エアデータコンピュータとは - わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

エア・データ・コンピュータ英語: ADC Air Data ComputerまたはCADC Central Air Data Computer)とは、高高度高速で飛行する航空機において、機外でいくつかの量を同時に計測し、それらから得られた情報を基にコンピュータが計算を行い、航空機が飛行に必要とする、気圧高度対気速度・外気温度などを出力する装置である。日本語では外気情報処理機とも呼ばれる。

概要

航空機の飛行高度が高くなり、飛行速度が大きくなると、飛行中でのエア・データ(気圧高度・対気速度・外気温度など)の計測が複雑になる。例を上げると、外気温度を測る場合、機外で計測しても、実際の外気温度とは異なる温度が計測されてしまう[1]。それを解決する方法としては、正確な気圧高度・対気速度を知ることで実際の外気温度を算出できる。そこで、静圧・ピトー圧(動圧)・外気温度の計測を同時に行い、計測から得られた入力情報[2]を基ににコンピュータが計算を行うことで、気圧高度・対気速度[3]・外気温度[4]ATCトランスポンダの高度応答信号、気圧高度の変化率(昇降率)、機種や高度に応じた最大運用限界速度、マッハ数[5]など[6]の飛行に必要とする正確なエア・データを電気信号として出力する。また、エア・データ・コンピュータ内部の各出力の電気信号は時分割され、1本から数本までのデータ・パスにより送信される。

高高度飛行や高速飛行を行う航空機では、正しいルートを飛行するために必要な装置であり、飛行中のある時点で計測した気圧高度・対気速度・昇降率・マッハ数の値をホールド(固定)して、それらの値からの変化分を求めて出力を行う機能があり、それを自動操縦装置が入力すると、それらの値を0とするように自動操縦装置が作動して、その時点で計測した値での一定の気圧高度・対気速度・昇降率・マッハ数の飛行を行うことができる。また、エア・データ・コンピュータの内部では、各計算部・変換部・電源部などが正常に作動しているか否かを監視する異常監視機能があり、異常があった場合には、関連する指示器や中央監視盤に異常を表示するための信号を出力する。

初期に開発されたエアー・データ・コンピュータは、カム・リンク・ポテンシャルメータ・サーボモータなどを使用した電気・機械的なアナログ・コンピュータであったが、その後の電子計算機の発展によって性能が大幅に改善されており、現在はソリッドステート化されたデジタル・コンピュータが使用されている。

脚注

[脚注の使い方]

  1. ^ 受感部に空気が衝突して圧縮され、温度が上昇するため、正確な外気温度の測定ができない。
  2. ^ その他にも、気圧規正値の情報、外部からの受ける影響を補正するための温度・姿勢・加速度の情報、機体の静圧孔に生じる誤差を補正するSSECジャンパからの補正の情報、航空機の最大運用限界速度を発生させるためのVmo選択ジャンパからの情報がある。
  3. ^ 航空機の近くの気流の乱れや、速度・姿勢・フラップの位置などで変わる、全圧・静圧系統の誤差と速度計自体の誤差とを含んだ指示対気速度(IAS)の誤差を修正した校正対気速度(CAS)、CASから高度の変化により空気の密度が変化することで速度計の指示が変化する誤差を修正した真対気速度(TAS)の2つがある。
  4. ^ 大気の真の温度である真大気温度(SAT)、温度計の受感部に衝突した空気が断熱圧縮され温度が上昇して真大気温度より高い温度を感知する全温度(TAT)の2つがある。
  5. ^ 音速近くで飛行する航空機の場合、高度が上昇すると音速が低下するため、対気速度はマッハ数によって制限される。また、対気速度が音速に接近すると、突風などで機体の一部が音速以上となり、衝撃波が発生して危険な状態となるため、マッハ数を知ることが重要になる。
  6. ^ 実際はそれ以上に多くのデータが出力される。

