トンキン湾事件とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)
トンキン湾事件 | |
---|---|
![]() |
|
戦争:ベトナム戦争 | |
年月日:1964年8月2日、4日 | |
場所:トンキン湾 | |
結果:アメリカ合衆国のベトナム介入拡大 | |
交戦勢力 | |
![]() |
![]() |
指導者・指揮官 | |
![]() |
![]() |
戦力 | |
海上航空母艦1隻、駆逐艦1隻航空機F-8戦闘機4機 | 魚雷艇3隻 |
損害 | |
駆逐艦1隻小破、航空機1機小破 | 魚雷艇1隻大破、魚雷艇2隻中破、4名死亡、6名負傷 |
ベトナム戦争 リスト 南ベトナム内における浸透戦南ベトナムにおける初期浸透ゲリラ戦 外国軍の介入 アプバクの戦い - ゴコンの戦い - ヒエップホアの戦い - チェンラの戦い - 34A作戦 - ロンディンの戦い - クェトタン202作戦 - ナムドンの戦い - アンラオの戦い - ビンギアの戦い - プレイク飛行場の戦い - ソンベの戦い - バギアの戦い - ドンソアイの戦い - ストライク作戦 - プレイメの戦い - ハンプ作戦 - ガントイの戦い - イア・ドラン渓谷の戦い - ゲーム・ワーデン作戦 - クリンプ作戦 - ホワイト・ウィング作戦 - アシャウ渓谷の戦い - シャカムマイの戦い - ヘイスティングズ作戦 - ドゥクコの戦い - ロンタンの戦い - ビーバー・ケージ作戦 - アッテンボロー作戦 - ディックホース作戦 - シーダー・フォールズ作戦 -トラビンドンの戦い - バービー作戦 - ジャクソンシティ作戦 - ユニオン作戦 - 881高地の戦い - マルール1号/2号作戦 - ユニオン2号作戦 - バッファロー作戦 - 7月2日の戦い - ホン・キルドン作戦 - スイフト作戦 - ウィーラー作戦 - 第一次ロクニンの戦い (テト攻勢) - メディーナ作戦 - オンタンの戦い - ダクトの戦い - テト攻勢 - ケサンの戦い - バンホエイサンの戦い - サイゴンの戦い - フエの戦い - ロンベイの戦い - リマ85監視哨の戦い - 5月攻勢 (ベトナム戦争) - カムドクの戦い - スピーディー・エクスプレス作戦 - デューイ渓谷作戦 - 1969年のテト - ハンバーガー・ヒルの戦い - ビンバの戦い - ジェファーソン・グレン作戦 - ラムソン719作戦 - バンドンの戦い - 723高地の戦い - マリー・アン基地の戦い - イースター攻勢 - 第一次クアンチの戦い - 第二次ロクニンの戦い - アンロクの戦い - ドンホイの戦い - コントゥムの戦い - 第二次クアンチの戦い 外国軍撤退後の戦いスベイリンの戦い - フォクロンの戦い - ホー・チ・ミン作戦 - バンメトゥトの戦い - ニューライフ作戦 - スアンロクの戦い - チュロンサの戦い - サイゴン陥落 航空戦ファームゲート戦術 - チョッパー作戦 - ランチハンド作戦 - ピアス・アロー作戦 - 南タイホア橋爆撃 - バレル・ロール作戦 - ポニー・エクスプレス作戦 - フレイミング・ダート作戦 - ローリング・サンダー作戦 - スティール・タイガー作戦 - アーク・ライト作戦 - タイガー・ハウンド作戦 - シャッド・ライト作戦 - ボロ作戦 - ポップアイ作戦 - ナイアガラ作戦 - イグルー・ホワイト作戦 - ジャイアント・ランス作戦 - コマンドー・ハント作戦 - メニュー作戦 - フリーダム・ディール作戦 - パティオ作戦 - ラインバッカー作戦 - ライバッカー2号作戦 - ホームカミング作戦 - ベビー・リフト作戦 - イーグル・プル作戦 - フリークエント・ウィンド作戦 海上戦 トンキン湾事件 - マーケット・タイム作戦 - ブンロ湾事件 - シー・ドラゴン作戦 - シー・ロード作戦 - 西沙諸島の戦い カンボジア侵攻及びラオス戦 カンボジア作戦 - コンポンスプーの戦い - プレイベンの戦い - スヌオルの戦い - リップコード基地の戦い - テイルウィンド作戦 - チェンラ1号作戦 - チェンラ2号作戦 - マヤグエース号事件 秘密作戦 フェニックス作戦 - ソンタイ捕虜収容所救出作戦 | |
表示 |
トンキン湾事件(トンキンわんじけん、英: Gulf of Tonkin Incident、ベトナム語:Sự kiện Vịnh Bắc Bộ / 事件灣北部)は、1964年8月、北ベトナム沖のトンキン湾で北ベトナム軍の哨戒艇がアメリカ海軍の駆逐艦に2発の魚雷を発射したとされる事件である。
これをきっかけに、アメリカ合衆国連邦政府は北爆を開始、本格的にベトナム戦争に介入することになったと評される。しかし、1971年6月『ニューヨーク・タイムズ』が、いわゆる「ペンタゴン・ペーパーズ」を入手、事件の一部はアメリカ合衆国が仕組んだものだったことを暴露した。
事件の公式経緯
1964年以降、南ベトナム軍とアメリカ軍は共同で、空挺降下や小型舟艇を使用したコマンド部隊による北ベトナムへの越境襲撃作戦(34Α作戦)を実行していた。
これとは別に1964年7月31日より、アメリカ海軍の駆逐艦「マドックス」はトンキン湾で哨戒行動を開始した。任務の公式目的は、領海を侵犯して北ベトナムの沿岸防衛能力に関する情報を得ることにあり、同様の任務は中華人民共和国や他の共産主義国家の沿岸でも行われていた。
「マドックス」の他にも同様の任務に当たっているアメリカ海軍艦艇があり、34Α作戦の一環として同時期に行われていた南ベトナムのコマンド部隊による北ベトナム沿岸への襲撃作戦を支援していた。
7月30日、南ベトナム海軍の哨戒艇数隻がコマンド部隊を乗せてダナン港を出港し、31日にトンキン湾内の北ベトナム軍基地2ヶ所を攻撃した。「マドックス」は攻撃を終えて帰還中の南ベトナム哨戒艇と遭遇し、入れ違いにトンキン湾へ侵入していった。
