エルサレムの破壊とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 06:02 UTC 版)

エルサレム攻囲戦 (70年)」の記事における「エルサレムの破壊」の解説

スルピキウス・セウェルス(Sulpicius Severus363年420年)は、著書『Chronica』の中でタキトゥス56年117年)の著書の一部引用しティトゥスユダヤ人根絶するためにエルサレム神殿破壊することを望んだと書いている。一方フラウィウス・ヨセフスはより穏健な見方をしており、ティトゥス他の者たち話し合い行った結果建設以来千年歴史有するエルサレム神殿残そうとしたと書く(ソロモン神殿第一神殿)が建設されたのは紀元前10世紀のことだが、この攻囲戦当時神殿ヘロデ大王築いた第二神殿であり建設後90年ほどである)。フラウィウス・ヨセフスは、ユダヤ人度重なる攻撃戦術怒り心頭となったローマ兵が、ティトゥス命令破って神殿隣接する区画火を放ち、それが神殿全体広がったとしている。 フラウィウス・ヨセフスローマ軍ユダヤ人仲介者たろうとしたもの失敗したその後目撃したことについて、『ユダヤ戦記』では次のように書く。いわく、殺すものも奪うものもなくなった後、ティトゥス神殿市街全て壊すように命じたという。ただしファサエルス塔(Phasaelus)、ヒッピクス塔(Hippicus)、マリアムネ塔(Mariamne)の3つの大きな塔、および市の西を囲んでいた城壁残された。城壁は街の跡に作られ兵営を守るため、塔はローマ軍征服したエルサレムどのような頑丈な都市だったかを後世に示すために保存されることとなった。ただしそれ以外城壁掘り崩され後世にこの場所を訪れる者が、この地に人が住んでいたことを信じられなくなるほどに破壊されたという。フラウィウス・ヨセフス木々庭園囲まれ偉大な都市全て消えうせ、美しかった郊外砂漠のようになってしまったことを悲しいことであると書く。 フラウィウス・ヨセフスは、この攻囲戦で「110万人」が死に(そのほとんどはユダヤ人)、97千人捕虜となり奴隷にされたと書く。捕虜中には叛乱指導者だったシモン・バル・ギオラやギスカラのヨハネ含まれていた。多くユダヤ人地中海一帯逃げたともされるティトゥスは、「自分たちの神に見捨てられた民を征服しても、何も得るものはない」として、勝利花冠受け取るのを拒否したとされる

※この「エルサレムの破壊」の解説は、「エルサレム攻囲戦 (70年)」の解説の一部です。
「エルサレムの破壊」を含む「エルサレム攻囲戦 (70年)」の記事については、「エルサレム攻囲戦 (70年)」の概要を参照ください。