ユーロバカ一代とは - わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

この記事には複数の問題があります改善やノートページでの議論にご協力ください。組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2015年10月)出典検索?: "ユーロバカ一代"ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL

ユーロバカ一代(ユーロバカいちだい)とは、ユーロビートを中心とした音楽活動を行っている同人サークルEurobeat Union』が製作・頒布しているCDアルバムである。この項目では便宜上、製作元の『Eurobeat Union』についても扱う。

メンバー

DJ Command

1986年8月20日生まれ。

Eurobeat Unionの代表を務める作曲家。DJはDisc Jockeyではなく、Digital Jupiterの略である。

avex traxがリリースしているオムニバスCD『SUPER EUROBEAT VOL.102』と出逢い、ユーロビート製作の道に進んだ。

その後、株式会社秋葉工房に所属し、クリエイターとしてJ-POP楽曲のユーロビートリミックスを担当した。だが、所属先の秋葉工房の倒産[1]を受け、フリーの作曲家に転向、今に至る。

また、秋葉工房所属時から同人活動を行っており、特に東方Projectの楽曲のユーロビートアレンジで有名。現在も多くのサークルに楽曲提供を行っている。

代表曲は『Don't Break Me Down』『Last Moments』など。

FN2

作曲家である。音楽製作集団『Plum』にも所属しており、そちらでは『M.O.R』の名義で活動している。

名義の由来は、氏の愛車でもある『ホンダ・シビックタイプRユーロ』の型式。この他にもマツダ・RX-8を所有。過去にはトヨタ・スプリンタートレノ(AE86)を所有していたと公言している。

TM NETWORKの19枚目シングルであり、ピート・ハモンドによるユーロビートリミックス楽曲である『Get Wild '89』が現在の道に進んだきっかけである。

商業作品にも携わっており、編曲担当として音楽グループ『AAA』の『ALL』というアルバムに収録された『Champagne Gold』を手掛けた。

LAN.na

作詞・作曲家である。また、サークルの動画(クロスフェードデモなど)の編集も担当するなどマルチに活躍している。

FN2と同じく『Plum』に所属しており、そちらでは『mizuho』の名義で活動している。

商業作品では、TRFの『virtual sea』の作詞などを手掛けた。

Cocoa

ヴォーカリストである。別名義として『友穂』でも活動している。

ユーロバカ以外での作品では、Cocoa名義で『恋のasterisk』『永醒夢 ~Ei Sei Mu~』、友穂名義では『Next 2 You』『INTENCE』などを歌っている。

頒布作品

CD

斜体で書かれている作品は再生産を行わないと明言されているものである。

ユーロバカ一代シリーズ

基本的に東方アレンジ2曲+オリジナル4~5曲とそのインストゥルメンタルで構成されており、3の倍数盤はそれに加えてStarving TrancerによるJ-POP曲が1曲収録、4の倍数盤はその前の3枚に収録された楽曲によるノンストップミックスとなっている。

