「しょくしゅ」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

読み方:しょくしゅ

「触手」とは、一部無脊椎動物が持つ柔軟な突起状の器官のことである。口の周辺などに伸び出しており、能動的に動かせる地形を探る感覚器や、獲物捕獲する捕食器として用いられる

触手はタコイカなどの頭足類はじめとする海洋生物多く見られる。(ただしタコイカの触手は「腕(うで)」と呼ばれることが多い)。

触手は、ある程度細さ長さ柔軟さ、および、自在に動かせる運動性備えた器官である。登録類のタコイカの触手には吸盤付いており、獲物捕らえやすくなっている。しかもタコの触手は腕力そのもの強くひとたび絡みつかれると引きはがすことは容易でない

刺胞動物であるクラゲサンゴイソギンチャクなども触手をもっている。これらの触手は腕力こそないが「毒(刺胞)」を持っている場合が多い。これによって獲物麻痺させて捕食したり、外的から身を守ったりする。

「クトゥルフ神話」と「触手」の関係

クトゥルフ神話」は、ラヴクラフトHoward P. Lovecraft)」の小説ベースとする架空神話体系であるが、そこに登場する神々いくつかは触手を備えた存在として描かれる

神話代表するキャラクターといえる邪神クトゥルフ」は、顎の辺りに無数の触手のような突起持ったタコのような頭部を持つ姿で描かれることが多い。しかしクトゥルフ神の顎のそれは、触手というよりヒゲ相当するもの解釈されることが多い。

魔王」の異名を持つ神格アザトース」は、触手を備えているとされる永く封印されているとされるシアエガ」は、無数の触手を備えた姿で描かれることが多い。

「触手」と「触腕」の違い

触腕」とは、イカ類が餌を捕獲するために用いる、他の触よりも長い1対の腕のことである。イカの腕の10本中2本が触腕である。

イカ触腕伸縮自在であり、普段縮められている。コウイカ類の触腕ポケット収納できるため、外からは確認できないこともある。捕食時にはこの触腕素早く伸ばして対象捕獲する外的から逃げときには触腕切り離す場合もある。

2023年3月31日更新