毎日映画コンクール【歴代&2024年の一覧】作品賞 (original) (raw)

受賞作品
1999 「愛を乞うひと」
1998 「もののけ姫」
1997 「Shall We ダンス?」
1996 「午後の遺言状」
1995 「全身小説家」
1994 「月はどっちに出ている」
1993 「シコふんじゃった。」
1992 「息子」
1991 「少年時代」
1990 「黒い雨」

選考・審査方法 | 2020年代 | 2010年代 | 2000年代 | 1990年代 | 1980年代 |1970年代 |1960年代 |1950年代 |1940年代 |ページの先頭↑ |

1980年代の作品賞

受賞作品
1989 「となりのトトロ」
1988 「マルサの女」
1987 「海と毒薬」
1986 「乱」
1985 「Wの悲劇」
1984 「戦場のメリークリスマス」
1983 「蒲田行進曲」
1982 「泥の河」
1981 「影武者」
1980 「あゝ野麦峠」

選考・審査方法 | 2020年代 | 2010年代 | 2000年代 | 1990年代 | 1980年代 |1970年代 |1960年代 |1950年代 |1940年代 |ページの先頭↑ |

1970年代の作品賞

受賞作品
1979 「事件」
1978 「幸福の黄色いハンカチ」
1977 「不毛地帯」
1976 「化石」
1975 「砂の器」
1974 「津軽じょんがら節」
1973 「忍ぶ川」
1972 「沈黙」
1971 「家族」
1970 「心中天網島」

選考・審査方法 | 2020年代 | 2010年代 | 2000年代 | 1990年代 | 1980年代 |1970年代 |1960年代 |1950年代 |1940年代 |ページの先頭↑ |

1960年代の作品賞

受賞作品
1969 「神々の深き欲望」
1968 「上意討ち-拝領妻始末-」
1967 「白い巨塔」
1966 「赤ひげ」
1965 「砂の女」
1964 「天国と地獄」
1963 「切腹」
1962 「人間の條件 完結篇」
1961 「おとうと」
1960 「キクとイサム」

選考・審査方法 | 2020年代 | 2010年代 | 2000年代 | 1990年代 | 1980年代 |1970年代 |1960年代 |1950年代 |1940年代 |ページの先頭↑ |

1950年代の作品賞

受賞作品
1959 「楢山節考」
1958 「米」
1957 「真昼の暗黒」
1956 「浮雲」
1955 「二十四の瞳」
1954 「にごりえ」
1953 「生きる」
1952 「めし」
1951 「また逢う日まで」
1950 「晩春」

選考・審査方法 | 2020年代 | 2010年代 | 2000年代 | 1990年代 | 1980年代 |1970年代 |1960年代 |1950年代 |1940年代 |ページの先頭↑ |

1940年代の作品賞

受賞作品
1949 「酔いどれ天使」
1948 「今ひとたびの」
1947 「或る夜の殿様」

選考・審査方法 | 2020年代 | 2010年代 | 2000年代 | 1990年代 | 1980年代 |1970年代 |1960年代 |1950年代 |1940年代 |ページの先頭↑ |

田中絹代の主演作など上映 しものせき映画祭(2000年9月、前川原悠子)

下関市民会館 5団体で実行委、初の合同祭

下関市出身の女優、田中絹代の出演映画などを上映する「第一回しものせき映画祭」が2000年10月18、19、21日の3日間、下関市竹崎町の下関市民会館で開かれる。下関に映画文化を根付かせようと、個別に活動していた田中絹代メモリアル協会などが実行委員会を組織して繰り広げる初の合同映画祭。弁士付きの無声映画も登場する。

山口県
下関アジア映画祭実行委、下関活動写真上映実行委、松田優作映画祭実行委

実行委はほかに、山口県の下関アジア映画祭実行委、下関活動写真上映実行委、松田優作映画祭実行委で構成。これに下関市自主文化事業協会が加わって主催する。毎年1回開き、将来は下関市内で活動するサークルなどにも呼びかけて下関を映画一色で染める一大映画祭に発展させていく計画だ。

