エリ_(北欧神話)とは - わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

エリとトールの角力(レスリング)。Robert Engels による挿絵(1919年)

エリ[1]古ノルド語: Elli [ˈelːe], 「老齢」を意味する[2][3])は北欧神話の登場人物。『スノッリのエッダ』の「ギュルヴィたぶらかし」に登場する。老婆の姿でありながらも、剛力無双で知られる神トール角力(レスリング)[注 1]で負かした人物であり、その正体は「老齢・老い」が擬人化された存在である[4][5][6]

ギュルヴィたぶらかし

「ギュルヴィたぶらかし」において、トールと旅の供のロキシャールヴィらは、巨人ウートガルザ・ロキの広間にて、トールらの力と技を試す難題を出される。トールは酒の飲み比べで恥をかかされたばかりであり、雪辱を果たしたがっていた。

トールが言った。「汝らは我を小さいと云うが、誰かこの場に出てきて、我と角力を取らぬか。頭に来ているのだ」ウートガルザ・ロキは応えて、彼の周りの長椅子の方を見回し、話した。「汝と角力を取ることで面目が潰れることになりそうな者は、この中にはおらぬようだ」そしてこう続けた。「まずは、我が乳母のエリを此処に呼び、トールが応じるなら彼女と角力を取らせよう。彼女はこれまでトールに勝るとも劣らず強く見える者たちを投げ負かしてきたのだ」直ぐに一人の、年月に打たれた様子の老婆が広間に入ってきた。そしてウートガルザ・ロキは彼女がアースのトールと取組をするのだと言った。長々と物言いをつける必要はなかった。さて、苦闘の顛末はこうである。トールがますます激しく掴もうとするほど、彼女の立ち上がりは速さを増す。老婆が抑え込もうとする。トールはたたらを踏む。彼らの引き合いは激しいものとなった。しかしトールが膝を、片方だが、地に着けるまで長い時間はかからなかった。そしてウートガルザ・ロキは上がり出て彼らに角力を止めさせ、トールはこれ以上他の護衛の者に角力を挑む必要はないであろう、と言った。[7]

その後、トールと一行がウートガルザ・ロキの広間を無事に出たところで、ウートガルザ・ロキは明らかにした。トールの相手は見た目よりもずっと手ごわい存在であり、トールの腕前は実のところ驚くべきものであったと。

角力の試合についても大きな驚きであった、汝があれほど長く耐え、そして片膝を着いてからそれ以上倒れなかったのは。エリとの角力でな。なぜならば、そのような者はこれまでに無く、これからも無いであろうから。「老齢(エリ)」に甘んじるほど老いた者で、「老齢」が倒すことができなかった者は。[7]

トールがウートガルザ・ロキのもとを訪れる物語は『スノッリのエッダ』でしか語られておらず、また珍しくスノッリはこの物語を裏付ける古い詩を一つも引用していない。この物語に関するスノッリの情報源は不明であり、大部分がスノッリ自身によって作られた可能性が示唆されている。

エリは他の現存する資料では言及されていないが、神々でさえ老化の影響から免れるわけではないという観念は、神々が若さを保つために定期的にイズンの林檎を食べなければならないという事実によって裏付けられている。

脚注

注釈

  1. ^角力」は谷口 (1973) の表記に従った。

出典

  1. ^ カナ表記「エリ」は谷口 (1973), p. 266 にみられる。
  2. ^ Orchard (1997:38).
  3. ^ 谷口 1973, p. 268.
  4. ^ Graeme Davis (2013). Thor: Viking God of Thunder. Bloomsbury Publishing.
  5. ^ 谷口 1973, pp. 266, 268.
  6. ^ 「老い」の表記はルクトゥ (2019), p. 84 にみられる。
  7. ^ a b Brodeur (1916).

