が置いてありますし、店でも支払いの際に店員がお札をチェックする光景が必ず見られます。それでもATMから偽札が出てきたといったニュースが尽きないのも中国です。たいてい100枚の人民元紙幣のうち、5~6枚は偽札が混じっていると言われています。
中国人民元の偽札は、国内のマフィアが組織的に作成したもの、北朝鮮から流入したものなどさまざまですが、昨年は23歳の青年が1億6,000万円分の偽札を作り流通させたことが話題となりました。
アリババのジャック・マーも「中国の偽物の品質は本物よりもいい」などと発言したほど、中国人は偽物づくりに長けているのです。台湾メディアは、中国人スパイは偽ドルを使用しているとも伝えています。
お札のみならず、偽造コインも中国では大量に流通しています。中国に自動販売機が広がらないのは、偽コインによる被害があるからです。かつて日本のバスや国際電話機において、中国や韓国の偽コインが大量に使用されたことが問題となったことがありましたが、先日のニュースでは、政府系バス会社の切符販売において、約2年間で700万円以上の偽コイン被害があったと報じられていました。
● バス運賃「偽金」で支払い、2年間で700万円以上=「民度のない人がこんなにもたくさん」「モバイル決済にした方がいい」―中国ネット