参考文献

関連項目

リンク

航空機部品および航空機システム(英語版
機体構造 圧力隔壁 カバネストラット(英語版キャノピー クラックアレスタ(英語版) 航空機ドープ(英語版) 航空機ファブリックカバー(英語版) 航空機フェアリング(英語版) フライングワイヤー(英語版) フォーマー(英語版胴体 ハードポイント インタープレーンストラット(英語版) ジュリーストラット(英語版前縁 リフトストラット(英語版) ロンジロン(英語版ナセル リブ (航空工学)(英語版翼桁 ストレススキン(英語版ストラット 後縁(英語版翼付根 翼端 ウィングボックス(英語版スタビライザー 尾翼 水平尾翼 垂直尾翼 V字尾翼 T字尾翼 十字尾翼 ツインテール トリプルテール
フライトコントロール(英語版 オートパイロット 電気油圧アクチュエータ(英語版) フライトコントロールモード(英語版フライ・バイ・ワイヤ ガストロック(英語版水平尾翼 カナード たわみ翼 ヨー・ダンパー 操縦桿 センタースティック(英語版) サイドスティック(英語版) 人工感覚装置(英語版失速警報装置 スティックプッシャー(英語版動翼 補助翼 昇降舵 方向舵 スポイラー デセレロン(英語版エレボン フラッペロン スポイレロン トリムタブ サーボタブ エアブレーキ (航空機)(英語版)(空力ブレーキダイブブレーキ (Dive brake)
空力 能動空力弾性翼 アダプティブコンプライアントウィング(英語版) アンチショックボディ(英語版) チャンネルウィング(英語版ドッグトゥース リーディング・エッジ・カフ(英語版) ストール・ストリップ(英語版ストレーキ リーディング・エッジ・エクステンション(英語版可変翼 ヴォルテックスジェネレータ ボルティロン(英語版) ウィングフェンス(英語版ウィングレット フラップ ブローフラップ(英語版ガーニーフラップ クルーガーフラップ(英語版) ガウジフラップ(英語版) リーディング・エッジ・フラップ(英語版) リーディング・エッジ・スラット(英語版) リーディング・エッジ・スロット(英語版
アビオニクスおよび航空計器システム 航空機衝突防止装置 (ACAS) エア・データ・コンピュータ (ADC) 対気速度計 マッハ計 高度計 アナンシエータパネル(英語版姿勢指示器 方位磁針 コース偏差インジケーター(英語版電子飛行計器システム (EFIS) エンジン計器・乗員警告システム (EICAS) 飛行管理装置 グラスコックピット GPS 飛行方位計 水平位置指示装置 慣性航法装置 (INS) ピトースタティックシステム(英語版電波高度計 空中衝突防止装置 (TCAS) トランスポンダ ターン・アンド・スリップ・インジケーター(英語版昇降計 ヨーストリング(英語版対地接近警報装置 (GPWS)
推進装置 オートスロットル FADEC ガスコレーター(英語版) NACAカウリング(英語版スラストレバー 逆推力装置 タウンエンド・リング 推力式単排気管 航空機燃料システム(英語版燃料タンク ドロップタンク 自動防漏燃料タンク ウェットウィング 機上不活性ガス生成装置 インテーク ショックコーン スプリッターベーン インテークランプ(英語版ダイバータレス超音速インレット
着陸装置および制動装置 航空機用タイヤ(英語版テールフック オートブレーキ(英語版) 従来の着陸装置(英語版) ドローグパラシュート(英語版降着装置 着陸装置エクステンダー(英語版) オレオストラット(英語版) 三輪車着陸装置(英語版) ツンドラタイヤ(英語版
脱出システム 射出座席 脱出クルーカプセル
その他のシステム 航空機トイレ(英語版補助動力ユニット ブリードエア 防氷ブーツ 緊急酸素システム(英語版フライトレコーダー 機内エンターテインメント 環境制御システム 航空機用油圧システム(英語版) 防氷システム(英語版ランディングライト ナビゲーションライト 旅客サービスユニット(英語版ラムエア・タービン
ポータル 航空 カテゴリ 航空機の構成要素
この項目は、航空に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 航空 / プロジェクト 航空)。