参考文献

北欧神話
神々英雄登場人物 アース神族ヴァン神族男神 ウル オーズ オーディン クヴァシル ダグ テュール デリング トール エーギル ニョルズ ヴァーリ バルドル ヴィーザル ヴィリとヴェー ヒューキ フォルセティ ブラギ フレイイングナ・フレイユングヴィヘイムダル ヘズ ヘーニル ヘルモーズ マグニとモージ マーニ ミーミル メイリ(英語版ロキ ローズル 女神 イズン エイル グナー グルヴェイグ ゲフィオン ゲルズ ゲルセミ サーガ シェヴン シギュン シヴ スカジ スノトラ スルーズ スュン ソール ナンナ ニョルズの姉妹妻 ノート ヴァール ビル フノス フッラ フリッグ フリーン フレイヤ ヴォル ヨルズフィヨルギュンラーン リンド ロヴン その他 アングルボザ アウズンブラ アスクとエムブラ アールヴ エインヘリャル エリ エルディル カーリ ガングラティ ガングレト グリンブルスティ グローア シグルズ シャールヴィ 霜の巨人 スィアチ スキールニル スルト 波の乙女 母親たる九人姉妹 スレイプニル ディースノルンワルキュリャドヴェルグ ビュグヴィルとベイラ ファフニール フィマフェング フェンリル ヘル ムスペル メングロズ ヴェルンド 山の巨人 レスクヴァ
生物(カテゴリ アウズンブラ アールヴァクとアルスヴィズ ヴィゾーヴニル ヴェズルフェルニル エイクスュルニル エルフ ガルム グラニ グリンカムビ グリンブルスティ グルトップ グルファクシ ゲリとフレキ スヴァジルファリ スキンファクシとフリームファクシ スコル スレイプニル セーフリームニル タングリスニとタングニョースト ニーズヘッグ ハティ ヒルディスヴィーニ フィルギャ フェンリル フギンとムニン フレースヴェルグ ブローズグホーヴィ ヘイズルーン ホーヴヴァルプニル マーナガルム ヨルムンガンド ラタトスク ランドヴェーッティル ワーグ
地名(カテゴリ 九つの世界 アースガルズ アルフヘイム ヴァナヘイム ミズガルズヤルンヴィドヨトゥンヘイム ムスペルヘイム スヴァルトアールヴヘイム ニヴルヘイムヘルヘイムニザヴェッリル その他 イザヴェル エーリューズニルエーリヴァーガル ギョッル ケルムトとエルムトウルズの泉 フヴェルゲルミル ミーミルの泉 宮殿ヴァーラスキャールヴ ヴァルハラ ヴィーンゴールヴ グラズヘイム グリトニル ビルスキルニル フェンサリル フォールクヴァング ブレイザブリク セックヴァベック ギムレー ギャッラルブルー ギンヌンガガプ グニパヘリル ナーストレンド ノーアトゥーン ウートガルズ ヴィーグリーズ ヒミンビョルグ ビフレスト フニットビョルグ フリズスキャールヴ ミュルクヴィズ ユグドラシル ユーダリル スリュムヘイム スルーズヴァンガル セスルームニル
神器(カテゴリ ギャラルホルン グレイプニル グラム グングニル 勝利の剣 スヴェル スキーズブラズニル ダーインスレイヴ ティルヴィング ドラウプニル ナグルファル フリングホルニ ミョルニル メギンギョルズ ヤールングレイプル レーヴァテイン
出来事(カテゴリ:北欧神話 アース神族とヴァン神族の戦い フィンブルの冬 ヒャズニングの戦い ラグナロク
原典資料(カテゴリ 古エッダ スノッリのエッダ デンマーク人の事績 ヴォルスンガ・サガ ルーン石碑
社会 ケニング スカルド詩 セイズ ガンド ルーン魔術 ブロート(英語版) ヘイティ(英語版) ホルグ(英語版ヴォルヴァ
その他 北欧神話の固有名詞一覧 北欧神話にみられるヴァルキュリヤの名前一覧
ポータル:神話伝承 カテゴリ