読み方:しゅてふぁんおう《原題、(ドイツ)König Stephan》ベートーベンの管弦楽曲のこと。Weblio国語辞典では「シュテファン王」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。">

「シュテファン王」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

シュテファン王』(: _König Stephan_)作品117は、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン1811年に作曲した付随音楽

概要

1808年オーストリア皇帝フランツ1世ハンガリー国内に沸き起こりつつあった国家主義的感情を鎮め、君主国であるオーストリアに対するハンガリーの忠誠を称えるべく、ブダペストに大規模な劇場の建設を依頼した。1811年の劇場のこけら落しに際し、ベートーヴェンはアウグスト・フォン・コツェブー(英語版)が書いた2つの記念テクスト『シュテファン王』と『アテネの廃墟』に音楽を付けるよう依頼を受ける。この時、彼は医師の指示によりテプリツェで療養中であったが手際よく2つの付随音楽を仕上げることができた[1]

曲は序曲と9曲の声楽曲からなる。今日では序曲のみで取り上げられることが多い。「シュテファン王」とは、西暦1000年ハンガリー王国を建国したイシュトヴァーン1世のことである。副題には「ハンガリーで最初の善政者」とある[1]。第5曲、第7曲、第8曲では管弦楽伴奏に乗せて語りが挿入されるが、これは18世紀オーストリアの娯楽としてはよく見られた形式だった[1]

楽曲構成

番号 楽曲 速度、発想指定 調性 拍子
- 序曲 Andante con moto - Presto 変ホ長調 2/4
1 男性合唱 「_Ruhend von seinen Taten_」 Andante maestoso e con moto ハ長調 4/4
2 男性合唱 「_Auf dunkelm in finstern Hainen wandelten_」 Allegro con brio ハ短調 4/4
3 凱旋行進曲 Feurig und stolz ハ長調 4/4
4 女声合唱 「_Wo die Unschuld Blumen streute_」 Andante con moto all'Ongarese イ長調 2/4
5 メロドラマ(シュテファン王) 「_Du hast dein Vaterland_」 - Vivace 4/4
6 合唱 「_Eine neue strahlende Sonne_」 Vivace ヘ長調 6/8
7 メロドラマ(シュテファン王) 「_Ihr edlen Ungarn!_」 Maestoso con moto ニ長調 4/4
8 宗教的行進曲 Moderato 変ロ長調 2/2
合唱付きメロドラマ 「_Heil unserm Könige!_」 Allegro vivace e con brio 変ロ長調 4/4
9 最終合唱 「_Heil! Heil unsern Enkeln_」 Presto ニ長調 4/4

出典

  1. ^ a b c シュテファン王 - オールミュージック. 2017年4月18日閲覧。

参考文献

外部リンク