NRG nationシリーズ

2017年10月29日に開催されたM3 2017年秋から頒布開始。

ユーロバカ一代シリーズとは違い、Hi-NRG(ハイエナジー)調の楽曲である。

ベストアルバム

ある特定のアーティストのみの楽曲を集約したCDだが、例外的にB004はアーティストに縛られないノンストップ・ミックスになっている。

イベント限定品

DVD

参加ヴォーカル

ABC順→あいうえお順で掲載。

AXEL.K

Cocoa

DIABLO=MESSIAH

後述のmaria♂poloと同一人物である。

F9

NRG nationシリーズにのみ参加。

Jo Sterling

Kanae Asaba

ユーロバカ一代シリーズ

NRG nationシリーズ

maria♂polo

先述のDIABLO=MESSIAHと同一人物である(こちらが本名義)。

Nana Takahashi

大手同人サークル[SOUND HOLIC]所属のヴォーカリスト。

NU-KO

ポップンミュージックオトカドールなどの音ゲームの楽曲を歌っている。

詳細は「佐伯伊織」を参照

okogeeechann

peЯoco

RE-II

謎の二人組デュエット。

REY

ユーロバカ一代の中でも、Starving TrancerによるJ-POP曲のみを歌っている。

あき

同人サークル[はにーぽけっと]・[A-One]所属のヴォーカリスト。

秋成

NU-KOと同じく、音ゲーム楽曲を歌っている。

ユーロバカ一代シリーズ

NRG nationシリーズ

荒巻

越田Rute隆人

同人サークル[AbsoЯute Zero]・[A-One]所属のヴォーカリスト。VOL.14より「Rute」名義に変更。

薛南

台湾出身のヴォーカリスト。ニコニコ動画での『歌ってみた』で有名となった。

ユーロバカ一代シリーズ

NRG nationシリーズ

竹原舞美

東方サークル[Frost Fragment]所属のヴォーカリスト。

ユーロバカ一代シリーズ

NRG nationシリーズ

長尾ちえみ

広島県出身のシンガー。

花たん

大会

リスナーが参加する大会を行っている。優勝作品はユーロバカ一代シリーズに収録される。

サークル側から指定された楽曲を使用し、製作されたエディット・リミックス作品を競う。

sato.氏が第弐回から連勝しており、チャンプの異名を持つ。

| | 大会名称 | EDIT部門 課題曲 | EDIT部門 優勝者 | EDIT部門 優勝作品名 | REMIX部門 課題曲 | REMIX部門 優勝者 | REMIX部門 優勝作品名 | 優勝賞品 | | | ------- | ------------------------------------------- | ----------------------------------- | ------------------ | ------------------------------------------------- | ---------------------------------------------- | ------------- | --------------------------------------- | ------------------------------------------------ | | 第1回 | 大陸間ユーロ武道会 2014 [I.E.G.P. I] | O! S! U! EURO MAN / JO STERLING | DJ TAKURO@MEGABEAT | O!S!U! EURO MAN [DJ TAKURO@MEGABEAT HYPER EDIT] | 開催されず | 開催されず | 開催されず | ユーロバカ一代 VOL.2への収録 | | 第2回 | 大陸間ユーロ武道会 2015 [I.R.G.P I & I.E.G.P II] | ユーロバカ一代 DUB-MIX COLLECTION VOL.1の楽曲 | sato. | AYUMI [Sato. -STEP- EDIT] | agitate / Starving Trancer feat. REY | tera | agitate -Euro Mix- | ユーロバカ一代 VOL.5への収録高級リアル・ユーロミート (5000円相当) | | 第3回 | 大陸間ユーロ武道会 2016 [I.R.G.P II & I.E.G.P III] | GOING MY WAY / 秋成 | sato. | GOING MY WAY[Sato. -MY WAY- EDIT] | Baby Blue / REY | HASEKO | Baby Blue [HASEKO EUROBEAT MIX] | ユーロバカ一代 VOL.7への収録超高級リアル・ユーロミート (10000円相当) | | 第4回 | 大陸間ユーロ武道会 2017 [I.R.G.P III & I.E.G.P IV] | SUPER SPEED WAY / RE-II | sato. | SUPER SPEED WAY[Sato. -RAPID- EDIT] | Pursuit of a dream / Starving Trancer ft. 竹原舞美 | nmk | Pursuit of a dream [nmk Eurobeat mix] | ユーロバカ一代 VOL.10への収録超絶高級・リアル・ユーロミート 美明豚 (10000円相当) | | 第5回 | 大陸間ユーロ武道会 2018 [I.R.G.P IV & I.E.G.P V] | HEART ON FIRE / 荒巻 & okogeeechann | DJ Wander | HEART ON FIRE(DJ Wander Edit) | Rainbow dream / 竹原舞美 | 神谷優里 | Rainbow dream -かみやゆりみっくす- | ユーロバカ一代 VOL.12への収録 |

脚注

  1. ^ https://web.archive.org/web/20161005001506/http://kanpou.makelog.net/2016/06/14/28131-5/(2016年10月時点でのアーカイブ)

外部リンク