(i)(あい)とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

I → イノシン (核酸)
I → イソロイシン (アミノ酸), Ile


皓星社皓星社

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ウィキペディアウィキペディア

I


ローマ数字

((i) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/13 08:06 UTC 版)

ローマ数字(ローマすうじ)は、を表す記号の一種である。ラテン文字の一部を用い、例えばアラビア数字における 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10 をそれぞれ I, II, III, IV, V, VI, VII, VIII, IX, X のように表記する。I, V, X, L, C, D, Mはそれぞれ 1, 5, 10, 50, 100, 500, 1000 を表す。i, v, x などと小文字で書くこともある。現代の一般的な表記法では、1以上4000未満の数を表すことができる。


囲み英数字

((i) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/26 23:51 UTC 版)

囲み英数字
Enclosed Alphanumerics
範囲 U+2460..U+24FF(160 個の符号位置)
基本多言語面
用字 Common
割当済 160 個の符号位置
未使用 0 個の保留
Unicodeのバージョン履歴
1.0.0 139 (+139)
3.2 159 (+20)
4.0 160 (+1)
備考: [1][2]
テンプレートを表示

囲み英数字(かこみえいすうじ、英語: Enclosed alphanumerics)は、Unicodeブロックの一つであり、括弧で囲まれた英数字ピリオドつきの数字が収録されている。この他、Unicode バージョン 6.0で追加多言語面(SMP)に囲み英数字補助(英語版)ブロックが追加された。

目的

囲み英数字の多くは元々箇条書き用に使用されていた[3]。括弧で囲まれた形式は、歴史的に、丸囲みの文字をタイプライターで表現しようとした形に基づいている[3]。これらの役割は、 リッチテキストにおいてはスタイルやマークアップに置き替えられた。しかし、東アジアの既存の文字コードとの互換性や、テキストファイルでそのような記号が使用される場合のために、囲み文字がUnicode標準に含まれている[3]。Unicode規格では、著作権商標の記号として定義されている丸囲みのCPRアットマークなど、目的に特化した文字は囲み文字とは区別している[3]

英数字を囲むすべての文字がこの区間にあるわけではないことに注意。 Unicode区間装飾記号(英語版)(Dingbat)では、U+2777からU+2793まで、数字1から10を囲む黒文字、数字1から10を囲む非セリフ文字、数字1から10を囲む非セリフ黒文字の順にある。

文字コード表

囲み英数字(Enclosed Alphanumerics)[1]Official Unicode Consortium code chart (PDF)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
U+246x
U+247x
U+248x
U+249x
U+24Ax
U+24Bx
U+24Cx
U+24Dx
U+24Ex
U+24Fx
備考 1.**^**Unicode バージョン 9.0 現在

絵文字

このブロックには、1文字の絵文字(U+24C2)が収録されている[4][5]。これは丸囲みのMで、地下鉄(metro)を表す[6]。また、マスクワーク(英語版)(半導体デバイスのチップ上の配置)を表す[7]

この文字に対し2種類の異体字セレクタ、絵文字表示(U+FE0F VS16)かテキスト表示(U+FE0E VS15)が適用できる。デフォルトはテキスト表示である[8]

絵文字の異体字シーケンス

U+ 24C2
base code point
base+VS15 (text) Ⓜ︎
base+VS16 (emoji) Ⓜ️

履歴

以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。

バージョン コードポイント[a] 文字数 L2 ID WG2 ID ドキュメント
1.0.0 U+2460..24EA 139 (to be determined)
L2/11-438[b][c] N4182 Edberg, Peter (2011-12-22), Emoji Variation Sequences (Revision of L2/11-429)
3.2 U+24EB..24FE 20 L2/99-238 Consolidated document containing 6 Japanese proposals, (1999-07-15)
N2093 Addition of medical symbols and enclosed numbers, (1999-09-13)
4.0 U+24FF 1 L2/01-480 Muller, Eric (2001-12-14), Proposal to add NEGATIVE CIRCLED DIGIT ZERO
L2/02-193 Muller, Eric (2001-12-14), Proposal to add Negative Circled Digit Zero
^ 提案されたコードポイントと文字の名前は、最終決定と異なる場合がある。 ^ L2/10-458, L2/11-414, L2/11-415, L2/11-429も参照。 ^ 絵文字関連の追加の文書については、その他の記号及び絵記号履歴節を参照。

