「ユー‐アール‐エル」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

別表記:ユーアールエル

「URL」とは・「URL」の意味

URLとは、インターネット上にあるさまざまなデータ位置情報表しているもので、「Uniform Resource Locatorユニフォーム リソース ロケータ)」のそれぞれの単語頭文字をとって付けられた略称である。

スマホパソコンブラウザWEBページアクセスすると、表示され画面アドレスバーに「http://〜」や「https://〜」のような英数字記号羅列表示されている。(ブラウザによっては、「http://www」の部分省略された形で表示されている場合もある。)これがURLであり、そのページインターネット上のどこにあるのかを示している。URLはよく「インターネット上住所」と表現されることがある。他にも、「インターネット上住所」と表現されるものとして「IPアドレス」が挙げられるIPアドレスは、機械認識するための数字羅列であるのに対して、そのIPアドレスを英語や日本語変換して人間にも分かりやすく記述したものがURLである。さらに、「インターネット上住所」と表現されるものに「ドメイン」がある。 URLとドメイン似ているが、 ドメインはURLを構成する一部要素であるのに対して、 URLは「http://」以下の全部要素を指す言葉である。

【URLの仕組み
URLの概念仕組み理解することは、WEB開発WEB制作基礎である。このセクションでは、「https://www.111.co.jp/222/333.html」という[仮想](//www.weblio.jp/content/%E4%BB%AE%E6%83%B3 "仮想の意味")の URLを元に、 その仕組み解説する
(1)https://
https://」の部分スキームと言い、 URLの先頭部分に書かれているスキーム内のhttps」の部分プロトコルと言いコンピュータ間でデータどのような方法送受信するかを規定している通信規約である。「http」の場合は、「HyperText Transfer Protocol Secure(ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル・セキュア)」という通信規約使用していることを定義している。ブラウザ用いられるプロトコルには「https」と似たものとして「http」があり、「https」が暗号化された通信であるのに対して、「http」は暗号化されていない通信であるという違いがある。

(2)www
www」の部分ホスト名表しており、ネットワーク上のコンピュータ使用されているサーバ表している。「www」は、「World Wide Webワールド・ワイド・ウェブ)」の各語の頭文字取って付けられた略称であり、単に「WebWEB)」と呼ばれることもある。wwwでは、インターネットユーザがインターネットを介してサーバデータの提供を要求しWEBサーバ側が要求されデータ返すことでインターネットユーザにデータ表示させる仕組みになっている

(3)111.co.jp
「111.co.jp」の部分は、ドメイン意味している。ドメインは「111」と「co」と「jp」の部分分けて考えることができ、「111」がサードレベルドメイン、「co」がセカンドレベルドメイン、「jp」がトップレベルドメインとなっている。なお、「111.com」の場合は、「111」をセカンドレベルドメイン、「com」をトップレベルドメインと呼ぶ。

トップレベルドメインインターネット上住所を表す文字列の一部であり、「jp」なら日本、「us」ならアメリカなどの国や地域表していたり、「edu」なら教育、「com」なら商用などの使用される用途分野表していたりする。セカンドレベルドメイン今回の例では「co」)は、トップレベルドメイン前に置かれドット「.」で区切られ部分呼称で、トップレベルドメイン下位位置しているドメインのため、トップレベルドメインによって変わる。例えば、「co」は企業、「ne」はネットワーク、「go」は政府機関を表している。サードレベルドメインは、その URL固有のドメインになっていて、他と重複して使用することができなくなっている。サードレベルドメインには、企業なら企業名企業名の略称、店舗なら店舗名店舗名の略称など、個人サイトならそのサイトタイトルなどを使用することが多くWEBページ属性表している。

(4)222
222」の部分は、ディレクトリ表している。ディレクトリとは、ファイル保管しておく場所のことで、階層構造持っていることが多い。通常WEBページ作成する時は、複数ページ組み合わせているため、このディレクトリがあることでファイル分類整理がしやすくなっている。イメージ的には「フォルダ」と同じよう役割をしているが、フォルダディレクトリは違うものである

(5)333.html
333」の部分は、ファイル名表している。この URLの場合は、222ディレクトリ中に333.htmlというファイル存在していることを意味している。「.html」は拡張子一種であり、拡張子とは、そのファイル形式を表す文字列である。例えば「.html」ならハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ書かれファイル、「.txt」ならテキスト形式ファイル、「.doc」ならWindowsWord書かれファイル、「.pdf」ならAdobepdfファイル、「.jpg」ならジェイペグ画像ファイル、「.png」ならピング画像ファイルであることを意味している。なお、WEBページトップページには、「index.html」というファイル名付けられることが多い。

つまり、「https://www.111.co.jp/222/333.html」の URLを日本語言い換えると、「wwwというホスト使っている日本商用利用されている111というWEBページの、222ディレクトリ中にある333.htmlというファイルを、ハイパーテキスト使って暗号化された通信規約表示する」という意味合いになる。

分かりやすいURLの作り方
URLにおいて、ドメインディレクトリファイル名部分は、WEBページ制作者任意付けることになる部分である。WEB制作初心者は、ファイル名日本語用いたりディレクトリ階層深くしたり、ファイル名だけではファイル中身連想できないような単語付けてまったりすることがあるが、それは望ましくない

(1)日本語使わない
日本語使ってファイル作成できるが、日本語は URLで使用できないことになっている言語である。そのため、 URLで表示する際に日本語使われている場合は、記号英数字置き換えられて(これを「 URLエンコード)という)「%E3%80%A4%82」(これを「パーセントエンコーディング」という)などのように記述される。これだと、URLが長くなってしまうし、ファイル中身分からないので望ましくないファイル名は、WEBページ関連した簡潔な英単語使って表すのが良い簡潔明瞭表現することで、ユーザにとっても分かりやすい URLを作成することができる。なお、長い URLを「短縮 URL」と呼ばれる短い URLに変換するサービス普及している。

(2)ディレクトリ階層
ディレクトリ階層あまりにも深くしてしまうと、検索エンジンWEBページ情報取得するのに時間かかってしまう。なぜなら、情報自動取得するプログラム(「クローラー」)は、ディレクトリの浅いところから情報収集するという特性持っているからである。階層浅くすることで検索エンジンにも理解しやすく、人間見た目にも理解しやすいディレクトリ作成するように心がけるべきである。

(3) URLの作り方
URLを作るには、ドメイン取得する必要があるドメイン作成は、「ホームページ作成サービス」や「ドメイン登録サービス」といったサービス利用することで可能である。サービス料金使い方は、各サービス会社や団体によって異なるため、自分使いやすいサービスを選ぶようにすると良い

「URL」の熟語・言い回し

URLは、英熟語の略称であるため、 URLを使った熟語言い回しはない。

URL入力とは

「URL入力」とは、「URLを入力する」という意味である。

自分のURLとは

自分のURL」とは、自分WEBページSNS割り当てられているURLのことである。SNS利用する場合自分アカウントのURLを共有することで、ネットワーク広げていくことが可能である。

twitterURLとは

「twitterURL」とは「TwitterのURL」という意味である。Twitter場合、「https://twitter.com/」というURLの後ろユーザーネーム記述されている。

URLにアクセスとは

「URLにアクセス」とは、「URLにアクセスする」という意味である。

2022年11月9日更新