2000年10月18日に開幕

2000年10月18、19日は午後3時から絹代出演の「太夫(こったい)さんより・女体は哀しく」(1957年)と「おとうと」(1960年)を上映。幕あいに撮影監督の岡崎宏三氏(81)が絹代との撮影秘話などを語るトークショーがある。

「伊豆の踊り子」「雄呂血」

2000年10月21日は午後1時から韓国映画「シュリ」(1999年)で始まり、絹代主演の「伊豆の踊り子」(1933年)、阪東妻三郎主演の「雄呂血」(1925年)、外国映画「ドタバタ撮影所」(制作年不詳)の3本の無声映画を弁士付きで上映。ロビーでは下関市出身の俳優、松田優作の写真を展示し、2000年11月の上映会の予告ビデオを放映する。

絹代展

映画祭と平行し、私生活をテーマとした「女優・田中絹代展」が2000年10月14日から2000年10月20日まで下関市民会館展示室であり、愛用した食器やアクセサリーなど約100点を公開する。3日間の映画祭と絹代展に入場できるフリーパス券は前売り2000円(当日2500円)。1作品鑑賞の場合は当日券のみで1000円、絹代展は500円。問い合わせは田中絹代メモリアル協会へ。(前川原悠子)

山口県内各地で映画祭 監督トークやホビー祭も (2003年9月、中国新聞)

ゆかりの映画

ロマンチック映画や懐かしい怪獣映画、山口県ゆかりの映画など、2003年9月中旬から映画祭がめじろ押し。時にはゆったりとスクリーンの世界に身をゆだねてみませんか。

周南
シネマ・ヌーヴェル

山口県内唯一のミニシアター系映画館、シネマ・ヌーヴェルは開館1周年を記念し、2003年9月27日から2週間にわたり、恋愛映画など4作品を上映するロマンティック・シネマパーティーを開催。

室山恭子さん

サスペンス風のストーリーで、8人の大女優たちが歌って、踊る華やかさも楽しめる「8人の女たち」(2002年、フランス)。2001年ベネチア国際映画祭で国際批評家連盟賞を受賞した、モノクロ映画の「白と黒の恋人たち」(フランス)、2002年アカデミー賞で黒人で初めて最優秀主演女優賞を受賞したハル・ベリーと個性派俳優、ビリー・ボブ・ソーントンの競演が見ものの「チョコレート」(2001年、アメリカ、R-18)、「抱擁」(2001年、アメリカ)の4本。「どれも映像に力があり、美しく、ロマンチックな気分を味わえる作品ばかり」と映画祭担当の室山恭子さん(38)。

前売り券

前売り券(4作品分)はフルーツジュース1本付きで2000円。1作品分(当日券のみ)は800円。いずれか1作品観賞で、1年間に上映してきた36作品分から選べるポスター進呈のサービスも。

テアトル徳山1

テアトル徳山1では2003年9月13日から3日間、「大巨獣ガッパ」(1967年)や「ゴジラ×メカゴジラ」(2002年)など新旧の特撮怪獣映画4作品を集めた周南怪獣映画祭が開かれる。

周南怪獣映画祭

ゴジラシリーズなど44作品の予告をまとめて上映する「東宝特撮映画予告編集」は、4作品のいずれかを観賞すれば無料で見ることができる。期間中、ホビー祭も開催。怪獣のフィギュアやポスターなどが販売される。前売り(4作品分)2000円。1作品分(当日券のみ)800円。テアトル徳山1。

下松
スターピアくだまつ、MOVIX周南

スターピアくだまつとMOVIX周南では2003年10月12日-11月9日、「日本映画の楽しみ方」をテーマに星ふるまちの映画祭が。山口県内で撮影された「ほたるの星」をオープニングで上映するほか、2003年カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品された「アカルイミライ」や「沙羅双樹」など邦画計12作品を順次上映。監督3人によるトークショーも用意され、「アカルイミライ」の黒沢清さん、「沙羅双樹」の河瀬直美さん、「またの日の、知華」の原一男さんが出演する。