関連項目

出典

  1. ^Unicode character database”. The Unicode Standard. 2016年7月9日閲覧。
  2. ^Enumerated Versions of The Unicode Standard”. The Unicode Standard. 2016年7月9日閲覧。
  3. ^ a b c d The Unicode Standard, 6.0.1
  4. ^UTR #51: Unicode Emoji”. Unicode Consortium (2016年11月22日). 2016年12月22日閲覧。
  5. ^UCD: Emoji Data for UTR #51”. Unicode Consortium (2016年11月14日). 2016年12月22日閲覧。
  6. ^Ⓜ️ Circled Latin Capital Letter M Emoji”. 2018年1月27日閲覧。
  7. ^Federal Statutory Protection for Mask Works (Copyright Circular 100)”. 合衆国著作権局. pp. 5 (2012年9月). 2014年3月22日閲覧。
  8. ^Unicode Character Database: Standardized Variation Sequences”. The Unicode Consortium. 2016年12月22日閲覧。

情報源

((i) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 10:12 UTC 版)

情報源(じょうほうげん)には主に次の2つの意味がある。

ウィキペディアウィキペディア

-, -i(語幹変化なし)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 18:24 UTC 版)

ラテン語の文法」の記事における「-, -i(語幹変化なし)」の解説

単数主格語幹のみとなるパターンには、二通りある。このうち語幹の変化のないものの格変化を、ここで示しておく。「少年」を意味する「puer, pueri」を例に挙げて格変化示そう。 数 (numerus)単数 (singularis)複数 (pluralis)主格 (nominativus) - (puer) -i (pueri) 属格 (genitivus) -i (pueri) -orum (puerorum) 与格 (dativus) -o (puero) -is (pueris) 対格 (accusativus) -um (puerum) -os (pueros) 奪格 (ablativus) -o (puero) -is (pueris) 呼格は、主格同形である。 このパターン格変化をする男性名詞gener, generi 婿 liberi, liberorum (pl.) 子供達 signifer, signiferi 旗手 socer, soceri 舅 vesper, vesperi 夕方 puer, pueri 少年 vir, viri 男、夫、立派な人物 triumvir, triumviri 三頭政治家 このパターン格変化をする女性名詞 このパターン格変化をする中性名詞

※この「-, -i(語幹変化なし)」の解説は、「ラテン語の文法」の解説の一部です。
「-, -i(語幹変化なし)」を含む「ラテン語の文法」の記事については、「ラテン語の文法」の概要を参照ください。


-, -i(語幹変化あり)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 18:24 UTC 版)

ラテン語の文法」の記事における「-, -i(語幹変化あり)」の解説

単数主格語幹のみとなるパターン2つ目は、語幹の変化を伴うものである。これは、単数主格以外では、語幹のeが約まって脱落する「本」意味するliber, libri」を例に挙げて格変化示そう。 数 (numerus)単数 (singularis)複数 (pluralis)主格 (nominativus) - (liber) -i (libri) 属格 (genitivus) -i (libri) -orum (librorum) 与格 (dativus) -o (libro) -is (libris) 対格 (accusativus) -um (librum) -os (libros) 奪格 (ablativus) -o (libro) -is (libris) 呼格は、主格同形である。 このパターン格変化をする男性名詞ager, agri 畑 aper, apri culter, cultri ナイフ faber, fabri 職人 liber, libri 本 magister, magistri 教師 minister, ministri 召使い このパターン格変化をする女性名詞 このパターンの各変化をする中性名詞

※この「-, -i(語幹変化あり)」の解説は、「ラテン語の文法」の解説の一部です。
「-, -i(語幹変化あり)」を含む「ラテン語の文法」の記事については、「ラテン語の文法」の概要を参照ください。


-i

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/26 01:26 UTC 版)

lsof」の記事における「-i」解説

IPソケットリストする。

※この「-i」の解説は、「lsof」の解説の一部です。
「-i」を含む「lsof」の記事については、「lsof」の概要を参照ください。


I.


I(DS9・VOYタイプ)


I(左側)


I(右側)


I


I

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 04:06 UTC 版)

技術略語一覧」の記事における「I」解説

IN, in (") - Inch長さの単位であるインチ。1" = 25.4 mm

※この「I」の解説は、「技術略語一覧」の解説の一部です。
「I」を含む「技術略語一覧」の記事については、「技術略語一覧」の概要を参照ください。


I


I


I


I


I


I


I


I


I


I (IN-LINE/インライン)


I


i


i


i


i

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 08:41 UTC 版)

ゾーク」の記事における「i」解説

プレイヤー所持品表示

※この「i」の解説は、「ゾーク」の解説の一部です。
「i」を含む「ゾーク」の記事については、「ゾーク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「(i)」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書


(i)と同じ種類の言葉

固有名詞の分類


「(i)」に関係したコラム