トキナーとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

株式会社トキナー(_Tokina Corporation_)は、かつて存在した日本の光学機器メーカー。所在地は東京都町田市

1950年、東京光器製作所の名で、東京都新宿区にて川口伝吉が創業。トキナーというブランド名は1960年に、「トウキョウ」から「フォトキナ」(世界的な写真機器展示会)を目指すネーミングとして付けられた[1]。1971年には社名をトキナー光学株式会社に変更、1974年にはフォトキナ初出展を果たした[2]

1994年、フィルターなどを販売するケンコーの子会社となって「トキナー光学」から「トキナー」に社名を変更。一眼レフカメラの交換レンズの製造およびセキュリティー用システム機器の取り扱いを行っていた。

2011年6月1日には同社と合併し株式会社ケンコー・トキナーとなったが、その後も同社の一眼レフカメラ用交換レンズのブランド名称として「トキナー」が使用されている。 デジタル一眼レフ用カメラのレンズの他、近年ではミラーレスカメラ用のレンズの製造・販売で多くのファンを持つブランドとなっている。

オートフォーカスレンズ製品一覧

フルサイズセンサー対応レンズ

APS-Cセンサー対応レンズ

かつて発売されていたレンズ製品一覧

AT-Xシリーズ

高級なレンズという位置づけのシリーズで、ADVANCED TECHNOLOGY-Xの略である。

AT-X AFシリーズ

AT-Xシリーズのオートフォーカスレンズ。

AT-X DXシリーズ

デジタル一眼レフ専用レンズ。

AT-X PROシリーズ

1994年にAT-Xシリーズの上位シリーズとして登場した。オートフォーカス時にフォーカスリングが回転しないフォーカスリングフリー機構が採用されている。なお、オートフォーカスとマニュアルフォーカスの切り替え操作は設計時期によって差異があり、初期のモデルはフォーカスリングを手前に引きながらリングが固定されるくぼみを見つけなければならない上に、切り替えには別途フォーカスモード切替スイッチを切り替える必要があった。その後のレンズには、同機構の進化版であるワンタッチフォーカスクラッチ機構が採用されており、どの位置からでもフォーカスリングを手前に引くだけで切り替えることができる[4]

AT-XプロDXシリーズ

デジタル一眼レフ専用レンズ。APS-Cサイズ相当の受像素子に合わせた設計により小型・軽量化。ワンタッチフォーカスクラッチ機構採用。

AFシリーズ

オートフォーカスレンズ群。

EMZシリーズ

普及レンズ群。

Sシリーズ

マニュアルフォーカスレンズ群。単焦点レンズはSL、ズームレンズはSZ、マクロ機構付きズームレンズはSMZ。

Tシリーズ

自動絞りを持たないレンズ群。反射望遠レンズはTM。

マイクロフォーサーズ用レンズ

セキュリティー用システム機器

CCTVレンズや火災報知機、ドームカメラ、その他コントローラーやハウジングなどのアクセサリーを取り扱っている。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、**トキナー**に関連するカテゴリがあります。

脚注

  1. ^ https://www.kenko-tokina.co.jp/history/kenko/post-3.html ケンコーの昔語り
  2. ^ https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/tokina70th/ TOKINA 70周年記念サイト
  3. ^ 最初の製品は日本光学工業(現ニコン)のAiズームニッコール80〜200mmF2.8Sであるが非常に高価で、アタッチメントもφ95mmネジ込みを採用した大型のレンズであり、一般的とはいえない製品であった。
  4. ^ ただし、コニカミノルタ用とペンタックス用では別途フォーカスモード切替スイッチを切り替える必要がある

外部リンク