8月2日、3隻の北ベトナム魚雷艇が南ベトナム艦艇と間違え、「マドックス」に対し魚雷と機関銃による攻撃を行った。その攻撃に対して「マドックス」は直ちに反撃を行い、近くにいたアメリカ海軍の空母「タイコンデロガ」の艦載機の支援も受け、魚雷艇のうち1隻を撃破、他の2隻にも損害を与えた。「マドックス」は機関銃弾丸により軽微な損傷を受けただけであったが、駆逐艦「ターナー・ジョイ」と合流し、南ベトナム海域へと撤退した。
8月4日より、「マドックス」と「ターナー・ジョイ」による北ベトナム沿岸への哨戒行動があらためて開始された。4日夜間に「ターナー・ジョイ」は望遠鏡により北ベトナム軍が攻撃してくることを確認した。その後、約2時間にわたり「マドックス」と「ターナー・ジョイ」は北ベトナム軍艦艇と思われるレーダー目標に対して発砲した。
実相と諸説
アメリカ側は自国艦艇が公海において北ベトナム側から攻撃を受けたと発表したが、実際には北ベトナム側の主張する領海内に侵入していた。また8月4日の交戦は戦果確認ができず、誤認の可能性が指摘されたが隠蔽された。
8月4日リンドン・ジョンソン大統領は、米軍艦がトンキン湾で攻撃されたとの演説を行った。アメリカ合衆国議会は、上院88対2、下院416対0の圧倒的多数で、大統領が攻撃に対し相応の措置を取ることを認める決議(トンキン湾決議(英語版))を行った。報復として北爆が行われ、翌年2月からは北爆が恒常化する等、米軍のベトナム戦争への本格介入のきっかけとなった。
なお、後に事件の捏造が判明したのは8月4日の事件である。2日の事件については、北ベトナム外務省は「マドックス」が領海内で自国哨戒艇を砲撃したものとして反論をしている。この2日の事件についても、そもそも当時の北ベトナムは魚雷艇を所持せず南ベトナム哨戒艇が「マドックス」を敵艦と誤認して攻撃したとする説、当初からベトナム戦争への本格介入を目指す米側の全くの陰謀だったとする説、さらには、当時は国際的に領海3海里説と12海里説の対立がありその見解のズレで事件を説明する見方等がある。4日の事件については北ベトナムは当初から事件自体を否定している。また、リンドン・ジョンソン大統領は8月4日の時点で既に、2日の事件に対する報復として、北ベトナムの魚雷艇基地と燃料貯蔵所に対する爆撃(ピアス・アロー作戦)を命じていた。のちに暴露されたペンタゴンの機密文書で「マドックス」は南ベトナム哨戒艇の攻撃に随伴していたこと、決議文と攻撃目標リストが2ヵ月前にホワイトハウスで作成されていたことが明らかにされている。
脚注
参考文献
- 「ベスト&ブライテスト」 デイヴィッド・ハルバースタム サイマル出版会 1976年
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、**トンキン湾事件**に関連するカテゴリがあります。
- The Gulf of Tonkin Incident, 40 Years Later; Flawed Intelligence and the Decision for War in Vietnam — National Security Archive at George Washington University
- NSA declassified documents released on 11/30/05
- Vietnam Study, Casting Doubts, Remains Secret
- From Vietnam to Iraq: Lessons from Tonkin Gulf Lies by Dr. Mohammad Omar Farooq
- Tonkin Gulf reports cooked? Historian's research finds intelligence errors covered up
- Pentagon Papers
- Cronkite: Gulf of Tonkin's Phantom Attack
- Analysis Casts Doubt on Vietnam War Claims — Calvin Woodward, Associated Press, Dec. 1, 2005. "A spy-agency analysis released Thursday contends a second attack on U.S. ships in the Gulf of Tonkin never happened, casting further doubt on the leading rationale for escalation of the Vietnam War."
- Robert J. Hanyok, "Skunks, Bogies, Silent Hounds, and the Flying Fish: The Gulf of Tonkin Mystery, 2–4 August 1964" Cryptologic Quarterly, Winter 2000/Spring 2001 Edition, Vol. 19, No. 4 / Vol. 20, No. 1.
- 30-year Anniversary: Tonkin Gulf Lie Launched Vietnam War — Fairness & Accuracy In Reporting(FAIR): Media Beat July 27, 1994
- Tonkin Gulf Intelligence "Skewed" According to Official History and Intercepts — National Security Archive at George Washington University
- Ronnie E. Ford "New Light on Gulf of Tonkin"
- Original Document: Tonkin Gulf Resolution
- Bibliography: Tonkin Gulf Incidents
- 『トンキン湾事件』 - コトバンク