読み方:うるさい 物音が大きすぎて耳障りである。Weblio国語辞典では「ウルサイ」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。">

「ウルサイ」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

読み方:うるさい

[形][文]うるさ・し[ク]

物音大きすぎて耳障りである。やかましい。「隣の話し声が—・い」

注文主張批評などが多すぎてわずらわしく感じられる細かくて口やかましい。「—・い小姑(こじゅうと)」「規則が—・い」「ワインにはなかなか—・い」

どこまでもつきまとって、邪魔でわずらわしいまた、ものがたくさんありすぎて不愉快なさまにもいう。しつこい。「ハエが—・くつきまとう」「この写真バックが—・い」

いやになるほどにすぐれている

御心とどめて宣ふにこそあめれ。—・き人の幸ひなりや」〈宇津保・沖つ白浪

いやになるほどに、こまごまといきとどいている。

「れいの—・き御心とはおもへども、えさは申さで」〈源・夕顔

技芸すぐれている

織女(たなばた)の手にも劣るまじく、その方具して、—・くなむはべりし」〈源・帚木

[補説] 古くは、いきとどいて完全であるさまを、わずらわしく感じる意と、よしとする意の両面からいった。

[派生] うるさがる[動ラ五]うるさげ形動]**うるささ**[名]

[用法] うるさい・やかまし——「人々の叫ぶ声がうるさい(やかましい)」「窓を打つ風の音がうるさい(やかましい)」「ブルドーザーの音がうるさい(やかましい)」のように、不快に感じる声・物音騒音などには相通じ用いられる。◇「ブーンという羽音がうるさい」など、必ずしも大きな音ではないが、わずらわしく感じられるときは「うるさい」が用いられる。◇また、「うるさい」は「規制がうるさい」「世間がうるさい」「髪が長すぎて、うるさい」「装飾ごてごてとうるさい」など、音以外の不快なものにも用いられる。◇「親がうるさい(やかましい)」「味にうるさい(やかましい)」「時間にうるさい(やかましい)」など、「あれこれ言う」の意味では相通じ使われるが、「やかましい」のほうががみがみ言う度合いが強い感じである。

「煩い」に似た言葉

» 類語の一覧を見る

煩わしいめんど臭い面倒くさい難しい厄介