フリーダ

そのほか、特別招待作として「フリーダ」など洋画4作品と「それいけ!アンパンマン~ルビーの願い」の上映も。チケット(1作品分)は高校生以上1200円、小中学生とシニア1000円。発売は2003年9月13日から。発売中のオープニングチケット(1800円)は残りわずか。MOVIX周南。

宇部
シネマスクエア7

シネマスクエア7は2003年9月13日から2週間、みんなで作る映画祭を開催。レオナルド・ディカプリオ主演の「タイタニック」やブルース・リー監督主演の「ドラゴンへの道」など、アンケート結果から上位六作品を。前売りは1作品1000円(当日200円高)、6作品5000円。

下関
松田優作主演の「家族ゲーム」「チルソクの夏」

下関市文化会館では2003年10月3日から3日間、しものせき映画祭を。女優、田中絹代の主演作「お遊さま」や松田優作主演の「家族ゲーム」、「チルソクの夏」など下関市にゆかりのある作品を中心に5作品を上映する。しものせき映画祭に合わせ、シーモール下関では絹代の遺品写真約20点を集めた「田中絹代展」(2003年9月20日-2003年10月6日)も開催される。3日間有効のフリーパス券は前売り2000円(当日500円高)。1日券は1500円。田中絹代メモリアル協会事務局。

川本喜八郎の講演

川本喜八郎の講演とその人形アニメーションの上映会が2003年10月27日に下関市民会館、2003年10月28日に山口市の山口県教育会館で。「道明寺」など4作品。前売り一般1200円(当日300円高)。小中高生は当日のみで800円。山口県映画センター。

山口県内のフィルムコミッション10年(2012年3月、朝日新聞)

ロケで町作り作戦

映画やテレビ撮影のロケ地を誘致して観光地などとして生かすフィルムコミッション(FC)の活動が山口県内で始まって2012年で10年になる。ロケ地を活用した新たな取り組みが始まる一方、誘致に頼らず、映画をもっと身近に感じてもらう試みを始めた団体もある。

高倉健「あなたへ」
海響館の広告で、関門橋を背景に海峡を見る

多くの観光客が訪れる下関市の水族館「海響館」に2012年3月2日、俳優の高倉健が、関門橋を背景に海峡を見つめる広告が掲げられた。2012年夏公開予定の映画「あなたへ」のものだ。下関市観光政策課の中川清隆課長は「観光客にもわかるように、撮影場所に目印を作りたい」と観光客誘致効果に期待する。

上野樹里出演の「チルソクの夏」や市川海老蔵主演の「出口のない海」
佐々部清監督作品

撮影場所を探したのが、下関フィルム・コミッションだ。これまで映画18本、テレビの2時間ドラマ17本の誘致や支援をした。上野樹里出演の「チルソクの夏」や市川海老蔵主演の「出口のない海」など、下関出身の佐々部清監督作品を始めとした映画ロケの実績は山口県内で最も多い。

ロケ地を回るスタンプラリー
四日間の奇蹟

下関市などで作る「しものせき観光キャンペーン実行委」はこうしたロケ地を回るスタンプラリーを、2011年6月から新たに始めた。佐々部監督の「四日間の奇蹟(きせき)」のロケ地となった角島やJR特牛(こっとい)駅には当時のセットが今も残っており、これまでに延べ500人以上が参加したという。

せとうちフィルム・パートナーズ
映画塾

山口県東部を中心に映画撮影の支援活動をする民間団体「せとうちフィルム・パートナーズ」は誘致に限らず、映画を地域振興の手段として使おうと、プロの監督を招いて小中生に映画作りを体験させる「映画塾」や独自の短編映画祭を開いている。映画に親しみ、将来的に、地域で映画を制作しようという機運が盛り上がればと願う。

ジャパン・フィルムコミッション認定
撮影許可代理やエキストラ集めも

全国組織の「ジャパン・フィルムコミッション」に認定されたフィルムコミッション(FC)は、山口県内に4団体ある。2002年に萩と下関でできたのが最初だ。制作側のイメージに合うロケ地を探したり、ロケ場所の撮影許可を代理で取ったりする。エキストラを集めることもある。

