「ニッケル」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

コバルトニッケル -↑NiPd 28Ni 周期表
外見
銀白色
一般特性
名称, 記号, 番号 ニッケル, Ni, 28
分類 遷移金属
, 周期, ブロック 10, 4, d
原子量 58.6934(4)(2)
電子配置 [Ar] 3d8 4s2
電子殻 2, 8, 16,2(画像
物理特性
固体
密度室温付近) 8.908 g/cm3
融点での液体密度 7.81 g/cm3
融点 1728 K, 1455 °C, 2651 °F
沸点 3186 K, 2913 °C, 5275 °F
融解熱 17.48 kJ/mol
蒸発熱 377.5 kJ/mol
熱容量 (25 °C) 26.07 J/(mol·K)
蒸気圧
圧力 (Pa) 1 10 100 1 k 10 k 100 k 温度 (K) 1783 1950 2154 2410 2741 3184
原子特性
酸化数 4[1], 3, 2, 1[2], −1(弱塩基性酸化物)
電気陰性度 1.91(ポーリングの値)
イオン化エネルギー 第1: 737.1 kJ/mol
第2: 1753.0 kJ/mol
第3: 3395 kJ/mol
原子半径 124 pm
共有結合半径 124±4 pm
ファンデルワールス半径 163 pm
その他
結晶構造 面心立方
磁性 強磁性
電気抵抗率 (20 °C) 69.3 nΩ⋅m
熱伝導率 (300 K) 90.9 W/(m⋅K)
熱膨張率 (25 °C) 13.4 μm/(m⋅K)
音の伝わる速さ(微細ロッド) (r.t.) 4900 m/s
ヤング率 200 GPa
剛性率 76 GPa
体積弾性率 180 GPa
ポアソン比 0.31
モース硬度 4.0
ビッカース硬度 638 MPa
ブリネル硬度 700 MPa
CAS登録番号 7440-02-0
主な同位体
詳細はニッケルの同位体を参照
同位体 NA 半減期 DM DE (MeV) DP 58Ni 68.077 % > 7 × 1020 y β+β+ 1.9258 58Fe 59Ni trace 76000 y ε - 59Co 60Ni 26.223 % 中性子32個で安定 61Ni 1.14 % 中性子33個で安定 62Ni 3.634 % 中性子34個で安定 63Ni syn 100.1 y β− 0.0669 63Cu 64Ni 0.926 % 中性子36個で安定
表示

ニッケル: nikkel, : nickel, : niccolum, : 鎳)は、原子番号28の金属元素である。元素記号Ni

名称

名称はドイツ語の _Kupfernickel_(悪魔の)に由来する[3]。これは、ニッケル鉱石である紅砒ニッケル鉱(NiAs)が銅鉱石に似ているにもかかわらず銅を遊離できなかったために、坑夫たちがこう呼んだものと言われている。

存在

地殻中の存在比は約105×10−6と推定され、それほど多いわけではないが、鉄隕石中には数 %含まれる。特に62Niの1核子あたりの結合エネルギーが全原子中で最大であるなどの点から、とともにもっとも安定な元素である。岩石惑星を構成する元素として比較的多量に存在し、地球中心部のにも数 %が含まれると推定されている。

性質

銀白色の金属で、鉄族に分類される。原子量は約58.69である。常温で安定な結晶格子は、面心立方格子(FCC)である。また、よりは弱いが強磁性体で、キュリー点は350 °Cであり、鉄族元素としてはもっとも低い。

銀白色の光沢ある金属であり、乾燥した空気中では錆びにくいが、微粒子状のものは空気中で自然発火することもあり、細いニッケル線は酸素中で火花を出して燃焼する。水素よりイオン化傾向がやや大きく、塩酸および希硫酸に徐々に溶解し、緑色の水和ニッケルイオンを生成するが、その反応はきわめて遅い。酸化作用を持つ希硝酸には速やかに溶解し、濃硝酸では不動態を形成する。アルカリに対しては比較的強い耐食性を示す。

Ni + 2 H + ( aq ) ⟶ Ni + ( aq ) + H 2 {\displaystyle {\ce {Ni + 2H^+(aq) -> Ni^+(aq) + H2}}}

ウィキメディア・コモンズには、**ニッケル**に関連するカテゴリがあります。