長門市

長門市は2011年度、フィルムコミッションを立ち上げた。「金子みすゞや青海島などあらゆるメディアに長門を出していきたい」と担当者は意気込む。2012年度には、ホームページを充実させ、PRに力を入れる。

萩や岩国
実績は、長州ファイブなど

ただ、近年は不景気などの影響で、制作側が地方ロケではなく、都市部から近い場所での撮影を選ぶ傾向にあるという。交通の便もあり、萩や岩国のフィルムコミッション(FC)の実績は、映画では「長州ファイブ」などこれまで2本ずつだ。

大橋広宣さん

せとうちフィルム・パートナーズの企画担当の大橋広宣さんは「誘致も大事だが、そうたびたびはなく、待っていてもしょうがない。映画が持つあらゆる力を最大限生かしていきたい」と話した。

「しものせき映画祭」 東亜大も会場(2013年10月、朝日新聞)

赤江瀑(ばく)さん原作の「オイディプスの刃」など

田中絹代監督作の「月は上りぬ」も

下関にゆかりのある映画などを紹介する「しものせき映画祭」(実行委員会主催)が2013年10月20、27日、下関市で開かれる。2012年亡くなった作家赤江瀑(ばく)さん原作の「オイディプスの刃」や、田中絹代監督作の「月は上りぬ」などを上映する。田中絹代メモリアル協会と田中絹代メモリアル協会などでつくる実行委の主催で、12回目。

2013年10月20・27日
大学祭にあわせる

2013年10月20日は東亜大学が会場。「これまでは少なかった若い人を巻き込んでいこう」と大学祭が開かれているこの日を選んだ。午前10時から「紅(あか)いコーリャン」を上映する。2012年ノーベル文学賞を受賞した莫言(モーイエン)原作で、ベルリン国際映画祭で最高賞を受賞した作品。監督は張芸謀(チャンイーモウ)で、主演は鞏俐(コンリー)だ。実行委副委員長の崔吉城・東亜大東アジア文化研究所長は「反日的な映画で日本で紹介していいものかと思ったが、日中間に問題がある今だからこそ見てほしい」と話す。

崔吉城所長のインタビュー映像
高杉晋作を描く「狼火(のろし)は上海に揚(あが)る」

2013年10月20日午後1時からは「地域の映像作家による作品」として、崔所長が日中戦争に従軍した下関在住の男性にインタビューした作品などを上映する。「オイディプスの刃」は2013年10月20日午後2時40分から。2013年10月20日午後6時からは上海に渡航した高杉晋作を描く「狼火(のろし)は上海に揚(あが)る」を上映し、直木賞作家の古川薫さんが解説する。

周南市の藤岡利充さんが選挙の候補者を追った「立候補」

下関東急インで懇親会

2013年10月27日の会場は下関市民会館。「セロ弾きのゴーシュ」(2013年10月27日午前11時)、「月は上りぬ」(2013年10月27日午後1時10分)のほか、周南市の藤岡利充さんが、選挙の候補者や政治家の姿を追った「立候補」(2013年10月27日午後3時20分)、「うまれる」(2013年10月27日午後5時15分)を上映。2013年10月27日午後8時からは下関東急インで懇親会(3000円)を開く。

入場券は前売り3枚つづり券2000円

入場券は前売り3枚つづり券2000円、当日1枚1000円。大学生以下半額。問い合わせは田中絹代メモリアル協会。

開学40周年

しものせき映画祭を共催する東亜大では開学40周年を記念し、2013年10月19~20日の大学祭に合わせ一般市民向けのイベントを開く。2013年10月19日は参加型のインスタレーション(空間展示)の「ギャラリー・木漏(こも)れ陽(び)のある部屋」(2013年10月19日午前10~11時半)、地域の人が演奏する「新下関音楽祭」(2013年10月19日午後2~4時半)で、2013年10月20日は医療機器の体験コーナー(2013年10月20午前10時~午後3時)など。2013年10月19、20日とも東アジア文化研究所で赤江瀑さんの遺品を展示する。問い合わせは東亜大。